[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2018/03/31(土)19:16:52.83 ID:dkLD9pql(1) AAS
これ使うとHDCP非対応のモニターに色々つなげれる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZXMYY5

ACアダプタ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UYOEMI
19
(1): 2018/04/07(土)17:58:39.83 ID:TWKx5Vrr(1) AAS
2台目も$50寄付した
194: 2018/06/28(木)02:27:27.83 ID:I6X6Y3bE(1) AAS
>>192
単純に一度アラーム付けちゃったから外せなくなっただけかと
213
(1): 2018/07/03(火)12:54:54.83 ID:/3t5h7x6(1) AAS
15CLEなら、普段使い、予備機、保存用、で三台持ってるよ。
261: 2018/08/01(水)11:07:45.83 ID:lf45IcdB(1/3) AAS
>>260
結構普通のことかとおもっていたけど。

購入前にそういうことがあったら部品を交換、という情報をみた。そのときはSwissMicrosに連絡すればパーツを送ってくるとなっていた。
それで、購入品にゴミが出ていてもあわてず騒がず部品を要求。相手も何も言わずに送ってきた。

もちろんハンダは溶けないよ。
435: 2018/09/03(月)17:52:42.83 ID:mUpiG8DF(1) AAS
>>434
測定器で使う HP BASIC とグラフ電卓の HP BASIC は完全な別物
グラフ電卓の HP BASIC は PPL に似た構造化されたもの
450: 2018/09/12(水)22:06:20.83 ID:JvB1P04k(1) AAS
15cのマニュアルに載ってるのか。
勘違いだった。すまんかった。
498: 2018/10/09(火)23:18:45.83 ID:l+QDdb/H(1) AAS
Wikipedia の Saturn CPU の項目
https://ja.wikipedia.org/wiki/HP_Saturn

Saturnは1984年に登場したからさすがに1993年の48Gで最後にするべきだった。
1995年にTI-92が登場したからHPもその頃にCPUを変えられなかったのかなあ。
676: 2018/11/17(土)09:44:20.83 ID:huBELRMj(1/3) AAS
>>674
>英語わからない奴が記事を翻訳するのがwikipediaクオリティ

だったらどうして他のHPユーザーは今まで翻訳しなかったんだ?
履歴を見る限り翻訳が投稿されたのは昨日だろ?
42Sのような有名な機種が今まで放置されていたということは日本のHPユーザーのどいつもこいつも英語が読めなかったんじゃないの?

もしくは逆に英語はできるけど、Wikipediaの操作ができないならアホの極み。
英語に特化して何もできなくなったアホの典型例。

-----
これみてみ。

日本人の9割に英語はいらない
省4
789: 2018/11/27(火)20:18:09.83 ID:RUSCkrXk(1) AAS
>>788
別に使えなくはないけど一般電卓で無理にRPNを採用する必要はない。
カッコが不要ってことがRPNの利点だから関数電卓や金融電卓向け。
820: 2018/12/01(土)18:56:16.83 ID:SDpuOHvN(1) AAS
でも、EQNの応用が使えるのは35Sしかない・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.467s*