新日本・電験3種合格への道 (507レス)
1-

28: 2011/01/30(日)00:54 ID:7hyp5zC6(1) AAS
「工事と受験」ってどうよ。
29: 2011/02/04(金)12:33 ID:S8OGICFK(1) AAS
]:
30: 2011/02/10(木)10:12 ID:dd5M4fTZ(1) AAS
昔の免状にはEとCの区分なかったけどな。
31: 2011/02/11(金)21:44 ID:M+0WLFID(1) AAS
過去問を1年分のみ、一週間まいにち20分ずつやった。
理論と電力の二科目合格した。
翌年、これだけシリーズの機械と法規を二週間、1日10分ずつプラス、1日だけ90分やった。
合格した。

経歴はIQ135 東大理?〜生物系学科卒、大学院(生物系)修了。
32
(1): 2011/03/27(日)23:15 ID:vqQJGsRf(1) AAS
皆さん何冊ぐらい電験の本持ってますか。漏れは10冊くらい。

たまに顔出すのでよろしくお願いします。
33: 2011/03/28(月)15:05 ID:ojd7tNn+(1) AAS
4教科一体型4冊:でも昨年500時間ぐらいの勉強で40-55点で全滅。
34: 2011/03/31(木)09:10 ID:2tJ5wYor(1) AAS
理論電力を確実にするとあとが楽。
次回は午後のみの試験で法規は短いし独立性が高いから
35: 2011/03/31(木)21:49 ID:UpZNAQO3(1) AAS
計算問題はでるとこ決まってるから、過去問10年分見て繰り返し。
文章問題は、最近は技術基準とかの条文の穴埋めだから全文暗記。
過去問やればなんとなく穴埋めになりそうな出そうな語句はつかめてくるどい
これを1年間繰り返せばよいどい

さすがに受かるどい

こんな方法俺は1年もやりたくないどい
36
(1): 2011/04/02(土)08:34 ID:8KD8fnVx(1/2) AAS
>>32
多すぎてもよくないのです。
私は初年度は過去問集1冊で臨み、理論と電力に受かりました。
勉強時間は直前の一週間で合計6時間ほど。
二年目は、これだけ機械、これだけ法規で、やはり直前一週間、
合計4時間ほど勉強して受かりました。

最初から二週間かけて10時間+α勉強すればよかったのかもしれません。
ボイントは集中力です。
だらだら時間だけかけても頭に入りません。
40分程度で切り上げることを念頭に範囲を決め、とにかくそこまで進むことを固く決めます。
省7
37: 2011/04/02(土)17:46 ID:n1ZelfYd(1/2) AAS
電験三種合格で毎月資格手当が一万円付きます。合格一時金
として5万円でます。 
38
(1): 2011/04/02(土)17:53 ID:n1ZelfYd(2/2) AAS
>>36
分かっているけど出来ないのです。
育児、仕事の接待に追われ帰宅は深夜
朝早く満員電車に揺られハードな勤務
休みはサービス出勤か接待でへロヘロ
一年以上も完全な休日はありません。

あ〜学生の時に取得するべきだった・・・
39: 2011/04/02(土)23:59 ID:8KD8fnVx(2/2) AAS
>>38
お疲れさまです。
できない理由を探すのではなく、どうしたらできるかを考えませんか?
満員電車も始発近くのにのれば、多少マシです。
座ることができなくとも、余裕があれば乗車時間分の勉強ができますよ。
夜が遅くて大変でしょうが、接待もほどほどにできませんか?
できないというなら仕方ないですが、ご自身の人生です。
誰も代わってくれないし、責任も持ってくれません。
40: 2011/04/05(火)00:48 ID:t2aupun6(1) AAS
頭の中で知識が体系的に整理されると
過去問の理解度が全然違ってくるよ。
急がば回れ。これ本当。
41: 2011/04/05(火)02:02 ID:Xc/jvl34(1) AAS
今年電検3種に挑戦!!
がんばるぜ!!
42: 2011/04/05(火)22:28 ID:2wmkDlFJ(1) AAS
おう!がんばれ!
あたたたかくみまもってる
43: 2011/04/06(水)09:06 ID:eAoIIVS6(1) AAS
かんじもつかえ
44
(1): 2011/04/06(水)14:44 ID:h8wK/MEF(1) AAS
他でも質問したけど 機械が分からない 何となく分かるが
何かもやもやする
クリアに分かる参考書無いですか?
「よくわかる」は使ってるけど説明不足でダメですわ
45: 2011/04/06(水)20:09 ID:V9WAmXWO(1) AAS
>>44

他でも回答あったけど、工業高校の教科書がいいんじゃないの。
自分は「これだけ」を使った。
46
(1): 2011/04/13(水)15:53 ID:lOr4rKnJ(1) AAS
ベクトルと電磁気あたりがキツかった。
電子回路は基礎しか出ないので、デジタル3種の教科書を読んでたら解けた
三相回路に引っかからないように、√3を体に染み込ませよう。
コンデンサやコイルの計算も必須。
47
(1): 2011/04/15(金)06:01 ID:XNFcOxQI(1) AAS
機械はこれだけと徹底解説と完全マスターの全ての問題を完璧に解けるように
なるまでやらんと、確実には受からんよ
運頼みなら、受かるかもしれんが
1-
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.972s*