Nikon Zf Prat 8 (957レス)
1-

1
(2): 03/13(水)11:36 ID:N+swe+4P0(1) AAS
愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。
2023年10月27日発売

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf
2chスレ:dcamera
Nikon Zf Part 2
省11
938: 警備員[Lv.8][芽] 05/29(水)18:16 ID:H5CFvHHU0(1) AAS
>>936
ニコン、キヤノン、フジは広告や自社サイトの作例は自社カメラという縛りがあるからね。
キヤノンはRAW現像ソフトもDPPでなければダメという徹底ぶり。ニコン、フジはここが多少柔軟で、
LR, Capture OneやSilkyでの現像は許容してるらしい。
939: 05/29(水)20:03 ID:JaJi6EsP0(1) AAS
>>934
ホモなんて滅びればいいのにね
940: 05/29(水)20:11 ID:kIOF42kx0(2/2) AAS
まぁ別にルール違反ではないけど、写真撮る機械を売る宣伝カタログにその機械で撮った写真を使わないってことは
「カタログに載せれるような綺麗な写真は撮れませんよ」って言ってるようなもんだわなw
941: 警備員[Lv.29] 05/29(水)20:17 ID:1VUNnrTW0(3/3) AAS
それもまた違うような
942: 05/29(水)20:49 ID:Rzjm2s/u0(1) AAS
わざわざS9のスレに同じ事書き込みに行ってて性格悪くて草
943: 05/29(水)22:03 ID:OU8S9vRB0(1) AAS
>>914
一眼レフならいいのか?
944: 05/29(水)22:28 ID:TNxvxUpQ0(2/2) AAS
AFの解説なら兎も角、ダイナミックレンジの説明で他メーカーの機種で撮影された画像はアカンやろw
具体的に霧とか山とか書いてるし・・この説明じゃ絶対α6500じゃなくてS1Rで撮影されたと思っちゃうやろw

>名無CCDさん@画素いっぱい(ニククエSr8d-1NYn)sage05/29(水) 20:04:51.03ID:MzNTTHhIr

>> 広いダイナミックレンジを活かし、立ち込めた雲海の湿度感や霧の向こうにある山の稜線の消失感、
>> 遠くの地平線まで続く大地の奥行き感、木々の立体感までも描ききる圧倒的な解像力で表現。

>α6500ユーザーだけど
>ライバルメーカーのパナさんに公式でここまで褒めてもらって
>嬉しいけど何か気分が落ち着かなくなってる
945: 05/29(水)22:58 ID:UINDdn2t0(1) AAS
LUMIX S1R(フルサイズ)のダイナミックレンジはα6500(APS-C)程度ということかな?
946
(1): 05/29(水)23:12 ID:3TF+ceK70(1) AAS
D800の時の図書館のサンプル写真とか
「うおぉ凄えー!」と唸ったわ

サンプルでカメラ買わせた良い例あるのにな
947: 05/30(木)01:06 ID:k9ZxPnrW0(1) AAS
>>946
あれは俺も印象に残ってるよ。スゲーって声出たわ。
948: 05/30(木)04:51 ID:o6JvDzpz0(1) AAS
それまで5D2使ってたけどオレもサンプル写真見てD800E予約して買ったよ
949: 05/30(木)10:26 ID:cpH8sdnr0(1) AAS
図書館これよな
https://www.nikon-image.com/products/discontinue/camera/slr/digital/d800/catalogue/d800_d800e.pdf
950: 05/30(木)11:40 ID:yoNmOUec0(1) AAS
カメラのカタログってそういうもんやんな
パナソニックは感覚ちょっとちがうな
951: 05/30(木)12:04 ID:Zn+Wm/2P0(1) AAS
昔はニコンでも作例のカメラがハッセルだったりミノルタの作例をキヤノンで撮ってたもんだけどパナはいまだやってたんだな
952: 05/30(木)20:05 ID:R8L1sQLd0(1) AAS
パナソニックの問題を受け、ほかの大手カメラメーカーも自社サイトのチェックなどに奔走した。ニコンは機能や性能を紹介する作例で「有料画像を使ったことはない」と説明。
953: 05/30(木)22:50 ID:kfG2dOdV0(1) AAS
パナはナショナルや松下電器と言われていた頃から安いことだけがセースルポイントだったからな
通称「マネシタ電気」・・・
因みに当時ソニーは「モルモット」と言われていたとさ

ググるといろいろ出てきて面白いよw
954: 05/30(木)23:08 ID:vlm8WpL20(1) AAS
松下幸之助
「ウチにはソニー研究所というのがありまして」
ていうのもあったような
955: 05/30(木)23:26 ID:GgdKjjFb0(1) AAS
じじいである自分からも一言
スレチだとっとと失せろ
956: 05/31(金)00:40 ID:sQlM2faa0(1) AAS
どうでもいい話。
957: 警備員[Lv.21] 06/01(土)17:36 ID:6H9F9BmY0(1) AAS
どうしても昔自慢したくなるんだよ棺桶に両足突っ込んで腰掛けていると。

生暖かくスルーで。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.286s*