データベースプログラミングに最適な言語は何か (335レス)
1-

26: 04/12/18 12:39 ID:??? AAS
>>24

なってるじゃん。Hashインスタンスに。
27
(1): 04/12/18 12:42 ID:??? AAS
>>24

データベースから何か振る舞いを持つオブジェクトを作るって確かによくあること
だと思うが、それをプログラミングしないわけにはいかないだろ。
28: 04/12/18 12:46 ID:??? AAS
>>27
その部分をライブラリが勝手にやってくれてほしいってこと。
29: 04/12/18 12:49 ID:??? AAS
>>24

そういう「オブジェクトを作る」ってのは、データベースプログラミングの中でも
重要なトピックで、キャッシュが使えるところではキャッシュを使うとか、
ソフトウェア毎に最適な設計は異なるところで、その大切な部分を
自動化なんてできるわけないし、なんかのフレームワークとやらを使って
無理やりしようとしたころで適切なプログラミングよりシンプルに分かりやすく
なんてなりそうにない。
30
(1): 04/12/18 12:54 ID:??? AAS
それは分るんだけどさ。
定型的だし書いていて何ら面白くないから、
フレームワークに追い出したいわけですよ。
31: 04/12/18 13:00 ID:??? AAS
>>30

定型的っていうけど、ホントかな。
適切なファクトリーメソッドの実装を見直して、モジュール化というか
プラグイン化を意識したコードにするとよいと思う。
アクセサメソッドが大量にあったりするとキモいね。

フレームワークは何の解決にもならないよ。
手続きがアプリケーション毎に違うからプログラミングするんだ。
32: 04/12/18 13:06 ID:??? AAS
適切に書かれたファクトリーメソッドがあると
そのシステムの意図がよく伝わると思うんだよね。
33
(1): 04/12/18 13:21 ID:??? AAS
DB とプログラミング言語の界面はフレームワークに任せて、
その上の部分で 「手続き」 を実装したいんだよね。
なるべく疎な関係にしたい。
34: 04/12/18 13:28 ID:??? AAS
>>33
> プログラミング言語の界面はフレームワークに任せて

できるわけないし、やる意味ないと思うんだよ。
要求されている機能とデータベースの性質に合わせて
パフォーマンスのカ改善、キャッシュのヒット率を上げるとか
いろいろがんばらんといかんのに。
35: 04/12/18 13:37 ID:??? AAS
まぁ、タイトなパフォーマンスが要求されるかどうかは、
そんなに必要無いってこともあるかもしれないけど。

しかし、データベースかオブジェクトを作るシーンってそんなに
多いかね。たとえば、社員の勤怠管理のシステム作るとして、
どれだけクラス書くかな、せいぜい6コくらいのクラスで
十分じゃないかしら。
36
(1): 04/12/18 14:45 ID:??? AAS
パフォーマンスより拡張性重視で使っているからなあ。

今開発運用しているのが 30 位のクラスと同じくらいのテーブルを持ったウェブアプリで
隔月に一度は機能拡張している。
予想以上にユーザが増えたので、今は PostgreSQL なのを Oracle にしようという話もあったりして。
RDB 向きの使い方じゃないのかも。
37
(1): 04/12/18 16:31 ID:??? AAS
>>36

拡張性を重視するだから、
どの言語を選んでどういう作り方をしているのか教えてくらはい
38: 04/12/18 19:08 ID:??? AAS
データベースを操作する場合の思いつく手法をあげてみるとこんな感じなのだが、
1.JDBC/ODBC/OLE-DBなどの結果セット型
2.SQL-JやPRO*Cなどの埋め込み型SQL
3.簡易言語などに見られるデータベースを直接操作する命令をもつ言語
4.ストアドプロシージャをベースに簡易言語に発展させたもの
5.O-Rマッピング
6.DBMS固有のAPI(CLI)を直接操作

1を前提にするならオブジェクトが扱いやすい言語が有利か。
パフォーマンスを重視するなら2もいいのだがなぜか人気がない。
3と4は環境依存なのが難点だがプログラム言語の型とデータベースの型が一致することが
省2
39: 04/12/18 19:24 ID:??? AAS
>>37
Perl と Class:DBI ベースの DB 中間層と
CGI::Application ライクな独自のウェブアプリケーションフレームワーク。
40: 04/12/19 00:22 ID:A+bPKqVc(1) AAS
S2DAOあたりではダメかな
41
(1): 04/12/19 13:20 ID:??? AAS
Class::DBI も S2DAO
O-Rマッピングだよね。

O-Rマッピングの意義を誰か教えてほしいよ。マジで。

振る舞いを持つ必要なんてほとんどないのに
(あったとしても、それはプログラミングすべきだ)、
なんでオブジェクトにするんだ。

なんかマッピングすることを目的にしちゃってて複雑化しすぎ。本末転倒だよ。
42
(1): 04/12/19 16:05 ID:??? AAS
>>41
お前がオブジェクト指向で設計してないからだろ。
43: 04/12/19 18:23 ID:??? AAS
>>42

違うんだよ。使うところでしっかり使う。

しかし、たとえば、何かの住所録でもって
人のカラムを表現するのに Human クラスとかなんとか作って、
でもそれに何かメソッドを定義するかといえば、何も無いんだよ。
それでデータベースとオブジェクトとのマッピングとかいっても、お笑いなわけ。
44: 04/12/19 23:11 ID:??? AAS
だから、必要ないなら使わなきゃいいじゃん。
必要な人がたくさんいるから、それができあがったわけで。
45: 04/12/20 14:35 ID:??? AAS
O-Rマッピングは「できあがって」はいないと思うな。まだ発展途上だ。
良さそうな香りはするんだが、現状では使ってみると幻滅することが多い。
「必要な人」でも現在のO-Rマッピングには不満を持ってる人は多いと思うよ。
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.703s*