[過去ログ] Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925: 2020/01/10(金)06:52 ID:W9kp8X2j(1) AAS
WiFiのデータ受信ってWiFiの電波の送信をともなうし
926: 2020/01/10(金)08:21 ID:92fXH7mM(1) AAS
ESP-NOWは?
927: 2020/01/10(金)11:27 ID:semjnxRC(1) AAS
シリアルデータ通すだけならXBeeが比較的簡単かも
928: 2020/01/10(金)21:47 ID:NpWWVWAD(1) AAS
どれくらいの量の通信するのかにもよるけど、受信機を間欠動作させてデータが来ない期間はスタンバイ状態にしておくとか
929: 2020/01/10(金)22:04 ID:AkJ1VDyI(1) AAS
受信機に電力を供給できる出力で送信だ
930
(1): 2020/01/11(土)19:24 ID:vYLr5B6+(1/3) AAS
調べても良くわからなかったので質問したいのですがI2C接続のI/Oエキスパンダを使用してsoftware serialは可能なのでしょうか
931
(1): 2020/01/11(土)19:25 ID:92N1XWuR(1) AAS
UNOでIOが足りなくなったら迷わずmegaの互換を買った方が色々と便利な上に解決するのも早いと思った
932
(1): 2020/01/11(土)19:36 ID:Hbg7svTl(1/2) AAS
>>930
100bpsでも10bpsでもシリアルはシリアルだという観点からすれば可能
シリアルなら115200は当然出るんですよね?という視点からすると不可能
933: 2020/01/11(土)19:40 ID:vYLr5B6+(2/3) AAS
やは
934: 2020/01/11(土)19:42 ID:vYLr5B6+(3/3) AAS
>>932
速度という点では難しいのですねわかりました
ありがとうございました
935: 2020/01/11(土)21:47 ID:afNjFXnF(1) AAS
>>931
何を今更。ただIOが足りない時はUNOでもTTLと組み合わせて経済的な合理理性や
使い易さなりをmega比較検討することは一案だと思う。抽象論ではなくて例えば
下などはATmega2560であれば単独でアドレスバスとデータバスをカバーできる。
「TTL4個の金額500円」 + 「UNO」 と ATmega2560 との比較も一考かなと。

http://susumutaniyama.github.io/HongKongArduino/
936
(1): 2020/01/11(土)22:30 ID:sgLGEgV8(1) AAS
車のキレーレス・スマートキーも、ずっと受信待機してるわけじゃん?
どっかのサイトで見たけど、あの仕組みはすごく弱い電波で低消費電力で受信待機してて、
信号を受信したらとりあえず起きて、出力を上げて次に本番の送信データを読み取るって書いてあった。

うる覚えなんだけど、これホント?
937: 2020/01/11(土)23:26 ID:Hbg7svTl(2/2) AAS
標準プロトコルがあるわけじゃないからホントの場合もあればウソの場合もある
938
(2): 2020/01/11(土)23:51 ID:PId0ruOw(1/2) AAS
ArduinoでPCシャットダウンする方法ってある?
939: 2020/01/11(土)23:52 ID:PId0ruOw(2/2) AAS
書き忘れたけどOSはWindows10でリレーとかで100vを強制的にOFFとかは無しね
940: 2020/01/11(土)23:54 ID:8LEes4Ue(1) AAS
PCとArduinoをシリアル接続してウィンドウズ側にシリアル通信を監視して特定のコマンドを受信したらシャットダウンするプログラムを常駐させる
941: 2020/01/11(土)23:56 ID:ebb0m72B(1) AAS
>>938
・PC側の常駐ソフトでArduinoからのシリアル通信を待つ。
・Arduinoから特定のコマンドを、その常駐ソフトが受けたら、その常駐ソフトがシャットダウンする。
942
(1): 2020/01/12(日)00:10 ID:vA5WTve3(1/2) AAS
PCの電源ボタンてワンポチしたときの挙動変えられなかった?スリープかシャットダウンか選べたと思うが
そしたら電源ボタンにフォトカプラでOK
943
(1): 2020/01/12(日)00:14 ID:vA5WTve3(2/2) AAS
https://i.imgur.com/ba8kP0B.png
あった
これシャットダウンにしておいて電源ボタンのとこから分岐線とってフォトカプラで一瞬押せばシャットダウンにできる
常駐ソフト要らず
944
(2): 2020/01/12(日)00:25 ID:B+DHPdRM(1/3) AAS
>>936
有ってる部分も違う部分も有ると思う
それにキーレスとスマートキーでは動作方式も違うと思う

以下はキーレス及びスマートキーの自作を試みたときに考えた手法
(デジタル通信はアナログ通信と違い受信器も消費電力が大きいのが大変)

◆キーレスの場合での省電力化の方法
送信機の方はボタンを押した時のみ電波を出すので待機電力は無いものとして考えれる
>送信時の消費電力を抑えるための方法
・送信時は1/500秒送信 24/500秒間停止を繰り返しながら1秒程送信する(約1/25の電力で送信できる)
>受信機の消費電力を抑えるための方法
省9
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s