制約っていらなくね? (114レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

38
(1): 29 04/07/11 10:23 ID:??? AAS
>>37
すみません、まだ計測できる段階じゃなくて・・・
もちろんテスト用にデータがそろえば計測してみます。
だけど、NOT EXISTS が AND でいっぱい並ぶってことは、削除対象レコードであることがわかるためには
対象テーブルの全行を全検索することになるので、どうなんだろうと思うわけです。
INDEX 付ければ速くなるでしょうが、ログテーブルを逆引きするためにいちいち INDEX の領域とるのはなぁ、
と躊躇してしまいます。
といってもそれは、他になにか手段があるはずだと思ってるから、選択肢として後回しにしてるに過ぎない
のですが。

>>DBの内部では、外部キーに参照されたレコードが削除されるときに、そのことを瞬時に把握する仕組みを持っているはずで、
省17
39
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 12:15 ID:??? AAS
>>38
TABLE_B.IDとかには当然indexを設定していると思っていたんだが。

>INDEX 付ければ速くなるでしょうが、ログテーブルを逆引きするためにいちいち INDEX の領域とるのはなぁ、

本当にdeleteのパフォーマンスが問題ならindexを作る。パフォーマンスを
犠牲にしてでも領域を節約する必要があるなら作らない。
ディスク領域を気にしているようだが、じゃあこれらのテーブルにどのくらいの
レコードが登録されてどれくらい領域を必要とするか見積もってる?
チューニングの話なら「遅そう」「領域食いそう」とかの感覚的な話じゃ
先に進まないよ。そのへん見積もれないうちから小手先のテクニックを
弄しても無駄に終わる可能性が高いから、まずは正攻法でやってみれ。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*