【Java】H2 Database Engine【GCJ】 (218レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

43
(1): 2007/09/25(火)11:03 ID:ifNTHzMz(1/4) AAS
もちょっと人気出てもいいと思うんだけどね。

コンソール、使いやすい。データベース初心者に超やさしいよ。
45: 2007/09/25(火)17:20 ID:ifNTHzMz(2/4) AAS
H2 のコンソールって、
クラスパスにjar を登録すると、他のデータベースも
使えるんだね。

試しに derby を登録してみたら、確かに使えた。
もっともパラメータが違いますとか出て、微妙に問題は
あるけど、こなれてくればこのコンソールは非常に使いやすいので、
かなり便利に使えそう。

Execute Queryとかの汎用ツールがあるのは知っているが、
登録するだけでめんどくさ過ぎて、やってられない。
47
(1): 2007/09/25(火)18:03 ID:ifNTHzMz(3/4) AAS
>>46
デフォルトは、テスト用の jdbc:h2:~/test だよねぇ。
で、通常は jdbc:h2:MyDB という感じの形式が推奨されてるみたいだけど。
自分にはそれ以上よく分からないや。

サポートのH2 Database-JP で聞いてみれば?
http://groups.google.co.jp/group/h2-database-jp

作者の Thomas Mueller さんは、ときどき日本語の質問に
英語で答えてくれてるよw もちろん、いつもとは限らないけど。
(最初は本当に驚いた。あちらの方でこのような方は前例が
 ないような気がするがなぁ)
48
(1): 2007/09/25(火)20:02 ID:ifNTHzMz(4/4) AAS
>>46
 >>47 の補足だけれど、
通常推奨されてる jdbc:h2:MyDB というは、
H2 のフォルダに中のファイル MyDB.data.db に対応しているようだね。
僕の場合は、
C:\Program Files\H2\bin\MyDB.data.db
の位置にある。

jdbc:h2:file:C:\〜 という形式でアクセスする必要は
ないのではないだろうか…。不安定になるなら、なおさら。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.644s*