[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 2019/02/26(火)23:21 ID:73MXi/aK(1) AAS
>>256
使ってるけど、値段なりの付加価値があるかと言われたらわからない
データシート通りのスペックを発揮させたいなら買えばいいと思うけど、ただ単に質のいいフィラメントが欲しいと言う意味なら他のメーカーで良いと思う
258: 2019/02/26(火)23:34 ID:bz1kOLvc(2/2) AAS
>>257
そうかーじゃあ安いのから試してみるよ!ありがとう
259
(2): 2019/02/27(水)00:20 ID:TTDP54bP(1/5) AAS
しかしエクストルーダーの空回りが治らない…なんでだろ
設定は全部見直してノズルも0.3mmのドリルで掃除してみたんだけどなあ
260: 2019/02/27(水)00:23 ID:nO9PvZnB(1) AAS
ホブがフィラメント削ってカスで埋まってんじゃね?
261: 2019/02/27(水)00:36 ID:ZQur/deV(1) AAS
>>259
内側にカーボンがこびり付いて
ノズルの真鍮にフィラメントが当たらず
加熱されてない

シリコーンチューブが縮んで
フィラメントが通りにくくなってる
262: 2019/02/27(水)00:37 ID:jOnmw+EU(1) AAS
>>259
ギアは細かいタイプ?荒い奴だとしょっちゅう滑った。スプリング強化してもダメで、長ネジで強制的に加圧して何とか使ってたけど、細かい奴に変えたら一発で直った。
263: 2019/02/27(水)00:50 ID:bzKeZOQE(1/5) AAS
ドリルで掃除はあかん
詰まったら新品に交換や
まずノズル外して送りが正常か確かめなよ
264: 2019/02/27(水)01:23 ID:TTDP54bP(2/5) AAS
みんなアドバイスありがとー
特殊なノズルのやつだからなかなか融通が効かないのよね…
外せるとこ外してもっとよく見てみるよ
265
(1): 2019/02/27(水)01:36 ID:NUJ1XeBj(1) AAS
フィラメントを手で押し込んでノズルからドピュ〜ッって出ないとダメ
申し訳なさそうに細いのが出てくるのは100%詰まり
まずノズルをガスコンロで炙ってやって目視で向こう側が見えてから再セット
それでも空回りするならヘッド交換
266: 2019/02/27(水)01:41 ID:TTDP54bP(3/5) AAS
>>265
一応押せば出る!
なんか周期的に出たり出なかったり的な感じになるんだよなあ
ギアのところ掃除してもすぐ同じようになってしまう…
267
(1): 2019/02/27(水)01:43 ID:7Sh282XO(1/4) AAS
速度速すぎとかは?
268
(1): 2019/02/27(水)01:47 ID:TTDP54bP(4/5) AAS
>>267
ゆっくりでもダメ
フロー多すぎなのかと思って減らしてみたけど普通に出る量が減って造形物がスカスカになる
やっぱノズル詰まってるのかなあ
269: 2019/02/27(水)01:54 ID:LynerJh9(1/2) AAS
ガスコンロで炙ってからの冷却待ち
そしてサンポールで洗浄
炙るだけだと、ノズル内壁にこびり付いたカスは取れないよ フィラメントの顔料だかの粉が付いたまま
ノズル自体も酸化して変な色になるし、スロートとの接合面がザラザラしてる
酸で洗うと色も新品っぽくなるし粉も取れる
手間考えると10個いっぺんに処理するとかじゃないとキツイ
ノズル一個100円だし、新品なら絶対に詰まらないし、まるっと交換が楽って結論
ノズルが高いなら手間かける価値あるかも
270: 2019/02/27(水)02:06 ID:LynerJh9(2/2) AAS
>>268
ノズルを取り付ける側のスロートパイプって部品があるのよ
スロートの中にテフロンチューブが入ってる、普通は
オールメタルホットエンドなら入ってない
テフロンチューブが劣化するか、隙間から溶けたフィラメントが回り込んでチューブの内径が潰れると、抵抗力が増してフィラメントが出にくくなる
スロートの中もテフロンも掃除や交換が定期的に必要
分解出来るなら、ホットエンドをバラバラに分解して調べて
271
(1): 2019/02/27(水)02:29 ID:7Sh282XO(2/4) AAS
買って半年後、初めて分解したらスロートのテフロンパイプが真っ黒で、
炭化したかと思ったほど柔軟性がなくなってた。
272: 2019/02/27(水)02:34 ID:TTDP54bP(5/5) AAS
テフロンチューブの問題って可能性もあるのか…見てみるね
273: 2019/02/27(水)03:08 ID:bzKeZOQE(2/5) AAS
https://m.ja.aliexpress.com/item/32842877513.html
例えばここ見ればホットエンドの代表的な構造が分かると思う
スロートの種類は3つ
オールメタル 2mmの金属の穴が空いていて、詰まらなければおk 主に高温素材向け部品
PTFEライニング 内部にテフロンがあって滑りがいい メンテ必要
4.1 ボア ボーデン式で長いチューブを奥まで一気に差し込む メンテ必要 特にチューブ止めてる金具 チューブフィッティングてのがズレるとダメ
274: 2019/02/27(水)04:29 ID:Gvtj4r4g(1) AAS
うちで詰まりが起きたときの割合はノズルが2でチューブが8くらいだったな
ノズルはフィラメント交換で大体新品にしちゃうからチューブが目立つのかも
275
(1): 2019/02/27(水)10:24 ID:qwEcTO2p(1) AAS
光造形方式使ってる人いたらお聞きしたいんですが、
造形物の劣化って
室内だとどのくらいの速さで進行するものなのでしょうか?
あと紫外線カットの塗装とかすると強度を保てたりするのでしょうか?
自分はロボコンに出すロボットに使いたいので
1、2週間で強度が落ちると使い物にならないんですよね
276
(1): 2019/02/27(水)11:48 ID:7Sh282XO(3/4) AAS
レジンは硬度が高いから脆いです。衝撃に弱い。

同じ高さから落とすと先に割れるのはレジンの方。
1-
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*