OODB - オブジェクト指向データベース (311レス)
OODB - オブジェクト指向データベース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
97: NAME IS NULL [sage] 04/07/23 23:19 ID:??? >話はそれましたが、OODBだとその対応がって質問ですが、だってRDBのテーブル再設計の手間がまるまるなくなるじゃんって思っちゃうわけで。(w それは幻想のような。 ただのプログラムだって最初の分析が甘ければデータ構造の 見直しが発生しちゃうわけだし。 逆にDOAなど分析手法が確立しているRDBの方が危険性が 少ないようにも思うんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/97
98: NAME IS NULL [sage] 04/07/24 16:35 ID:??? >>97 よく分かんない。 まあだいたいトレードオフするものだから、どっからみても完璧なんてあり得ないんだけど、 もし仮にそういう完璧な設計&プログラミングができたとしても、それはその時点でのモデルだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/98
99: NAME IS NULL [age] 04/07/25 01:31 ID:??? >>98 どうせ完璧なんて無いんだから、どうしたら「マシ」なのかを探るべきだと思います。 #週末で酔っぱらってるので本レスはまた来週。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/99
100: NAME IS NULL [sage] 04/07/25 10:28 ID:??? >>99 1)業務を変えない。 無理だな。 2)業務を変えるたびにシステム再構築し直す。 無理だな。 3)業務に変更があった場合、修正箇所を最小限にする。 なおかつその修正によって他の場所の修正が必要にならないようにする。 オブジェクト指向だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/100
101: NAME IS NULL [age] 04/07/25 10:40 ID:??? >>100 > 3)業務に変更があった場合、修正箇所を最小限にする。 > なおかつその修正によって他の場所の修正が必要にならないようにする。 オブジェクト指向だな。 それはプログラミングの場合は確立されてるけど、過去のプログラムの実行結 果を格納しているDBの場合はどんな考察になるんでしょう?というのがここ で展開してた議論だと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/101
102: NAME IS NULL [sage] 04/07/25 21:40 ID:??? >>101 > 過去のプログラムの実行結 > 果を格納しているDBの場合はどんな考察になるんでしょう?というのがここ > で展開してた議論だと思います。 そうだっけ? 別にRDBからOODBに移行する話じゃなかったと思うんですが。 > それはプログラミングの場合は確立されてるけど、 だから言語に合わせて(オブジェクト指向分析・設計で)オブジェクト指向言語を使って開発された システムに無理してRDB使うってのは>>100の(3)に相反しているというのが私の主張です。 #現実的にはRDBしか選択肢がないに等しいんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/102
103: NAME IS NULL [age] 04/07/25 23:45 ID:??? >>102 > そうだっけ? 別にRDBからOODBに移行する話じゃなかったと思うんですが。 そうですよ。別に移行の話じゃないですが、「OODBってどうなってるの?」と いうのが話(やそもそものスレ)の発端でしょ? > だから言語に合わせて(オブジェクト指向分析・設計で)オブジェクト指向言語を使って開発された > システムに無理してRDB使うってのは>>100の(3)に相反しているというのが私の主張です。 それに対して「別にDBは言語の便宜のために生まれたものじゃないし、使う ものじゃない」というのが私の主張です。 上手い例えになるのか分からないけど、HTTPとかTCP/IPなんかは別にプログラ ミングが便利になるために生まれてきたものじゃないです。 システム開発ってプログラミング関連だけじゃなくて方式設計とか、ネットワー ク設計とか、ソフトウェア構成とか、いろんな要素が絡んでると思うんだけど。 その時に「DBMS」と呼ばれる構成要素に対して求められる機能を考えたときに、 RDBやOODBはどんな特徴として位置づけられるんだろう、と考えるのが重要だ と思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/103
