[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724
(4): 2018/11/22(木)01:09 ID:RLhy5ALc(1) AAS
>>722
ダイオードなしで並列って普通なの?
だとすると電池を混ぜるのは危険なんだよね

>>723
だとしたらダイオード搭載は法的に義務化するべきだと思うんだけど
725
(1): 2018/11/22(木)04:48 ID:8yc1d1pi(1) AAS
>>654
電池のことは別とすれば、×1.5 にオーバークロック可能。

>>689 692
both (of which were the) key features of
というふうに読めて別に間違っていない。

>>711
NEC が(確か製造ライン関係の理由で)Saturn プロセッサの供給ができなくなったから。

>>721
マジで直結の並列。

>>724
省3
726
(1): 2018/11/22(木)07:14 ID:34weOBcp(1/2) AAS
>>724
良くはないけどマンガン、アルカリとか内部抵抗の高い電池なら並列でもそこまで問題はない
マンガン時代は並列の装置はたくさんあったよ
ちなみに充電地は内部抵抗が低いから本当に危険スパークしたり燃えたりする
728: 2018/11/22(木)09:04 ID:lhVq88qr(2/3) AAS
>>724
「組電池」というのは何本か組付けた上で販売される商品の形態。
FM-5とかFM-3とか、上記のビデオ用バツテリーとか。
ちなみにFM-3というのはマンガン電池の内部並列、FM-5が直列。
730: 2018/11/22(木)10:33 ID:N8UnCvEt(1) AAS
>>725
>>>689 692
>both (of which were the) key features of
>というふうに読めて別に間違っていない。

それってネイティブの人には違和感ないのかな?

>>>711
>NEC が(確か製造ライン関係の理由で)Saturn プロセッサの供給ができなくなったから。

でもそれってHPが次のプロセッサに投資したくないってことなので、NECのせいではないような。

>>>724
>ダイオードではその電圧降下で電池寿命が著しく下がって並列接続の意味がなくなるし、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*