[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283
(1): 2019/03/26(火)18:38 ID:Gi0yydzN(1/2) AAS
33sのCPUが6502、,これってファミコン(互換CPUだけど)と同じだぜ。
35sが8502、6502と8502はどっちも8bitCPUでマニア的には面白いチョイスだと思うけど
各社が競っているARM系の方が、消費電力とか発展性の面でよかったんじゃないかな?
284: 2019/03/26(火)18:40 ID:DhO+YCOA(1/3) AAS
>>283
33sのファームウェアを流用したかったのでは?
6502と8502はほとんど同じCPUだし
285
(1): 2019/03/26(火)18:56 ID:T3pFoXft(1) AAS
>>282
>ただね、半年に一度使うかどうかなんて
>それ意味ないんじゃない?
わかる
35sは確かに電池消費早いけどさ、二、三ヶ月や半年に一度程度の頻度でしか使わないなら電池抜いとけって話よ
286: 2019/03/26(火)18:58 ID:Sf0y7z2A(3/4) AAS
例のSaturn CPUは入手困難で50Gの様にARMでのエミュレートではコスト高になるから8502にしたのかな?

コモドール128のCPUなのかー
デスクトップ向けならば低消費電力なんて皆無だもんなぁ
287: 2019/03/26(火)19:02 ID:Sf0y7z2A(4/4) AAS
>>285
35sが年賀状印刷や確定申告向けってわけじゃないからねw
XMas専用関数電卓なんてあったら凄いな
288
(2): 2019/03/26(火)19:10 ID:Gi0yydzN(2/2) AAS
33sで6502を採用したのが間違いじゃね?って話なんだわ
マイコンに詳しいようだから分かると思うけど
33sが出た2003年の時点で6502って歴史(過去の遺物)だったじゃない。
上げたらきりない程の選択肢の中からなんでお先真っ暗マイコン選んでんねんて思わね?
289: 2019/03/26(火)19:30 ID:DhO+YCOA(2/3) AAS
そう言えば、33sでもバッテリーがすぐに減るってことはあったのかな?
290: 2019/03/26(火)19:46 ID:DhO+YCOA(3/3) AAS
>>288
2003年に33sと12c Platinumが登場した。
どちらも6502だった。
コストダウンの都合かもね。

もっとも12c Platinumはマイコン内蔵LCDコントローラーをCPUの代わりに採用したらその中に偶然6502が入っていただけのような気もするが。
291: 2019/03/26(火)20:05 ID:F2Gp4iOR(2/2) AAS
モステクノロジーのMCS6502は1977年のApple IIに採用されて有名になったが、モトローラからスピンアウトした人材で、設計がモトローラのMC6800に似ている(名前もなんとなく似ている)。
MCS6501はピンアサインがMC6800とコンパチブルだったが告訴され、MCS6502で変えられた。
MC6800には8bitのアキュムレータレジスタが2つ(A, B)と16bitのインデックスレジスタが1つ(X)、16bitのスタックポインタが1つ(S)あったが(他にCC, PCがあるが省略、他も同じ)、
MCS6502は8bitのアキュムレータレジスタが1つ(A)と8bitのインデックスレジスタが2つ(X, Y)、8bitのスタックポインタが1つ(S)だった。
その後モトローラから登場した「究極の8bit CPU」MC6809は8bitのアキュムレータレジスタが2つ(A, B)と16bitのインデックスレジスタが2つ(X, Y)、16bitのスタックポインタが2つ(S, U)となった(他にDPレジスタがある)。
292: 2019/03/26(火)21:00 ID:kchg/FsW(1) AAS
昭和の時代は
HPのContinuous Memoryや
ポケコンのバッテリーバックアップRAMも
雑誌とかでは不揮発性メモリって言ってた気がする
293
(2): 2019/03/26(火)22:04 ID:ozSLBp3t(1/2) AAS
>>288
>33sが出た2003年の時点で6502って歴史(過去の遺物)だったじゃない。

どうだろう?6502とかZ80とかは見えないところで未だに使われているので、一概に過去の遺物ってわけでもないような。
294
(1): 2019/03/26(火)22:32 ID:OSWS1mCP(1) AAS
35s、電池の件もひどいけど
指数部が画面からはみ出して表示されない件がもっと問題
295: 2019/03/26(火)22:36 ID:ozSLBp3t(2/2) AAS
>>294
普通は仮数部を縮めて数字がはみ出さないように表示するのにねえ
仮数部の有効桁を全部表示したいのならば、液晶の幅を広げるべきだった。
ここのところは完全な仕様の失敗。
HPが企画して、Kinpoが開発するので、連携がうまく行っていない感じがする。
296: 2019/03/27(水)01:21 ID:SZW0ahRm(1) AAS
>>293
細々と使われてるのは十分過去の遺物だと思う。
297: 2019/03/27(水)08:52 ID:7gLgHkak(1) AAS
6809懐かしい
ポジションインデペンデントでリエントラントなOS-9で遊んでいた
298
(3): ALPS 2019/03/27(水)15:52 ID:+Z0iSztN(1/4) AAS
初めて投稿します。 HP電卓の話にまぜて下さい。
DM42の演算スピード計りました。1ステップ0.0617mSecでした。
オリジナルのHP42Sの250倍のスピードでした。(同じソフトで)
HP15C_LEに比べても8倍のスピードです。
詳しくはブログ「電子工作やってみたよ」に書きました。
ここはこう言う事書いてもいいのですか?
299
(1): 2019/03/27(水)17:58 ID:KGOSFB5I(1) AAS
>>298
まあ、演算速度まで丸々同じにするって意味もなくはないが、どうせ作るなら改良するよね
2 LINE表示のオリジナルを拡張してちゃんとグラフ表示に適したディスプレイを搭載したんだしさ

>>293
6502(8502)やZ80などは調達コストが激安なんじゃないの?
Ti84+CEはZ80の改良版(eZ80 40MHz)を搭載
ただ、8502などはポータブル機には電力消費量で不向きだと思う
Ti84+CEも充電池使ってるからね
300: 2019/03/27(水)19:31 ID:u2u+gd/z(1) AAS
>>299
>ただ、8502などはポータブル機には電力消費量で不向きだと思う

hp 35sがガチの8502を搭載していると思っているのか?
何らかのシステムチップの一部として搭載されていて省電力対応もされているものを使っている。
そうでなかったら2ヶ月も電池がもたない。
301
(2): 2019/03/27(水)19:36 ID:sWPUgUMe(1/2) AAS
>>298
DM42はUSB電源で使うと更に3倍程早くなるよ。
302
(1): 2019/03/27(水)19:41 ID:/VpY/tre(1) AAS
RPNは50Gしか持ってないけど、DM42欲しくなっちゃったよ。
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s