☆ 世界最速のデータベース SAS ☆ (452レス)
1-

358: 2010/03/11(木)23:15 ID:??? AAS
プライベートカンパニーだから何でもありです。
359
(1): 2010/03/18(木)00:34 ID:??? AAS
来期は過去最高の数字になることが100%決定しました。
殆の案件がSolid。これで今年は満額ボーナスでることも確約されます。
とりあえず一安心で今年は過去最高の年になるかもしれません。
360: 2010/03/19(金)17:27 ID:v1Jhg7dW(1) AAS
いいい
361: 2010/03/19(金)18:24 ID:??? AAS
>>359
本当にそうなったらいいですね。まずは、SOLIDの意味を勉強してください。
362: 2010/03/19(金)19:22 ID:vn44C2GN(1) AAS
人材紹介会社から、SASの金融営業はお奨めと紹介されています。業界の
規制でSASを選択せざるをえないので金融営業から間隔が開いても2年に
1度は、数億円規模の案件が、必ず契約できるとのことです。

ここの過去ログを見ると営業には厳しい会社のようですが、紹介業者の奨める
ように金融営業なら安泰なのでしょうか?当方、30代後半に差し掛かって
いるので長期間働ける環境を求めています。アドバイスをお願いいたします。

ネット上のSASは、離職率が3%で社員天国との説明ばかりで、ここのログ
で書かれていることとあまりにも違いすぎるので戸惑ってもいます。
363: 2010/03/20(土)13:04 ID:jT7lsaXr(1) AAS
もし安泰を希望するなら、

>社員天国との説明ばかりで
都市伝説みたいなもの
これは、あくまで米国本社の話
これは信じてはだめです。
この8年で日本子会社社長が3人目ということからも
察してみては?

希望が違えば、それはあなた次第
364: 2010/03/21(日)21:12 ID:??? AAS
SAS JAPANの売上の50%は、金融案件。
医薬、通信、大学官公庁を合わせて売上の90%。
金融営業は、規制ありきでSAS以外の選択肢がないのも事実で
SASが標準採用されている。
だからこそSASの金融営業は、SAS JAPANの営業部内でも
極めて優秀な精鋭部隊。外部から入社する場合のハードルは当然ながら高い。
365: 2010/03/21(日)22:52 ID:??? AAS
誤解があるようなので真実を書き込む。
SAS JAPANは、米国本社と同様に、一部の部門は社員天国。
営業は、指名解雇を頻繁に行っているので(入社半年で成果が出ないからと
20代の若者も平気で切り捨てる)甘くない。
一般的なIT外資系のように、退職OPTIONがないので厳しい。
辞めない選択肢もあるが、PIPを発令されてアウト。
よって中高年社員は、残れるように、必要以上のアピールが必要。
366
(1): 2010/03/22(月)00:57 ID:3sSSo2FN(1) AAS
エージェントからプリセールスの誘いが来ているのですが、
どんな感じでしょうか?金融ではないようですが。。。
367: 2010/03/22(月)14:39 ID:TViaqR6f(1) AAS
なるほど。自社の売上の半分を稼ぐ部隊なのでスーパーセールスマンを集めて
いるのですね。SASの金融営業が、選びぬかれたエリート集団であることがよく
わかりました。チャレンジしても書類選考段階で落とされそうなので辞退します。
ありがとうございます。
368: 2010/03/24(水)22:01 ID:3veonhhc(1) AAS
金融営業部は、昨年、ディレクターを含む一方的な指名解雇もあって人数が半減した。
既出だが、SASJapanは、指名解雇でも退職オプションが一切ないので一時期訴訟問題に
発展しかけた。決して全員が、選びぬかれたトップセールスマンではない。

規制の為、SASを採用せざるをえないので、金融営業部では、数年に一度、数億規模の
契約が発生するのは事実で余程ヘタをしない限り、受注できる。
369
(1): 2010/03/24(水)23:19 ID:??? AAS
>>366
プリセールスは、数字で結果が出なければ半年から1年で強制解雇される営業
ほど厳しくないけれど案件の成約貢献度が低いと判断されたら居づらくなります
が、SASは、直接販売が主流でパートナーとの付き合い方が下手な会社なので
プリセールスの力量が重要でやりがいはあると思いますよ。プリで辞める理由
の殆は自己理由で会社都合の指名解雇はあまりありませんからじっくり仕事に
取り掛かれるとも思います。
370: 2010/03/25(木)14:51 ID:??? AAS
その経営者の手腕に、驚愕の一言。外資系ITソフトウエアベンダーが大苦戦
した昨年、唯一前年実績を上回る業績を達成した◯◯◯日本法人。
彼が代表に就任してから4年連続で日本法人の業績が過去最高を更新し続けて
いる。元々、トップセールスマンとして米国赴任時代にも圧倒的な存在感を
示してきた。評論家的な経営者とは一線を画する実践型のリーダーである・・・。

今年の見通しの質問にも不適な笑顔で応える横顔からは圧倒的な自信を窺えた。

『こんな凄いカントリーマネージャーは見たことがない』

I◯Mの牙城であったタ◯◯◯◯ー社に単身乗り込みリプレースさせた日本人。
NYに行けば◯◯に会え!が、当時のエリート商社マンたちの合言葉だった。
世界レベルの営業力を持つ経営者がリードする◯◯◯日本法人には死角が見当
省3
371
(2): 2010/03/27(土)21:04 ID:ww4fgIt3(1) AAS
>>369
コメントありがとうございます。
入社時に重視される経験とか、スキルとかにどのようなものがありますか?
JD からは分からないような、SASJapan 独特の部分があれば教えてください。
372
(1): 2010/03/28(日)15:57 ID:??? AAS
>>371
リスク系のプリなら金融工学、与信管理システム、リスク管理システム構築経験
顧客管理系ならCRMシステム構築経験
経営情報系から管理会計、経営管理コンサルテ―ションおよびシステム構築経験
SCM系ならSCM全般の深い知識、構築経験
等が最低必要経験で
深い統計知識、データマイニング知識、モデル構築知識、IT全般に関する深い
知識、.NET、JAVA, VB, C/C++等の言語経験・深い知識、DB設計
SASソフトウェアを活用した大量データを使った分析作業経験があればベスト
要英語力(読み書き必須、英語でのトレーニングに問題なく参加できるだけの
省4
373
(1): 2010/03/28(日)16:01 ID:??? AAS
追記すると出社初日からビジネスミーティングでリードできるだけの経験、知識は
要求されます。また、長時間労働(月間残業時間が100時間を超えるのは珍しく
ありません)でも集中力を切らさないだけの体力、知力。APのアナリストたちと
バトルトークできるだけの知識、経験、コミュニケーション力がないと長く働く事
は難しいと思います。
374: 2010/03/28(日)19:05 ID:??? AAS
>>372
>>373
そんな人材がSASに来るわけないだろ。
それだけのスキルがあれば自分で事業を起こせるぞ。
375
(1): 2010/04/11(日)17:48 ID:??? AAS
名古屋
376: 2010/04/11(日)23:40 ID:??? AAS
>>375
お疲れ様です。
377: 2010/04/14(水)00:20 ID:??? AAS
Q2になっても全く活気がない。
2005年の実績レベルの昨年すら2008年から伸びたと言い切る社長
のようなガッツがほしい。
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s