[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(1): 2018/11/22(木)07:14 ID:34weOBcp(1/2) AAS
>>724
良くはないけどマンガン、アルカリとか内部抵抗の高い電池なら並列でもそこまで問題はない
マンガン時代は並列の装置はたくさんあったよ
ちなみに充電地は内部抵抗が低いから本当に危険スパークしたり燃えたりする
727
(1): 2018/11/22(木)08:58 ID:lhVq88qr(1/3) AAS
仮に大きな電池があるとするでしょ。例えば単一とか。
それを仮想的に縦に割って、こっちが電池Aです、あっちは電池Bです、
と考えればそれは同一ロットの並列に他ならないのだよ。
アルカリマンガン電池ならその程度の考えでもいいと思う。

充電式は確かにヤバいな。ビデオカメラ用のバッテリーパックは内部で並列にしているが、
必ずしも全部の接続部分に保安デバイスは入ってなかったような気がする。
728: 2018/11/22(木)09:04 ID:lhVq88qr(2/3) AAS
>>724
「組電池」というのは何本か組付けた上で販売される商品の形態。
FM-5とかFM-3とか、上記のビデオ用バツテリーとか。
ちなみにFM-3というのはマンガン電池の内部並列、FM-5が直列。
729
(2): 2018/11/22(木)10:05 ID:vMTI7rMN(1/2) AAS
HP-35sと同時期に出ていたシャープのEL-5250FもCR2032の並列だが逆流防止のダイオードが入っている。
EL-5250Fは電源オフで1μA以下なので消費電流的な問題はなかった。
730: 2018/11/22(木)10:33 ID:N8UnCvEt(1) AAS
>>725
>>>689 692
>both (of which were the) key features of
>というふうに読めて別に間違っていない。

それってネイティブの人には違和感ないのかな?

>>>711
>NEC が(確か製造ライン関係の理由で)Saturn プロセッサの供給ができなくなったから。

でもそれってHPが次のプロセッサに投資したくないってことなので、NECのせいではないような。

>>>724
>ダイオードではその電圧降下で電池寿命が著しく下がって並列接続の意味がなくなるし、
省3
731
(2): 2018/11/22(木)14:30 ID:lhVq88qr(3/3) AAS
電卓ってのは非常に消費電流の小さい機器なのでリチウムコイン電池のように
内部抵抗の大きな電池が使える。

>ダイオードではその電圧降下で電池寿命が著しく下がって並列接続の意味がなくなるし
電流が小さいので、ダイオードを入れても電圧降下は0.4V以下にできる。
この程度ならリチウム電池の3Vに対して寿命が著しく下がったりはしない。

>僅かに起電力が異なると高い方から低い方に電流が流れ、高い方は無駄に消耗するし、
>低い方は充電されてガスが発生し漏液の原因となる。
電池の種類を特定せずPL法に警戒して一般論を言うとそうなる。
いわゆる電池メーカーの言い分。
実際はリチウムコイン電池は内部抵抗が大きいので何も起こらないのが普通。
732
(2): 729 2018/11/22(木)15:05 ID:vMTI7rMN(2/2) AAS
EL-5250Fの実測だけど、
電源OFF(消費電流0.7〜0.8μA)で電圧降下はわずか0.03V程度。
電源ON(待機時の消費電流80〜90μA)で0.18V程度。
電源ON(演算時の消費電流500〜600μA)でも0.18V程度。

電圧降下の影響はほとんど無いかも。
733: 2018/11/22(木)15:18 ID:meEwSuIJ(1/2) AAS
>>732
実測乙
通常はダイオードで0.6V程度電圧降下するとか言われているけど微小電流のときは話は別なのね
勉強になるわw
734: 2018/11/22(木)15:55 ID:fWdCDoxW(1) AAS
ゲルマニウムダイオードなら0.2Vくらいだからつい最近まで電池一本で動く機械で使われてたりした
735
(1): 2018/11/22(木)18:29 ID:33LKZas2(1) AAS
さすが詳しい人が多いな
たかが電池でも奥が深いんですね
736
(1): 2018/11/22(木)19:11 ID:meEwSuIJ(2/2) AAS
>>735
たかが電池というが電池の性能でできることが決まってくる。
極端な例えだが、CR2032の容量が今の100倍くらいあれば、全ての電卓をグラフ電卓並みの性能にできる。
そうなると電卓の世界も変わる。
737
(1): 2018/11/22(木)19:23 ID:Aa1dhtjP(1) AAS
そうなっても電卓は所詮電卓だよ
性能上がって便利になるのは関数電卓
だけど電卓は電卓
経理向けだと1秒間に何回打鍵できるかがの方が重要
738: 2018/11/22(木)19:33 ID:L6d8TYcl(1) AAS
>>736
それはスマホを充電式にしなくて済むようになる、
と言った方がものの喩えとしては分かりやすいかも

まあいずれにしてもデジタル機器の速度は消費電力依存だもんね
739
(2): 2018/11/22(木)20:09 ID:JAve3mp4(1/2) AAS
>>737
電池容量が極端に多ければ、実務電卓でもインテリジェント化できる。
8行くらい表示できて計算履歴を表示できるだけでも便利なはずだ。
今の実務電卓は打ち間違いの確認ができない。
計算履歴を修正したり、保存したりできるようになる。
複数のウィンドウで計算できても良いし、PCとデータ転送しても良い。
バックライト装備も標準化できる。

電卓の進化はどうしても電池容量に依存する面が大きい。
740
(1): 2018/11/22(木)20:27 ID:34weOBcp(2/2) AAS
>>739
検算機能あるけど
741: 2018/11/22(木)20:57 ID:JAve3mp4(2/2) AAS
>>740
検算機能って全部打ち直すだけだろ!
ふざけるな!
742
(1): 2018/11/23(金)01:03 ID:tSzR+PBy(1/2) AAS
早打ちの人たちって、電卓見ないでKEY叩いているよね
打ち間違いはほぼ0な精度で
1秒間に3〜5打鍵してると、打ち間違いがどうのって確認しようがないんじゃない?
プリンタ付き実務電卓なら、プリントアウトしながら履歴残せるけど

関数電卓の場合、早打ちには出来が悪すぎるKEYだし
早打ちするひとなんて皆無だろうから
HPの倒れ込むKEYだとどうやっても早打ちできそうにない
もっとも同じ金融でも実務電卓は会計処理、HP12cとかは金融商品販売の為の予測や試算の為だから、科学技術計算と大して変わりない
743: 2018/11/23(金)02:01 ID:WE9g7hsW(1/2) AAS
ちと脱線しすぎだな。電池の話に戻そう。
>>721の話だとCR2032のダイオードなしの並列接続は良くないとのことだが、
>>731によるとCR2032リチウム乾電池の内部抵抗が大きいので実際にはそれほど問題にならない。
さらに微小電流の場合、>>732のように電圧降下は0.2V程度で済むから3VあるCR2032で逆流防止ダイオードを入れることもできなくはない。

メーカーとしては簡単にしたいからダイオードは入れたくないんだろう。
744: 2018/11/23(金)02:09 ID:WE9g7hsW(2/2) AAS
しかし、>>726-727の言うように内部抵抗の低い充電式の電池をダイオードなしで並列にするのは危険が伴うと。
745
(2): 2018/11/23(金)03:32 ID:9L2cVszc(1/3) AAS
常時並列接続されていたら電池間の電流は電源を切っていても24時間365日流れるので値が小さくても電池寿命に影響する。
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s