[過去ログ] 格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2019/05/01(水)21:04 ID:4fzzBnmw(1) AAS
外から中に入るのは手間だけど
中から外に出るのは結構楽
19: 2019/05/01(水)21:20 ID:U3zMUizV(1) AAS
使う前に中華のサイトでアカウント作らないと使えないものが多い
wifi APの登録でSSIDとパスワードも入力する必要があるのもある

使用中に画像を送られてもわからない
20: 2019/05/01(水)21:25 ID:3dudN6Ga(2/3) AAS
怖いなぁーw
21
(1): 2019/05/01(水)21:42 ID:DrbaFeCt(1) AAS
別にお前ん家に何か大事な物あるのかよ

どーせ毎日エロ動画見ながらちんこシゴいてるだけだろ?
それが中国政府に見られたからなんなんだよ。

…興奮してきた。
22: 2019/05/01(水)22:05 ID:3dudN6Ga(3/3) AAS
>>21
きめえなコイツ・・・
23: 2019/05/01(水)22:09 ID:3686YdX4(1) AAS
シリアル変換チップのCH340のドライバーでウイルス入りつかまされて難儀した思い出・・・
原則怪しいやつは隔離環境で試してる
24
(3): 2019/05/02(木)10:15 ID:uGQkilNk(1) AAS
秋月から外付けアンテナを使えるESPが発売になっている。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13687/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13688/
2年前にESP-WROOM-02を使ってスマホで制御するラジコンを作ったけど、
感度が悪くて運転中に切れて、子どもからバカにされてしまった。
外付けアンテナだとましなのだろうか。
25: 2019/05/02(木)10:41 ID:EQPbc6PL(1) AAS
>>24
少なくとも子供は切れなくなると思う
26: 2019/05/02(木)12:20 ID:wZaDXmIl(1) AAS
>>24
電波が混雑してると切れやすいとかありそうじゃない?
chとか、混雑具合を確認してみたら?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
27
(1): 2019/05/02(木)13:10 ID:tq8tGEWE(1) AAS
ほよ? 20エレスタックアンテナとか繋いでもOKなんだろうか?
28
(1): 2019/05/02(木)13:50 ID:ewe/by/5(1) AAS
>>27
技適を取った時のアンテナを使わないとダメなはず
29: 2019/05/02(木)14:01 ID:3vLD53en(1/2) AAS
アンテナだけで技適?
30: 2019/05/02(木)14:02 ID:3vLD53en(2/2) AAS
ごめん読み間違い
31: 2019/05/02(木)14:28 ID:wJflpJya(1) AAS
>>24
http反応にぶい
utp反応はやい
32: 2019/05/02(木)21:37 ID:THP4EJqZ(1/2) AAS
Arduino開発環境でESP32から8bit pwmを計4つ出力して
フルブリッジ回路で交流を作ろうとしているのですが
ledcWriteを4つloopの中に入れるとあまりにも速度が遅くなり過ぎます
何か高速化させる方法ありませんか?
360周期で1Hzとした場合70Hzにまで落ちます
PWM1つあたり10Hzの遅延になります。
33
(2): 2019/05/02(木)22:08 ID:ySRksdS4(1) AAS
Hzてことはその周期って1秒間に360回loop完走した数?
pwm 1出力あたり毎秒3,600回ループしてるって事でしょ?
Arduinoのオーバーヘッドを考えれば同価格帯のマイコンと比較してアホほど速いと思うけど
物は考えようで,もし2アームのフルブリッジならpwm2出力で下アームはdigitalwriteのOn/Offだけに出来るはずだよ
34: 2019/05/02(木)22:22 ID:THP4EJqZ(2/2) AAS
>>33
ありがとうございます
確かになんでLo側もPWM出力してるんだろう…
フローティング電源の関係でbcのチャージに必要だとデータシートで見かけましたが
そこまで低周波は出す予定がないので十分そうです
35: 2019/05/03(金)00:31 ID:NVN/ffPL(1/2) AAS
1波長分待機するから仕方ない
もしそうでなければ出力が終えていないのに次の出力指令が来てDuty比が狂う
レジスタ制御してもこの制約からは逃れられない
試しにpwmの出力を0にすれば待機の必要がないのでかなり高速になるのが分かるはず
それがledcの呼び出しにかかっている本当の時間
36: 2019/05/03(金)01:23 ID:NVN/ffPL(2/2) AAS
>>33
1ch辺り毎秒3600回分ループが遅れる、と言うことだな
pwm4chで70Hzなら毎秒25200回もループ出来てる
37
(1): 2019/05/03(金)06:22 ID:yiCI0YKh(1) AAS
>>28
技適の認定書が秋月のページにある。
http://akizukidenshi.com/download/ds/espressifsystems/esp32-wroom-32u_mic_certificate.pdf
http://akizukidenshi.com/download/ds/espressifsystems/esp-wroom-02u_mic_certificate.pdf
ここにアンテナ「External Antenna with iPEX Connector, 2.33 dBi 」とあるが
秋月で売っているこれが接続できそうなのだが、法的にいいのだろうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03702/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12225/
アンテナの利得2dBiと記されている。
1-
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*