FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part110 (860レス)
1-

1
(1): ころころ 05/06(月)17:50 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
省3
841: (ワッチョイW d389-EcdV) 05/31(金)21:26 ID:nGXFlzhJ0(1) AAS
150-600のサイズを撮影時に持っていく気力なり車などの装備があれば長い距離も取れるのは良いだろう
842: (ワッチョイ 4b2d-Av8/) 06/01(土)00:27 ID:W5u/KiQp0(1) AAS
>>818
その中だと値段問わないならXF150-600
コスパ最重視ならタム150-500
この2本のどっちかでいい
シグ100-400は軽いし安いしワイド側の画質は良いけどAFそれほど速くないし歩留りも劣る
XF100-400は古すぎて今更買うものでもない
843: (ワッチョイ c156-GD45) 06/01(土)02:20 ID:iJqUstkR0(1/2) AAS
交換レンズレビュー
富士フイルム フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1595807.html
844
(1): (ワッチョイ 5b4d-/cnv) 06/01(土)06:49 ID:IWU07egx0(1/2) AAS
望遠側の最短距離で花のアップ撮った作例、ピンボケしてるんじゃなければボケボケすぎてヤバない?
845: (ワッチョイ 0109-nD4u) 06/01(土)08:08 ID:VEyYJ6Oh0(1/3) AAS
望遠端の最短で開放だからな
画質を諦めて寄れるレンズするとこうなる(寄れないレンズは今売れないからね)
この手の収差は絞れば改善するよ
846: (ワッチョイW d322-EcdV) 06/01(土)08:20 ID:z14YNGIX0(1/2) AAS
開放F4.8
847: (ワッチョイW 51a0-+Suw) 06/01(土)08:46 ID:BmQxlymP0(1) AAS
50mmF4.8で接写したならこんなもんじゃないか?
F8とか11くらいまで絞らないとボケボケよ
848: (ワッチョイ 5b4d-/cnv) 06/01(土)09:01 ID:IWU07egx0(2/2) AAS
性能的には16-80の方が使い安そうな感じがするな
まぁあれだと付けっぱなしにするにはデカすぎるから手放してこれ買うつもりだけど
849
(1): (ワッチョイ b95f-R/yr) 06/01(土)09:42 ID:cIyHLzfI0(1) AAS
>>844
XF23 F2.0、XF35 F2.0もこんな感じで最短はかなり甘いんだよね
寄ってブツ撮りする時はタムロン18-300が明瞭でそっち使ってる
近接だけはタムロンが異様に強い
850: (ワッチョイW d322-EcdV) 06/01(土)10:01 ID:z14YNGIX0(2/2) AAS
80があのデカ重さになるしマクロ作るの苦手なんだろうね。あとズームもか
851: (ワンミングク MMd3-N1Di) 06/01(土)10:28 ID:S5/E5A1qM(1) AAS
フジは引き伸ばし機のレンズを作ってたからマクロは得意そうなものだけど
冗談はともかくマクロレンズの小ささと画質でEF-Mを選んだけど終売になってしまった
世の中に必要なものではないのか
852: (ワッチョイ 0109-nD4u) 06/01(土)11:30 ID:VEyYJ6Oh0(2/3) AAS
>>849
18-300の寄りやすいね
50mmくらいまではどんどん寄れるし中望遠以降でもそれなりに寄れるから
花とか虫とかでもとにかく使いやすい
853
(1): (ワッチョイ c10e-V/gz) 06/01(土)13:04 ID:wt8Hkf720(1) AAS
「VILTROX AF 56mm F1.7 格安ながら光学的にもメカ的にも問題なし」
→4000万画素でも悪くない

https://asobinet.com/info-review-viltrox-af-56mm-f1-7-op/
854: (ワッチョイW 49a4-xGjA) 06/01(土)18:38 ID:oT/+sA6J0(1) AAS
物撮りで被写界深度を稼ぐ必要があるなら望遠
50mmで近接撮影だと深度足りなくて中心以外はボケるのしょうがない
70300と同じ倍率だし買ったらボケ方の違いを勉強するといい
855: (ワッチョイ f101-/cnv) 06/01(土)18:52 ID:ZPsuz3hV0(1) AAS
>>853
安くて写りはそこそこらしいが…安物買いの銭失いになりそう
856: (ワッチョイ 0109-nD4u) 06/01(土)19:10 ID:VEyYJ6Oh0(3/3) AAS
多分もともとの話は近接時の収差の影響(ポワポワ)なんだけど
話が被写界深度になっちゃってるのがどうもな
857
(1): (ワッチョイW ab79-Lm3g) 06/01(土)23:04 ID:KEwBxlh/0(1) AAS
xc1650Ⅱの方が断然いいね。
解放の接写でもボヤボヤしないし。
858: (ワッチョイ c138-GD45) 06/01(土)23:17 ID:iJqUstkR0(2/2) AAS
>>857
最短撮影距離や最大撮影倍率が全然違うから
そう単純に比べられないんじゃないの?
859: (ワッチョイ 4d09-zWIw) 06/02(日)07:13 ID:TOjkyJuH0(1) AAS
XCで済むならそれが一番幸せ
860: (ワッチョイ d95f-sjia) 06/02(日)07:55 ID:ASNo0GG80(1) AAS
フジの最短はちょっと盛ってる気がする
確かに仕様通りの距離でも合焦はするんだけどiPadでプレビューしても分かるレベルで甘い
中距離〜遠距離は綺麗なのでそういう被写体を撮るためのメーカーなんだろうな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.201s*