[過去ログ] 【電気】理論・回路の質問【電子】 Part18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2019/01/12(土)11:48 ID:xSSs9oph(1/3) AAS
電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド

【電気】
 ・静電気・静磁気、電界・磁界、磁気回路、静電・電磁誘導
 ・直流回路、交流回路(正弦波・歪波、三相、多相)、回路網、共振、フィルタ、
 ・各種ブリッジ、四端子定数、過渡現象、分布定数回路、進行波、等
 ・電磁気学とベクトル解析
【電子】
 ・電子物性、電子デバイス、半導体工学
 ・電子管(真空管・撮像管・光電管等)
 ・半導体素子・回路(ダイオード・トランジスタ・FET・オペアンプ・等)
省15
2
(1): 1 2019/01/12(土)11:54 ID:xSSs9oph(2/3) AAS
早速質問なんですけど、
旧ナショナル・セミコンダクターが推してた(CMOSの)MM74Cシリーズが
業界標準になれなかったのって何で?
3: 2019/01/12(土)12:41 ID:uUh+SUXx(1) AAS
_--__----_-___-----_--__-__-____--__-_____--_---__-_-----_-____---___-__-_--
--__---__-_----_-__------__-________-----__-_--_-_-____-__--_---_-___-__--__
-__--_____---_-_-_____--_--____-_--___---___----__--_----__-__-____----_----
-_---_----_______-____-_-___-__-__-_--_-_--_-_-_____----_-----__--__---_-_--
_-_--_--__-_--_--_____--__--___---________--_------_____-__-_-__------_-_---
-_--_--__-_--_-_-_-__---___-___-------___-_--_____-__-_--__---__-_-_____----
_-_-_---____-_-_--_-__--___--__--_-_-_-_-__------_-----__---_-_--____-______
--____--__-_--__--_-----___--__-_----___-____-___-____-__--_-----_--__-_---_
----__-----____--_-_--__--___---__---__-_---______-___--__-__--______----_--
--____-_---_-__-_-----_--__-___-_-_--_---_---_-__-_-__-____---__---___--____
省40
4
(1): 2019/01/12(土)16:57 ID:Yj8SjF/C(1/2) AAS
>>2
やっぱりスピードじゃない?
TTLの74シリーズの置き換えを狙ったけどスピードが足りず、後発だけど遅延時間がTTLと同程度の74HCシリーズにマーケットを取られてしまった。
5
(3): 1 2019/01/12(土)19:13 ID:xSSs9oph(3/3) AAS
TTLのALSやFが出てきたのっていつ頃でしたっけ?

>>4
MM74Cは、スピードと、電源電圧3〜15Vとの両立が厳しかったのでしょうか?
74HCって(HCTを除くと)2〜6Vですよね?
6: 2019/01/12(土)20:38 ID:Yj8SjF/C(2/2) AAS
>>5
正しいか分からないけどTTLと同程度のスピードで消費電力が下げられるんだから、過去にTTLを使って実現してきた論理回路が一挙に74HCシリーズに置き換わったんじゃないのかな。
7: 2019/01/13(日)22:22 ID:x2SDNvhk(1) AAS
>>5
ALSが量産設計に使えるようになったのは82年頃だったね。
Fはそれ以前に使えてた筈だけど結構仕様がクリティカルで採用できなかった。@1部上場電機系
8: 2019/01/21(月)11:28 ID:+37yAoOU(1) AAS
交流電源e(t)を使ったRL直流回路において、電源をe(t)=Emsin(ωt+φ)とした場合、ラプラス変換を使ってどう解けばいいか教えてください
9: 2019/01/21(月)22:55 ID:XqohIRvG(1) AAS
ラプラス変換する
代数的に求める
逆ラプラス変換をする
10: 2019/01/26(土)11:08 ID:7o11uKYe(1) AAS
3つのコイルを並列に並べて、コイルどうしを密接させた状態で、電流を流したらコイルはどう動きますか?
11: 2019/01/26(土)23:45 ID:D3VjROd7(1) AAS
置き方に依る。
12
(1): 2019/02/01(金)15:59 ID:7uiblSZm(1) AAS
分布常数回路について質問です。

インピーダンスが高いものを測定したい時に、同軸ケーブルの前に高い抵抗を挟む必要がある理由を教えてください
挟まないとオシロで観測出来ないレベルの低出力(数ボルトに対して数マイクロボルト)しか出ない理由も知りたいです

50Ωでの終端はしています…
13
(1): 2019/02/01(金)16:38 ID:Odcn6vR/(1) AAS
測定対象の回路から見た測定器の接続は、回路定数や動作特性を損ねることと一緒。
例えば・・・
高々Z=100Ωのラインに終端50Ωのプローブを当てるだけでも、Z=33.3Ωに下がってしまう。
これは元のZと比較して1/3の値だ。これでは大幅に特性が変わってしまう。対象が高周波なら
反射が目立ってしまうでしょう。それではZ=100kΩのラインに当てたら・・・殆ど全反射ですなw
14: 2019/02/03(日)22:02 ID:9vPyqPL+(1/2) AAS
双対回路は一部の部品を双対性により入れ替えても成り立ちますか?
それとも回路全体を変形しないと成り立ちませんか?
15: 2019/02/03(日)22:14 ID:Rt9guTD0(1) AAS
>>13
回答ありがとうございますm(__)m

確かにインピーダンスが1kΩに対して50Ωの両端の電圧測るってなったら出力が出ない訳ですね
測定対象を含めて回路を考える必要があるみたいです…
16: 2019/02/03(日)22:17 ID:9vPyqPL+(2/2) AAS
バラン使って変換するしかないんじゃないか?
17
(1): 2019/02/10(日)14:09 ID:hocq3pt4(1) AAS
>>12
>インピーダンスが高いものを測定したい時に、同軸ケーブルの前に高い抵抗を挟む必要がある理由を教えてください
って、オシロの入力信号に同軸を使っているの?
分布定数回路っていうくらいだから測定したい信号は高周波だと思うけど、
同軸って100pF/m程度あるので、抵抗を直列に入れると、LPFになってしまい波形見えなくなってしまうよ。
直流ならいいけど。

あと、
抵抗を挟む → 抵抗を入れる ね。
18: 2019/02/10(日)16:14 ID:sLXPfcif(1) AAS
どうでもよすぎw
19
(1): 2019/02/11(月)16:16 ID:kjhUujmN(1) AAS
JFETの回路図記号で質問があります。
ゲートの矢印の向きで、NchかPchはわかりますが、
DrainとSourceは、どのようにして回路図上で見分ければ良いでしょうか?
MOSなら、SubStraitがSourceに接続されるので、判別できるんですが
ジャンクション型だと、両方とも同じ格好なのです。

また、
Gate電極の位置が中心ではなくて、ドレンかソースの方向に、
偏って置かれたシンボルも見かけます。
あれは、何のために偏心して書かれているのでしょうか?

よろしくお願いします。
20: 2019/02/11(月)18:26 ID:Tfcmhfeg(1) AAS
>>19
MOSもだけど電圧の大小で入れ替わるでしょ

>あれは、何のために偏心して書かれているのでしょうか?
wikipediaにはSource/Drainが交換可能なら真ん中にゲート書くと書いてある
https://en.wikipedia.org/wiki/JFET
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*