OODB - オブジェクト指向データベース (311レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

85
(2): 04/07/16 12:18 ID:??? AAS
>>84
83じゃないけど

> そうしたものが沢山出来てきて、管理するのが面倒だから代わりにDBMSがやっ
> てくれるんじゃないでしょうか。

> 自分でどのぐらい作らなきゃいけないかが論点ですね。SQLを組み立てるのと
> 比べてどのぐらい強力な機能で、どのぐらい簡単なんでしょうか。

そういうのがパッケージとして用意されていれば問題ない気がする。
そのパッケージがDBベンダーからそろって提供されれば今のRDBMSのように
なるだろうし、Javaで標準ができてCORE APIかJ2EEにでもなろうものなら、どの
ODBであろうとベンダーによって文法が変わったりとかせずに、それ以前にデー
省8
86
(1): [age] 04/07/20 15:03 ID:??? AAS
>>85
少し話題が他の方向へ行きましたが。

> そういうのがパッケージとして用意されていれば問題ない気がする。
<snip>
> RDBでもO/Rマッピングツール使えば勝手にList, Map, Iteratorから取得できるように
> してくれるから、そのままオブジェクト指向として使える。

そうやって標準化/利用便宜のためのレイヤが重なってくるとすると、そのバッ
クエンドにある格納/トランザクション管理システムをRDBからOODBに移行す
るメリットはどの辺にありそうでしょうか。

> RDBでもO/Rマッピングツール使えば勝手にList, Map, Iteratorから取得できるように
省17
87
(2): 85 04/07/20 22:40 ID:??? AAS
>>86

あんまり詳しくないんですが、

> そうやって標準化/利用便宜のためのレイヤが重なってくるとすると、そのバッ
> クエンドにある格納/トランザクション管理システムをRDBからOODBに移行す
> るメリットはどの辺にありそうでしょうか。

重いかどうかとRDBとOODBをどう使い分けるかというのは別の話だと思いますよ。
私がここで言いたかったのは、どこを標準化するかというのがこれからの問題(焦点?)であって、
今の時点で、必ずしも今のRDBにおけるDBMSと同じ形態と決めつけるのはつまらないよんって事です。

あとこれは同意見だと思いますが、RDBに適したものをOODBに無理矢理移行するのはナンセンスだと思います。
省29
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.407s*