[過去ログ] スイッチング電源 6台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 2014/12/05(金)22:53 ID:plM0Mjw2(2/2) AAS
>>7
CVとは?
9
(2): 2014/12/05(金)23:06 ID:bIbmOKKE(1) AAS
ちゃんとした電源装置には付いてる
10
(1): 2014/12/06(土)09:31 ID:VRFxXX7Q(1/3) AAS
もうわからんから12V用充電器で充電した。
それでもいけた。充電が終わったバッテリー調べたら6,5Vになってたけど、
それでもいいし。0,5Vくらい上がっても別になんともなかったから。
11: 2014/12/06(土)12:00 ID:IRuML65q(1/2) AAS
>>9
あーごめん
6.85Vより上がらないように充電する定電圧充電だから電源から見るとCCになると思う。
12: 2014/12/06(土)12:36 ID:VRFxXX7Q(2/3) AAS
ショットキーダイオードで電圧降下してみたけど0,5V下がるだけだから4個くらい
繋いで12V用充電器でやってみた。

因みに、抵抗をつなぐと充電しなくなった。
13: 2014/12/06(土)13:05 ID:sZlH29As(1/2) AAS
CCCV安定化電源つかって、CV値を充電終止電圧に合わせて、CC値を定格充電電流
に合わせてやるのが簡単
つーか、みんなそうやってるよね
鉛蓄電池の充電方法とか調べればわかるし
14
(1): 2014/12/06(土)17:41 ID:9K8NtTvl(1) AAS
以前〜0.3CまでのMFバッテリーを0.5C程度で充電したらあっさり壊れちゃったな
今は定格超えないようにVV安定化電源で電圧だけ合わせて手動で充電してるけど
そのうちちゃんとした電源作りたい
15: 2014/12/06(土)20:12 ID:VRFxXX7Q(3/3) AAS
三端子レギュレーター780○シリーズのスイッチング電源は安定してるよ。その他IC変圧も。
16
(1): 2014/12/06(土)21:57 ID:sZlH29As(2/2) AAS
780x、790xはシリーズレギュレータだが(釣りは海か川か湖(ry
17: 2014/12/06(土)22:51 ID:Vl82bOYM(1) AAS
電源に抵抗かますだけなら高い電圧の方が定電流に近く成るので良い
がしかし終止電圧を決めて止めてやらないといかん。
18: 2014/12/06(土)23:23 ID:IRuML65q(2/2) AAS
>>10
充電出来たなら良いんじゃね?
19
(4): 2014/12/07(日)03:34 ID:I36ZrxUn(1) AAS
スイッチング電源についてはド素人ですが質問させて下さい
スイッチング電源のトランスって、正常な状態でも多少は音(発振音?)が出る
ものなのでしょうか?

無負荷運転だと完全に無音ですが、3Ωのセメント抵抗をかまして負荷をかけると
発振してるような高い音が出ます。
ただ、冷却用のFANを繋ぐとFANの音に消されてトランスの音は全く聞こえません。
その位の音量です

電源はRCC方式のAC100V→DC5V8Aです
20
(1): 2014/12/07(日)08:04 ID:nmgyPSzH(1/2) AAS
>>16
わざと発振させて、スイッチングレギュレータとして使う。
21
(2): 2014/12/07(日)09:01 ID:g79nIBba(1/2) AAS
>>19
スイッチング電源はトランスはもない。
今のは殆ど軽いICのスイッチング電源だ。携帯の充電器みたいな。
トランス型は古くからある重たい電源だ。だから電源はトランス型電源か

スイッチング電源型かに分かれる。安定化してるのはスイッチング電源型。
22: 2014/12/07(日)09:14 ID:6juLgiaV(1) AAS
>>21
AC-DCのスイッチング電源でトランスがないものなんてほぼないんだが…。
わかんない人は無理して回答しなくていいんだよ?
23
(1): 2014/12/07(日)09:51 ID:g79nIBba(2/2) AAS
おっと、勘違いしてた。DC−DCかなとオモタ
24
(2): 2014/12/07(日)11:43 ID:nmgyPSzH(2/2) AAS
>>19
待機電力の低いAC.アダプターに多い形式。
・ON時間固定タイプ(SW周波数でDutyを変化させるタイプ)は、負荷が軽くなると周波数が低くなる。

・負荷によってSW周波数を切り替えるタイプ

周波数が可聴領域まで下がると音が聞こえ易い。
25: 2014/12/07(日)16:21 ID:VtfiBAO8(1) AAS
>>23
DC-DCでもトランス付いてるのはあるよ。
わかんない人は無理して回答しなくていいんだよ?
26
(1): 2014/12/07(日)19:33 ID:CcDrQPns(1) AAS
横レス
トランスのコア材のことをどう認識しているか、だな
珪素鉄な従来型鉄芯トランスだけと思ってるのか(ID:g79nIBba のような理解)、
スイッチング電源に多用されるフェライトコアのトランスまで含めてトランスなのか。
俺的には(たぶんこの分野一般的にも)フェライトコアのもトランスなんだが...
27: 2014/12/07(日)23:14 ID:Ci/tcO54(1) AAS
コア材というか使用周波数の違いじゃないかな
トランスのサイズもそれで変わってくる訳だし

そもそもトランス式電源という言葉自体が厳密には変だと思うが
スイッチング電源(高周波トランス式の)と区別する為に出来たような言葉なので…
初心者向けの解説ではトランス式、スイッチング式と区別されているから
>>21の様に、誤った認識(スイッチング電源にはトランスが無い)を与えてしまうのだろう
1-
あと 975 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s