[過去ログ] Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488
(1): 2019/11/25(月)11:53 ID:BUhhi3Fc(1/3) AAS
ATTiny13Aで出力ピンが足りなくなったので、
3つの出力ピンで4つのLEDを順に点灯する回路を考えてみました。
https://i.imgur.com/DsDfCcS.png

D0,D1,D2が出力ピンで、A-DがLEDです。
表にすると
012 ABCD
000 0000
001 0001 - Dのみ点灯
010 0100 - Bのみ点灯
011 0101
省10
489: 2019/11/25(月)12:03 ID:BUhhi3Fc(2/3) AAS
>>488
ふと思いつきましたが、図のように抵抗減らしても問題無いですよね?
https://i.imgur.com/NDxisjD.png
490: 2019/11/25(月)12:28 ID:NwWXWWo/(1) AAS
Arduinoではないけど、Microchip社のCompiled Tips `N Tricksってドキュメントに
6個駆動する例が紹介されてる
491
(5): 2019/11/25(月)12:29 ID:MzZyxf9I(1) AAS
Charlieplexing方式と言って1995年にMaximの社員が考案したといわれている方式
nピンの出力ポートでn(n-1)個のLEDを制御できる
3ピンの場合はこのように6個のLEDを制御できる
https://en.wikipedia.org/wiki/File:3-pin_Charlieplexing_with_common_resistors.svg
ピンが増えると制御できるLEDも飛躍的に増加するが同時点灯できるLEDは1個なのでデューティー比がかなり小さくなる
492: 2019/11/25(月)13:03 ID:qd75yvGI(1) AAS
別途IC使用おkなら74HC138, 74HC4514とか
493: 2019/11/25(月)13:43 ID:nMnud08/(1) AAS
こういうのは ICを追加せずに実現方法を考えるのが楽しいのよ
494
(1): 2019/11/25(月)14:34 ID:xz1hFLYB(1) AAS
全く関係無いけど、DELLのCRT破壊したらコントロールパネルのボタンが分圧式?で驚いたわ
よく耳にするけど実際にあんな製品で採用されてるとは思いもしなかった

LEDのこんな制御も実際に採用されてたりするんだろか
495: 2019/11/25(月)17:13 ID:Iu9gZ2fQ(1) AAS
>>494
分圧式のスイッチはモニターだと見かける気がする
だから接点が劣化して抵抗が増えると決定押しても別のボタンとして反応するとかの不具合が発生したりする
496: 2019/11/25(月)19:42 ID:BUhhi3Fc(3/3) AAS
>>491
正にこれです!ありがとうございました。
497
(1): 2019/11/26(火)10:54 ID:dkcIW84R(1) AAS
IC制御のタクトスイッチをArduinoでON-OFFの制御をしたいです

IC INPUT_PULL___o ̄o____GND
ICの制御 ------┤← +とGNDをICが切り替えている
Arduino--------┘← はんだをして割り込ませる

ICのプログラムは変えることができないので試行錯誤をした結果
ArduinoのポートをINPUT_PULLUPとdigitalWriteのLOWを切り替えて
+とGNDを再現して思った動作はできました
これって異端だったりしますか?何かスマートな方法あったりしますか?
498
(1): 2019/11/26(火)16:03 ID:EVCSJz2+(1) AAS
>>497
考え方は間違ってないけど以下の条件を満たしてる必要がある

・GNDの電位が同じ
・ケーブルが短い(内蔵プルアップのインピーダンスが高いため)
・IC側の入力インピーダンスが高い

さらに
arduinoとICの駆動電圧が違う場合
arduino5vでIC3.3vの場合は入力の耐電圧超える可能性がある(入力にクランプダイオード等が有れば問題無し)
arduino3.3vでIC5vの場合は動作の確実性が弱い(誤作動の可能性有り)

一般的には駆動電圧一緒なら抵抗を挟んでdigital writeのhigh lowでやるんじ無いかな
省1
499: 2019/11/27(水)00:26 ID:gfLs32iF(1/2) AAS
>>491
折角なのでブレッドボードで配線してみました
https://i.imgur.com/cfDQeNC.png
3OUT-6LEDでサウンドレベル表示してみましたが
2msx6=12ms,83fpsでチラつきも無く快調です
4OUT-12LEDも試してみたいと思います。
500: 2019/11/27(水)05:41 ID:WE3iil0k(1) AAS
見づらい配線図より、実際に動いている写真のほうがいいな
501
(2): 491 2019/11/27(水)08:51 ID:MroG5pfA(1/2) AAS
https://i.imgur.com/uBVQXsZ.mp4
こんな感じでどう?20LED by 5I/OPort
見かけ上の同時点灯数が5個なのでそこそこスムースに見える
502
(1): 2019/11/27(水)09:03 ID:XMlRaDXK(1) AAS
>>501
おおお!メリークリスマス!
503
(1): 491 2019/11/27(水)09:47 ID:MroG5pfA(2/2) AAS
>>502
8PinのAVRとLi-Poかなんかで小さくまとめようと思ってたけど動くのが確認できた時点でもうやる気がなくなってしまったという…
504: 2019/11/27(水)10:34 ID:QN0eoDYk(1) AAS
>>503あるあるw
505: 2019/11/27(水)10:56 ID:6BW5nEeo(1) AAS
SIMつけられるArdoinoってあるのかな
506: 2019/11/27(水)14:36 ID:3LruFphS(1) AAS
モデム付いたESP32ならあるね
ただ2GのGSMだかで日本じゃ使えないとか?
507
(2): 2019/11/27(水)16:33 ID:gfLs32iF(2/2) AAS
>>501
なめらかですね
時計とか同時点灯少ないものには有効そう
1-
あと 495 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s