WebObjectsってどうなん。 (247レス)
1-

14
(1): 2005/06/26(日)21:19 ID:HX4BuSYn(1) AAS
WebObjectsでは、強力なビジネスロジックとリレーショナルデータベースに基づく
エンタープライズレベルのWebサービスが開発できます。
付属のGUIツールではJDBCまたはJNDIデータソースを解析し、
オブジェクト指向のフレームワークで、データの持続性を透過的に扱えます。
おなじみの3層型アーキテクチャと、クラスタリングの標準サポートにより、
WebObjectsではメンテナンスが容易でスケーラブルなWebアプリケーションが実現します。

Webサービスに加え、WebObjectsでは、必要に合わせて、
HTML、XML、SMIL、Swing (Java) をインターフェイスとする
データベースアプリケーションもすばやく構築できます
15: 2005/06/27(月)19:23 ID:??? AAS
>>14の続き

機能豊富なJavaクライアントインターフェイスや、クリックボタン付きのHTMLは、
もちろんコーディング無しで生成可能。
Assistantsでは、クライアントインターフェイスのレイアウトや機能を自由にカスタマイズ。
ボタンなどのコンポーネントには、機能を実現するコードがしっかり結び付いています。

また、Servlet統合、ORB(Object Request Broker)、
EJB(Enterprise Java Beans)コンテナなどのJ2EEテクノロジーは
すべてサポートしていますから、各種テクノロジーを混在させることもできます。
JSPプログラマの方々なら、難しいEJBを使わずとも、
WebObjectsがデータの持続性を保証してくれる点が助かるでしょう。
省5
16
(1): 2005/06/29(水)19:39 ID:??? AAS
じゃあこのスレッドはWebObjectsと併用される事が多いDBMS、
OpenBaseについて語ろうよ。語ってください。
17: 2005/07/05(火)23:26 ID:??? AAS
>>16
おまいはアホか?
18: 2005/07/07(木)03:05 ID:??? AAS
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
省8
19
(4): 2005/07/09(土)17:18 ID:/mfl5Z3i(1/3) AAS
前の会社でWebObjects使ってた漏れが来ましたよ。何でも聞いて。
20
(1): 2005/07/09(土)17:53 ID:??? AAS
>>19
前の会社って、どこ?
21: 2005/07/09(土)20:56 ID:/mfl5Z3i(2/3) AAS
>>20
教えないw でも日本じゃないよ。2年ぐらい前に帰ってきた。それ以上のことは言わない。WebObjectsのことだけ聞いて。
22
(3): 2005/07/09(土)22:41 ID:fq9tSjPD(1/2) AAS
何が出来るんですか?
アップルのホームページを読むだけだと、まるでわからない素人です。
23
(3): 19 2005/07/09(土)22:47 ID:/mfl5Z3i(3/3) AAS
>>22
何が出来るんだろうなぁ、難しい質問だーw
AppleStore とか iTunesMusicStoreとかそういった人気サイトの裏側で頑張ってるシステムを作ることができる、といえば簡単かな?
まぁ何だって出来ますよ。何もWebObjectsだからっていう意味じゃなくて。TomcatとかJBOSSなんかと同じで。
データベースから拾ってきたレコードを上手く弄ぶカラクリ(EOFっていうんだけど)が逸品です。
これ以上はキミが頑張って勉強して
24
(1): 2005/07/09(土)23:04 ID:fq9tSjPD(2/2) AAS
>>23

>>人気サイトの裏側で頑張ってるシステム

もう少し詳しく。
25
(3): 2005/07/09(土)23:17 ID:CDkpFIZ6(1) AAS
>>23
日本語の入門書ありますか?
素人むけのやつ
26
(1): 2005/07/10(日)00:14 ID:??? AAS
>>23

何でも聞いて と言いながら

>これ以上はキミが頑張って勉強して

もう少し詳しく。
27
(1): 2005/07/10(日)09:00 ID:??? AAS
>>25

何でも聞いて先生の回答が無いようなので
私が代わりに

まずは、Appleの日本語訳ドキュメントページから
http://developer.apple.com/ja/documentation/japanese.html

最初にこれを見てみたら?
http://www.apple.com/jp/webobjects/pdfs/WebObjects_Overview.pdf

参考書はこの辺りかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877830774
28: 19 2005/07/10(日)09:03 ID:QkzU2kbb(1/2) AAS
>>24
何を詳しく言えば良いかわからない。AppleのHPにある説明や他のアプリケーションサーバーが
何をするものかを多少なりとも理解してないとこっちも説明しにくい。スマソ。

>>25
無かったような。ServletやEJBといったJavaでWebアプリを構築した経験やRDBMSを満足に扱えないと
この手のアプリケーション鯖開発環境って何もできんと思う。英語のドキュメントはかなり豊富なので漏れは
そっちで事足りた。他の日本人エンジニアも英語については問題なかったので苦労してる様子はなかったと思う。
思うに、WebObjectsは関連情報が少ないというのではなくて単に敷居が高い開発環境という希ガス。
飲み込むまでに時間がかかって飲み込めばあとは水を得た魚。なんだってそうだろうが。WebSphereもだいぶ苦労したけど。

>>26
省2
29: 19 2005/07/10(日)09:07 ID:QkzU2kbb(2/2) AAS
>>27
あー日本語情報もチョットはあるのね。じゃ、そっち見て勉強するんだw >>25
30: 2005/07/10(日)11:02 ID:??? AAS
>>22

>何が出来るんですか?

いろいろな業務システムが簡単に作れます。 といえば、わかりますか?

但し、使いこなすまでは覚える事が盛り沢山です。
31: 2005/07/10(日)12:48 ID:??? AAS
>>22
FPS系のゲームを作るのには向いていないと思う。
32: 2005/07/10(日)14:09 ID:??? AAS
勘違いしそうな香具師が出てきそうだから言うけどWebObjectsといえども所詮はJavaのアプリケーションサーバーだぞよ。
Servletで出来るWebアプリだったら当然WebObjectsでも出来る。道具としてのWebObjectsが優秀なだけであって、
WebObjectsだから他には真似できない何かを作れるというわけでもない。ソーシャルネットワークのシステムを
PHPで作ろうがWebObjectsで作ろうが出来上がりがイコールならあとは拡張性だとかメンテ性を考慮して何を使うかを
決めるんだぞよ。ていうか今はWebObjectsもフリーだから製品を買う必要がねぇ、と思いきや事実上MacOS Xの
サポートのみになりそうだからXServeとかパワーマックのハードウェアが必要になりそうな悪寒。マク嫌いな香具師には
向かない環境だといえる。前の会社はSolaris一筋だったがこれからどうなるのか悩んでいたことは聞いたことがある。
33: 2005/07/23(土)00:03 ID:Zn52sqrS(1) AAS
--- おいクズマカーども、オレの挑戦をうけろ ---

あのさーーー
WebObjectsってアップルストアで使われているっていうじゃーん。まぁそれはわかったとして
iTunesミュージックストアで使われてるって豪語してるじゃん。このスレとかヨソのスレのマカーがさ。だからWebObjectsはすごいって信者っぷりプンプンさせてw
でも漏れはそれがホントかどうかイマイチ信用してねぇんだよねーー
動かぬ証拠が欲しいんだよねぇーー
つー訳でiTunesミュージックストアでWebObjectsが使われている証拠キボーーン。
書いたけど、オレは信用はしてねぇ。さしずめPHPとかJSPじゃないかと。
信用できる証拠出してくれたら、このスレに「ままみてちんちんおっきおっき」を3回続けて書いてやるよ(プゲラ
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s