[過去ログ] Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 2019/10/30(水)00:33 ID:bs0eVpQK(1/2) AAS
サンプリングじゃなくて割り込み使えば、クリスタル変えなくてもいけます。「avr 周波数カウンタ」で探せば良いかと。
それともモーターからはキレイな矩形波が期待出来ないから、サンプリング周波数を上げてデジタルフィルタ的な事をやろうとしてるのか
229: 2019/10/30(水)00:36 ID:659mipk1(1) AAS
デジタルならArduinoUNOでも簡単な外付け部品で30MBit/Sでのサンプリングも夢じゃないかも
つまり
・外部に30Mhzのクロックを用意
・クロックを8ビットのシフトレジスタに直結
・外部のクロックを1/2にしてArduinoを15MHzで駆動
・命令4サイクル分でIOポートからSRAMに蓄積
230: 2019/10/30(水)01:05 ID:bs0eVpQK(2/2) AAS
>>225
接触子では難しいんじゃ無い?光学エンコーダかマグネットローター+ホール素子でしょ。機構屋さんだよね?
そもそも既に回転数の表示が出来てると言う事は、モーター内にセンサが有るのでは?
231: 2019/10/30(水)01:15 ID:S1fTjzxC(1/2) AAS
>>225
回転数ならパルスでデジタルだから、今までと話が全く変わるぞ。
例えば120000rpmとしてもパルスはたかだか2kHzで、マイコンにとってはあくびが出るような話なんだけど…。
そのあたり、何が測定したいのか自分で認識できてる?
あんたみたいに情報を小出しにしてるとラチあかんわ。
232: 2019/10/30(水)01:16 ID:S1fTjzxC(2/2) AAS
>>226
それ、当たりかもw
233: 2019/10/30(水)02:45 ID:+mZw+0M9(1) AAS
2kHzとかそんな話だとガックシだなw

もーちょい ってレベルじゃなく、もっと詳しく書いてほしかったな。
回転数の情報も出てこないしなぁ
234
(1): 2019/10/30(水)02:49 ID:QNMv4tAm(1) AAS
モーターごときの回転数で30MHzってのがいったいどっから降ってきたのか
また永遠の謎で終わるんだろうなあ、毎度のことだが
235: 2019/10/30(水)03:29 ID:gLW75v2B(1) AAS
【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
236: 2019/10/30(水)04:26 ID:aXKOGMSY(1/3) AAS
>>234
1回転ごとに検出して30MHzって
そんなモーターが存在するの?
信じがたいんだが
237
(1): 2019/10/30(水)04:57 ID:VoCOzAjQ(1/8) AAS
1000カウント10000rpmで167KHz。
238: 2019/10/30(水)05:00 ID:VoCOzAjQ(2/8) AAS
予防保全でモーターの振動を測定してるのはだいぶ昔に某大手メーカーで見たことあるけど。
回転数じゃなくて振動を測定したいんじゃないのかな。
239
(1): 2019/10/30(水)05:02 ID:VoCOzAjQ(3/8) AAS
回転のムラを測定したいなら30MHzというのも納得いく。
240
(1): 2019/10/30(水)05:03 ID:aXKOGMSY(2/3) AAS
>>237
0.16khzだよ
241: 2019/10/30(水)05:03 ID:VoCOzAjQ(4/8) AAS
>>240
そうなの?
242: 2019/10/30(水)05:05 ID:VoCOzAjQ(5/8) AAS
もう一度計算してみたけど、やっぱり167KHzになるな。
243: 2019/10/30(水)05:06 ID:GKYPl4BS(2/4) AAS
だってお題は

>>225
>一回転ごとに軸と銅線(ブラシ)が接触する

だもの。
244: 2019/10/30(水)05:07 ID:U8WnQOh9(1/2) AAS
>一回転ごとに軸と銅線(ブラシ)が接触するよう

こんなことまじめに書いてるお方なんだから、動くもの作れるわけない
終了
245: 2019/10/30(水)05:09 ID:VoCOzAjQ(6/8) AAS
減速機歯面の欠けとかを検出して故障前に保全したいって話じゃないのかな。
246: 2019/10/30(水)05:10 ID:VoCOzAjQ(7/8) AAS
僕はむしろ、保全現場の人がArduinoに目を付けたのは頼もしく思うけど。
247: 2019/10/30(水)05:44 ID:euOVTapr(1) AAS
決まって後出し三昧、その挙句質問者はトンズラ
なのに必ず、ただ勝手な想像で話を膨らまして遊ぶだけの奴が登場して語り始める

毎度毎度楽しそうだなと思う
1-
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s