[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その55 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2019/10/04(金)06:19 ID:NmgnEV22(1/5) AAS
モーターひとつで結構変わるんだけどな
ドヤ顔されるのが気に入らないなら、ドヤ顔して見返してやれよ
例えばモータードライバー大集合の写真とか無いの?
571
(1): 2019/10/04(金)06:35 ID:NmgnEV22(2/5) AAS
>>566
ABS安定してやるならヒートベッドの最大温度100度以上で保温箱必須と思った方がいい
箱型買っても保温完璧じゃないから
ペラペラのアクリルや鉄板なら熱が逃げまくる
極端に言えば段ボール箱分解して3重にした上で内側にアルミホイル貼り付けの方が断熱保温性能は高いよ
内部のメカの劣化等もあるから内部空間の保温維持目安は60度から80度くらいかな
オープンタイプで保温箱自作で長期安定してる例も多いし、機種はどれでもいいな
ただしヒートベッド能力が重要
60度以下 PLA専用 オープン可
70-80度 PETGも可能 オープン可
省1
576: 2019/10/04(金)08:41 ID:NmgnEV22(3/5) AAS
中華通販でかったようなPSEも無いわけのわからない装置を使う以上は自己責任でが当たり前でしょ
スタイロフォーム剥き出しで工作してるのもいるくらだし
頭が弱い人は国産の数十万円のプリンター買ってね
万一の時はメーカーに苦情言いやすいしなー
なお段ボールは火炎で炙らない限り着火しないだろうなぁ
250度くらいじゃ焦げ目が付くかどうか
プラスチック由来の材料の方がよっぽどなんだよね
机上の空論の人は一度実験してみ
578
(1): 2019/10/04(金)09:11 ID:NmgnEV22(4/5) AAS
ABSは特にだが
他の材料でもヒュームが凄い
アレが肺に沈着するかと思ったら換気設備を真っ先に作るな
ワンルームで寝ながら印刷してる猛者もいるようだけど
なおうちの場合は工作専用室で窓開けっ放し
印刷中は絶対に部屋に入らない
それでもプリンターのフレームにさえうっすら積もってるからな
586: 2019/10/04(金)10:45 ID:NmgnEV22(5/5) AAS
>>584
おっしゃる通り
工作室とか確保できない人は長期運用には気をつけてくださいね
ABSの臭気は直感的にヤバいとわかるけどPLAもPETGもガスが出てる
PCは更に強烈
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.495s*