[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466
(3): 2019/03/05(火)17:09 ID:cTlnhFpQ(1/4) AAS
>>452
デルタやで

なんか混乱してるのがいるようだけど、E3Dノズルみたいに先端に大きなフラットがあるノズルはノズル径に対して吐出幅を120%に設定するとボンディングが上手くいく
アルティメーカーとか見たいに先端のとがったノズルはノズル径と同じにしないと上手くいかない
または0.2mmみたいに極小径の場合もE3Dでもノズル径と同じにしないと必要な押出圧力が大きくなりすぎるから上手くいかない

E3D0.4mmノズルの場合120%の0.48mmに吐出幅を設定してフロー100%で花瓶モードのキューブをスライスして印刷する
んで、壁厚をノギスなりマイクロメーターなりで測って、例えば厚さが0.50mmになってればスライサーのフローを96%に設定して再度スライスしたモデルを印刷して、0.48mmになっているかをチェックする
そういうreprapWikiにあるEステップ数の微調整法よりも手軽で、いろんな場所で紹介されてるエクストルーダーの較正方法があるんだよ
ググれば簡単に説明してるサイトや動画が多数見つかるくらいにはメジャーな方法
それこそ↑のOriginalPrusaの較正ガイドもこのやり方だし
省3
469
(1): 2019/03/05(火)18:37 ID:cTlnhFpQ(2/4) AAS
ごく一般的な手順の説明だから特に恥ずかしくはないかなぁ
内径測定の方法を提示できなくて写真連投してノズル品質に話題逸らそうと必死だったのは恥ずかしいやっちゃなとは思ったけど
まぁ吐出量の較正の話は連投君がどれだけ正確なノズル径が〜と言っても、フロー量で較正するのが圧倒的多数派という現実が有るのでこれで終わりで
476: 2019/03/05(火)20:04 ID:cTlnhFpQ(3/4) AAS
>>474
印象操作必死やな
ダメなら正しいやり方くらい書いたら?
そしたら検索するといくらでも出てくる世界中の解説ページや動画のコメント欄に「お前は間違っているこれが正解だ」とそのやり方を書き込んできてくれ
482: 2019/03/05(火)21:50 ID:cTlnhFpQ(4/4) AAS
>>479
大体のスライサーについてる機能よ
他のスライサーだとVaseやSpiral Vase等 Vase(花瓶)という単語を使って表現してることが多いので花瓶モード
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.587s*