[過去ログ] Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167
(1): 2019/10/16(水)21:26 ID:vyYItubT(1) AAS
>>166
別にどうつなごうと勝手にすればいいが、+出力とGND出力をつないだらショートして
大変なことになるだろうことは想像できるでしょ

自分で出力したものを自分で入力するなんてのは無駄だから普通はやらないってだけ。
168: 2019/10/16(水)22:00 ID:t5SATIQK(1) AAS
5Vと12V、二つのACアダプタのGNDをつないで、回路の5Vと12Vの入力に使ったら、爆発するのかな?
169: 2019/10/17(木)00:52 ID:Ny2FYgyR(1/4) AAS
抵抗なしでLED繋ぐ奴多いな、UNOぶっこわれるのに
壊れ方は爆発とかしなくて、出力状態に関わらずLEDが点灯してしまうとか
別のピンオフにすると壊れたポートもオンになるとか
指でGNDに触れると出力状態が変わるとか
そんな感じの壊れ方になる場合が多いよ
170
(1): 2019/10/17(木)01:04 ID:Ny2FYgyR(2/4) AAS
>>167
>自分で出力したものを自分で入力するなんてのは無駄
普通にやるだろ
センサー入力を止めたい
外部ICでデコードする
シリアル制御線がループバックになってる

171
(1): 2019/10/17(木)01:13 ID:Ny2FYgyR(3/4) AAS
>>166
Q)あとOUTPUTに指定したポートから出て最後にINPUTのポートに戻るような回路はダメなのですか?
A)OK

Q)OUTPUTが出力でINPUTが入力という理解ならば大丈夫なように思えるのですが、
A)OK

Q)調べてみたらI/Oポート同士を繋げたらショートすると書いてあったので混乱してます
A)場合による
INPUTに設定したI/Oポート同士を繋げた=OK
INPUTに設定したI/OポートとOUTPUTに設定したI/Oポートを繋げた=OK
OUTPUTに設定したI/Oポート同士を繋げて、両方のピンが0Vになってる=セーフ
省3
172
(1): 2019/10/17(木)02:01 ID:VTXcJQAU(1) AAS
Hi/Loとハイインピーダンス組み合わせてIOピンより多いLED制御するトリッキーな回路思い出した
173: 2019/10/17(木)02:29 ID:Ny2FYgyR(4/4) AAS
俺はラダー抵抗によるDA回路が頭に浮かんでしまうな
174
(1): 2019/10/17(木)09:04 ID:zzaeMFQ+(1/2) AAS
>>171
なるほど!
I/Oポート同士を繋げたら絶対にショートするわけではないのですね!
とてもわかりやすい解説ありがとうございます!
175
(1): 2019/10/17(木)11:30 ID:jzNFySSt(1) AAS
>>174
なんでかっていうと
短絡(ショート)とは、電位差のある2つ以上の点を、非常に小さい抵抗値の導体で接続することをいいます。
 だからね。
176: 2019/10/17(木)13:17 ID:Lprl07yk(1) AAS
INPUT_PULLUP使うと簡素化できるよ
https://mag.switch-science.com/2013/05/23/input_pullup/
177: 2019/10/17(木)15:00 ID:M2bECWiu(1) AAS
>>172
普通のポートから生のLCDを駆動するってのもあったなあ。
https://ednjapan.com/edn/articles/1802/26/news033.html
178
(2): 2019/10/17(木)16:30 ID:TZwJ9dv2(1/2) AAS
>>166
もしかしてINPUTを電流が帰ってくる所だと思ってないか?
OUTPUTから電気が出てきて、INPUTに入っていく分けじゃないぞ

D0→抵抗→LED→D1 のときD0とD1はどっちもOUTPUTだぞ(D0がHIGH、D1がLOWで点灯)
5V→抵抗→LED→D2 のときD0もOUTPUTだし(D2がLOWで点灯)
D3→抵抗→LED→GND のときD1もOUTPUTだぞ(D3がHIGHで点灯)

マイコンの入力と出力だからな
179: 2019/10/17(木)16:31 ID:TZwJ9dv2(2/2) AAS
>>178
2,3行目のD0,D1はD2,D3の書き間違え
読み替えといて
180
(1): 2019/10/17(木)19:17 ID:X610ePaX(1) AAS
>>170
なんか誤解してるようだけど、出力ポートをそのまま入力ポートにつなぐなんてのはめったにやらん
というかやらん。
181
(1): 2019/10/17(木)22:59 ID:zzaeMFQ+(2/2) AAS
>>175
ショートのことをよくわかってませんでした
ありがとうございます!

>>178
すみません たしかになんかごちゃごちゃに考えてました
INPUTに指定したピンをdigitalReadなどで情報を読み取り、OUTPUTでその情報を受けてなにかの結果を出すということですよね?
でもこのINPUTピンの使い方がよくわかりません
>>155 にあげさせてもらった回路もどのような電気回路で電圧を読み取るのかわからないです
あと
D0→スイッチ→抵抗→LED→D1
省1
182
(1): 2019/10/17(木)23:39 ID:rYQJTuER(1) AAS
そもそも足し算や引き算を理解できていないような状態で
掛け算や割り算を理解しようとしているようなもんだから
ここで質問したところで回路を理解するには自ずと限界がある
遠回りのようでも電子回路の基礎知識を身につけた方がいい
183: 2019/10/18(金)04:21 ID:n1dRqFS+(1/3) AAS
>>180
キーマトリクスで使うだろ
4ピンでスキャン出力して4ピンで入力
4x4=16ボタンの状態を知る

元の質問は
Q> OUTPUTに指定したポートから出て最後にINPUTのポートに戻るような回路回路はダメなのですか?
A> 自分で出力したものを自分で入力するなんてのは無駄
"最後に"とわざわざ書いてるのは
"なんらかの回路を経て最終的に"という意味なんだと思われ
まあ、キースキャンのようなアクティブにセンス信号出す場合には使うよ
184: 2019/10/18(金)04:28 ID:n1dRqFS+(2/3) AAS
>>181
> D0→スイッチ→抵抗→LED→D1
これはかなりの変化球というか何がやりたいのかわからん
先にスイッチやLEDの定版回路や定石を理解すべき

キャッチャーまで球届かない奴が
いきなりフォークボール投げたいといってるようなもん
185
(1): 2019/10/18(金)04:29 ID:n1dRqFS+(3/3) AAS
スイッチ押したら光る回路なら
Vcc→抵抗→スイッチ→LED→GND
マイコンいらんねん
186: 2019/10/18(金)12:44 ID:yLxZVSku(1) AAS
>>182
わかりました!高校までの電磁気の感じとはちょっと違うみたいなのでしっかり学びたいと思います
>>185
たしかにマイコンをただの電池みたいに考えてました
1-
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s