[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385
(2): 2019/03/03(日)07:49 ID:MRcqmOt8(1/5) AAS
>>384
ステップレート以外は完全に同意
フィラメント径も実測するといいらしい
しないけどね
387: 2019/03/03(日)10:47 ID:MRcqmOt8(2/5) AAS
>>386
否定しているわけではなくて、自分はやらないってだけだよ
今の話もわかるし、考え方は全く同じだよ
389: 2019/03/03(日)13:34 ID:MRcqmOt8(3/5) AAS
>>388
推奨温度の範囲内ででろーんてなるのはおかしい
ブリッジやオーバーハングが〜って言うならわかるけど、見るからに温度が高そうなら冷却が足りないんだと思うけどね
推奨温度でファンを強化するか遠くから扇風機あてるとか試すのがいいと思うけど、冷却条件を変えれない人もいるだろうから他を試すしかないのかもね
394: 2019/03/03(日)18:36 ID:MRcqmOt8(4/5) AAS
>>392
ノズルは0.4のドリルを真っ直ぐ出し入れして確認はしてるよー
フィラメント径はあなたと同じように思うから測らない
断面積の計算とかなんでそんな話になってんの?
あと、自分は別に頻繁にフローいじったりしないよ?
フローや径を決めてしまったら、温度や冷却、速度とかで対処可能だから
症状を見て、困った時はノズルは正しいものだと決めつけて他を調整するってことなんだけど、ノズルはドリルを刺した時のフィーリングで大きく狂ってない限りパラメータは変えない
マイクロメーターで測れるわけじゃないからそこをテストしだすと手間が掛かって仕方ない
だから決めつけて楽してるってこと
正しいかはしらん
省3
396: 2019/03/03(日)19:42 ID:MRcqmOt8(5/5) AAS
花瓶モードで四角を出して厚み測る方法で較正はやったことある
計算せずにテストテストってやったけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.582s*