フィールド名は日本語にするか、英語にするか (231レス)
1-

59
(1): 2006/09/25(月)19:08 ID:??? AAS
こんなのしか見つからなかったが
http://www.oracle.co.jp/education/ou_enews_letter/try_om/vol25_fellow_a.html

「日本語のオブジェクト名が使えますよ」とも
「日本語のオブジェクト名は使えませんよ」とも
Oracleは明言してないような・・・

・A-Z、a-z、0-9、_、$、#以外は使用できません。
・A-Z、a-z、0-9、_、$、#以外を使用した場合は動作保障対象外です。

↑こういう書き方をしていない以上、マルチバイト文字だって文字なんだから
動作保障「している」と解釈されてもOracleは反論できないんじゃないの?
60: 2006/09/26(火)14:34 ID:??? AAS
>>59
ちゃんとマニュアル嫁。

>非引用識別子にはデータベースキャラクタセットの英数字、
>アンダースコア(_)ドル記号($)およびシャープ記号(#)のみ
>含めることができます。
という事で、引用識別子としてなら日本語が使える。

…使えるんだが、テーブル名・カラム名のすべてをダブルクォーテーションで
括る必要があるわけで、これがまた見辛い事この上ない。オススメしない。
しかもデータベース文字セットがUTF-8だったりすると漢字1文字で3バイト。
その他(Oracleの問題じゃないが)、ミドルウェアやツールの問題で
省1
61
(1): 2006/10/31(火)22:57 ID:3tVRfpbQ(1) AAS
Oracle8.1.7〜10gR2だと全角文字の組み合わせでselectできないフィールドとかつくれちゃう不具合ありますよ

そのためにフィールド名を別の名前にした。"とかで囲ってもそんなフィールドないっていわれます。
62: 2006/11/01(水)09:57 ID:??? AAS
>>61
""で括っても駄目ってのは強烈だな。
上司や顧客への説得材料にしたいんで、よければ再現性のある具体例を教えて
63: 2006/11/02(木)09:23 ID:??? AAS
フィールド名を英単語で付けようと思ってるんだが
通常フィールド名で使うような単語を列記したようなサイト無いかな?
64: 2006/11/02(木)21:03 ID:rf5cSscl(1) AAS
日本語だと単語一つですむものを
英語にすると、熟語や文章になってしまう。
どうしたもんか。
65: 2006/11/03(金)12:15 ID:??? AAS
>>1
シネ

タマンネェーヨ!シネ
66
(2): 2006/11/18(土)22:49 ID:??? AAS
元々英語派だったが、今は半角ローマ字派。
英語にすると、フィールド名にFromとかCurrencyとかが
避けられなくて、代わりの名前も浮かばないことがある。
勤務先では日本語できない外人でもKara、Tsukaを
使ってたりする。
67
(1): 2006/12/03(日)21:14 ID:8cK8cWpw(1) AAS
>>66
それなんだよね。
日本語は単語が多い。
しかも合成語も簡単に作れる。

英語だとそうはいかない。
文章になってしまう。
68: 2006/12/05(火)16:31 ID:B4yTJgX9(1) AAS
実際、外国ではどうなのか?外人降臨しないかな?
69
(1): 2006/12/05(火)16:47 ID:??? AAS
外国では日本語のフィールド名は使いません。
70: 2006/12/06(水)16:48 ID:??? AAS
>>69
そもそも日本語つかえませーんw
71: 2007/03/14(水)02:30 ID:0zI05T/K(1) AAS
>53
>54
>66
>67
このへん重要な気が…
72
(1): 2007/03/14(水)06:36 ID:??? AAS
代表的なDBMSで日本語フィールド名を使うとどんなケースで
具合が悪いのか知りたくて覗いてるのだけれども、
全く具体例の出てこないね。このスレは。
せめて、ネットがらみだとドウだ、くらいの話題に展開しても
いいはずだが。
73: 2007/03/14(水)16:19 ID:??? AAS
Oralce/SQLServer + Delphi使いなのだが、フィールド名に英語が使われていると、たとえば
「MakerName」をQueryオブジェクトに取り込むとき、項目のオブジェクト名がQuery1MakerNameになって
直感的にコーディングがしやすくなるが、
「製造業者名」にしてしまうと、取り込まれたオブジェクト名がQuery1StringField1のようにIDEによって
適当につけられたNameになってしまい、コーディングのときDBの項目名とコードのオブジェクト名がまったく一致しない。
あとで直したり、あらたに対応表を作るのも大変。結局英語フィールドの方がストレスがたまらない。
.NETやJavaでDBアプリ組んだことがないからわからないけど、上手くやっているのかな?

エンドユーザーが「日本語くれ」と言ってきたら、別名でビューを切って対応している。
74: 2007/03/14(水)17:48 ID:??? AAS
見出しを付けるなら「IDEの思わぬ陥穽」となるね。
75: 2007/03/19(月)13:12 ID:??? AAS
>>72
少なくともOracle9iではマテリアライズド・ビューが作れないことがある・・・orz
76: 2007/04/01(日)01:55 ID:??? AAS
ストアドやトリガー名も日本語でやってますが
何か問題でもあんの?
77: 2007/08/05(日)12:37 ID:wwxWXJYl(1) AAS
VB と SQL Server で日本語使ってたけど問題なかった。
他の言語や DB だと色々大変なんだね。

日本語だと特別に考えなくても皆の認識が一致するから楽。
もちろん読んで(見て)分かり易い。

英文字だと変な英語だったりローマ字だったりでイライラする。
78: 2007/08/22(水)04:12 ID:SJy//8Ce(1/3) AAS
CREATE TABLE `meibo` (
`id` integer,
`yuuzanamae` varchar(16) NOT NULL,
`pasuwardo` varchar(32) NOT NULL,
`nickname` varchar(32) NOT NULL,
`email` varchar(40) NOT NULL,
`namae` varchar(32) default NULL,
`seibetu` char(1) default NULL,
`tanjyobi` date default NULL,
`yuubin` varchar(8) default NULL,
省7
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s