[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2019/03/07(木)12:31 ID:ELTX1+Qj(1/2) AAS
https://3dprintersuperstore.com.au
オーストラリアの3Dプリンター専用の通販サイト。
ここから買った人いますか?
どうでしたか?
530: 2019/03/07(木)12:32 ID:9qEAzviu(1) AAS
>>526
初デルタが家でウニョウニョ動いただけで結構感動ものだったのに、
こんなもんが家で動いたらチョット泣いちゃうかもしれん・・・
531
(1): 2019/03/07(木)12:41 ID:/aTdp/J5(2/2) AAS
>>527
まあそうなんだよね
ただCoreXYはフレームが大きくなるからか少しばかり値段が高くなるのでね
そういえば安いデルタは壊れてるレベルで〜ってああったがそれは縦棒の強度のせいかね?
だったらこの人みたいに筋交い入れたらどうなんじゃろ?
https://twitter.com/mamemo_chico/status/1099169479840260097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
532
(1): 2019/03/07(木)14:18 ID:yEsC0fMW(1) AAS
スロート内のPTFEチューブが溶けてノズル詰まったんだがこんな事あるのか?
まあ中華だし品質はアレだから定期的に交換したほうがいいのかな
533: 2019/03/07(木)14:33 ID:rDgI91eS(1) AAS
>>532
頻繁な使い捨てが重要、熱や固定や圧でかなり変形するしね。
534
(1): 2019/03/07(木)15:14 ID:qq5NK5LR(2/3) AAS
ボーデン式でそのままスロートまで繋がってるから
メンテの時に劣化した2cmだけ切り詰めてまた使ってる貧乏性な俺
535: 2019/03/07(木)15:27 ID:svTD//1r(1) AAS
ワイは5mmずつ切ってるやで〜
536: 2019/03/07(木)15:27 ID:Ud+i2Y40(2/3) AAS
>>531
リンク先のはRostockっていうタイプでものすごくねじりに弱い
リニアシャフト6本で上下プレートを繋いでるだけだから筋交いを入れると捩じりに強くなる
kosselでも効果あるだろうけど、Aliで売ってる6千円くらいのアルミコーナーパーツに変えるのが一番
まぁ安いデルタは壊れてるといより、色々と部品精度やファームの機能や説明が足りていない
537
(2): 2019/03/07(木)16:36 ID:rCPMCVGs(1/6) AAS
こんにちは
AnycubicのtrigorillaにMarlinを入れてデルタ型を組み立てたのですが、
何回か印刷してると途中からズレて積層されるようになりました。
この原因とかってわかる方いらっしゃいすか?
538
(1): 2019/03/07(木)16:40 ID:MHCDj7D5(3/4) AAS
>>537
最初正常ならネジ緩んだとしか
539: 2019/03/07(木)16:45 ID:rCPMCVGs(2/6) AAS
>>538
プーリーのネジを締め直して印刷してみても直りませんでした…
540
(1): 2019/03/07(木)16:48 ID:Rvxf6Lql(1) AAS
>>537
ずれ方とかがわかる写真とか無い?
541
(5): 2019/03/07(木)16:54 ID:rCPMCVGs(3/6) AAS
>>540
https://i.imgur.com/zZVSdp8.jpg
こんな感じで大丈夫でしょうか
542
(1): 2019/03/07(木)17:07 ID:MHCDj7D5(4/4) AAS
>>541
毎回同じ高さ?
543: 2019/03/07(木)17:16 ID:rCPMCVGs(4/6) AAS
>>542
バラバラです
ひどい時は数回ズレてることもあります
544
(1): 2019/03/07(木)17:19 ID:Ud+i2Y40(3/3) AAS
>>541
原因は直動機構のひっかかりだったり、緩いベルトだったり、ドライバーの過熱保護機能だったり、モーター電流が少なかったり、本来出せない加速度や速度を設定していたりととにかく色々
モーターは正常に回ってるけどタイミングプーリー→ベルト→キャリッジ→アーム→エフェクターの力の伝達がどこかが緩んでいるせいで正常に行われていない
あるいは、電流不足やドライバの過熱、無理な加速等で電気的にモーターが正しく回転していない
この2つの経路のどこらへんかに原因がある
タイミングプーリーのイモネジ閉め忘れてたり、エフェクター揺らすとガタついたりしてない?
545
(1): 2019/03/07(木)17:28 ID:ELTX1+Qj(2/2) AAS
>>541
軸のギアのネジが緩んでるんじゃない?
空転。
546: 2019/03/07(木)17:29 ID:rCPMCVGs(5/6) AAS
>>544
イモネジはしっかり締めてて、エフェクターのガタつきも無く、速度も遅めにしてるので、ドライバーの過熱と電流を確認してみます。
皆さん教えて下さりありがとうございます
547: 2019/03/07(木)17:30 ID:rCPMCVGs(6/6) AAS
>>545
もう一度注意して確認してみます。
548: 2019/03/07(木)19:42 ID:S5yYsMnD(2/5) AAS
>>527
高剛性のフレームを用意するにはCNCが必要で趣味の工作にはハードルが高いのよね
CoreXYは2020の骨組みのが多くて、確かに剛性が足りない
UMのはアルミ複合材料の板を直に組んで頑丈
Zortraxは鉄板を溶接
クロスシャフトは鉄のリニアシャフトで細く重いしホットエンドが特殊
デルタはカーボンパイプで軽いしメンテナンスしやすい(理想状態で)
どれも一長一短でな
UMをCoreXYに改造した人がいて良さそうだったよ
1-
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s