[過去ログ] SQL質疑応答スレ 19問目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130
(2): 2020/01/06(月)02:30 ID:pHBrkoE+(1) AAS
売上を記録するテーブルの設計について教えて下さい。

例えば商品マスタが以下の構造だとします。
----------------------------
| 商品コード | 商品名 | 単価 |
----------------------------

販売履歴を記録するテーブルは、
  -----------------------------------
?| 商品コード | 商品名 | 単価 | 数量 |
  -----------------------------------
と、
省11
131: 2020/01/06(月)06:10 ID:??? AAS
普通1だし、商品名変わったら新しくID発行するだけで上書きはしないよね。
132: 2020/01/06(月)07:02 ID:??? AAS
普通は、商品コードと数量だろ?
(属性は足りないと思うけど)
133: 2020/01/06(月)07:50 ID:??? AAS
その要件なら?で仕方ないと思うが、商品名の追跡が必要なら商品名ごとの
サブコードを発行しておくという手もあると思う。
134: 2020/01/06(月)07:56 ID:nckEwU7J(1/2) AAS
何のために商品コードがあると思っているんだろうね。
135: 2020/01/06(月)10:31 ID:??? AAS
値段の変動するものなら、その時の時価を記録してないと訳分からなくなるかも
136: 2020/01/06(月)11:54 ID:nckEwU7J(2/2) AAS
SQLの話になってないぞ
137: 2020/01/06(月)12:38 ID:??? AAS
どちらかと言うとDB設計スレの方が良いような
138: 2020/01/13(月)09:59 ID:??? AAS
>>130
ずいぶん遅いレスだけど販売管理ならユーザーによって使い方が変わるからそういった点でも
できるだけ細かい情報を販売実績のテーブルに管理したほうがいいぞ
139
(1): 2020/01/13(月)12:58 ID:CI1X7qA2(1/2) AAS
誰もがいつも表記の揺れのない正確な商品名を打てる世界を想定しなくはいけないのか?
140: 2020/01/13(月)15:20 ID:??? AAS
>>139
イミフ
141: 2020/01/13(月)15:51 ID:Atn/JdJk(1) AAS
商品コードがなんのためにあるのかわかってない
142: 2020/01/13(月)16:22 ID:??? AAS
DB設計スレに移動して続けたらどうかな
143: 2020/01/13(月)17:43 ID:??? AAS
データに全ての情報を埋め込むのは汎用機システム世代
リレーションシップデータベース世代になるとマスターに
できるのはできるだけマスター化する
しかし全てマスター化すると古いマスターもずっと残さないといけなくなりマスターが肥大化してしまうのでデータに埋め込んでおくのもいい場合がある
144: 2020/01/13(月)17:58 ID:??? AAS
リレーションシップデーターベース?
145: 2020/01/13(月)17:59 ID:??? AAS
リレーショナルデーターベースとしても意末は通らんけど
146: 2020/01/13(月)18:08 ID:??? AAS
正規化がたらんのやろ
147: 2020/01/13(月)18:23 ID:??? AAS
>>130の商品コードと商品名が関数従属しないんならべつに?も非正規形ではないんだがな
148
(1): 2020/01/13(月)18:27 ID:??? AAS
ユーザーによっては商品マスタを使いまわすところもあれば商品ごとにマスタを登録するところもある
商品はセール(値引き)以外にも返品なども行う事もおおいから単純にマスタを見て単価や名称を紐づけすればOKなんて考えは
販売管理作ったことのあるやつならナンセンスじゃね
請求書や領収書なんかも変わった商品名称や単価だすとかありえんしね
149: 2020/01/13(月)22:41 ID:CI1X7qA2(2/2) AAS
>>148
あんた商売の素人だな。
1-
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s