104: NAME IS NULL [age] 04/07/26 14:10 ID:??? >>95 > 研究者の方ですか? 研究者ではないです。昔とあるDBMSの営業とかユーザサポートなどをしていたことがあります。製品比較したり 導入支援する必要上「そもそもなにか」を調べたりしたので、開発者よりは研究者に半歩近いところで書き込ん でいるかもしれません。 OODB出始めは本当にアカデミック方面しか資料が無かったし。 でも書き込み内容から方式屋とか(2ch風なら)呆れたSEみたいに思われるかもしれないと思ったけど、研究者と くるとは、、、 > えーっと、無理です。きっぱり無理です。遅くとも10年前ほどから現実的にも論理的にも不可能です。 > 人間は既に文明のない世界では生きる能力を失っているのと同じ理屈です。 もちろん今なくしたら目茶苦茶になります。ですがシステムで扱っているデータは本来そうしたものだという話 です。 カード決済の集計をしているシステムを見ているとものすごい勢いで売上が上がっていますが、それはシステム の中のプログラムの中で自然に発生しているものじゃないです。 企業間取引でも必要に応じてちゃんと判を押した請求書は作るし、入金は経理でチェックして消しこみ処理しま す。 データはシステムの外で発生していて、最後はシステムの外に出て人間が判断するために使います。ものすごく 便利な手段があるからといって、目的と混同すべきではないです。 > お金は銀行ができる前から存在していていますが、いざとなれば銀行がこの世から無くなっても社会が成り立つでしょうか? 少なくとも銀行業界を維持するためにお金を流通させているわけではないと思います。 > 経済はお金ができる前から(物々交換など)存在していますが、いざとなればお金がこの世から無くなっても、、 > 水道は、電気は、車は、 水道管の耐久度を上げるために水の中に大量の防錆剤を入れるようなことはしないでしょう。 #極少量だったら入ってるんだったかな?ここまでくるとたとえが適切かどうか自信が持てませんが。 > ちなみに、現在の金融市場ではコンピュータにより決済が行われており、実際に紙幣や硬貨のやりとりなんてありません。 > もしコンピュータが無くなれば、世界中の経済がたちどころに崩壊してしまいます。マネーサプライとGDPを比較するまでもありません。 実際の紙幣は使われず、数値だけになったとしても請求書・領収書はちゃんとあるし、伝票もちゃんとあります。 コンピュータの中だけが実体として残っていると思うのは、システムの外や人間を見てないからじゃないですか? システム化によって伝票処理が数万倍便利になったとしてもGDPが数万倍になるわけじゃありません。IT化は人 間が行っている業務を支援するための手段で、目的じゃありません。 #制御系の話はよく分からないんでパス。 > 不勉強なのでObjectStoreは知らないのですが、ディスクに格納されたデータはどのように抽出とかするのでしょうか? > ディスクと同じだけのメモリが必要なのでしょうか? だったらある意味すごいです。 パンフレットレベルの知識ですが、プログラム実行時の仮想メモリアクセスでPage faultが起こったのをキャッ チして、サーバのディスクからページを転送してくるらしいです。私はOS内部の仮想メモリとスワップを管理す るレイヤに近い機能だと思います。この方式を取っているのはObjectStoreだけで、それ以外のOODBではオブジェ クト単位で管理していたと思います。 相変わらず疑問なのは、「Cの変数は保存しようと思わなかったけれどC++の変数は保存したいのは何故?」とか 「Cの中にSQLを埋め込んでいた人は、何のためにどう実行されると認識していたんだろう?」というあたりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/104
105: NAME IS NULL [age] 04/07/26 14:24 ID:??? >>96 > だからそんな複雑な事をしなくても、オブジェクトをそのままの形で格納できれば便利だと思いません? プログラミングのためにそういうインタフェース/ラッパーを用意しようとい うのであれば賛成ですが、オブジェクトそのものを格納するのは反対です。 > オブジェクト指向言語でないものは例えばレコードをそのままの形で格納したものがシーケンシャルファイルであったりしたわけだと思うのです。 オブジェクト指向以外の言語において、プログラミングの便宜のためにレコー ドの概念が導入されたとは思えません。それは言語の問題の外からの要求に応 えたものだと思います。そしてその関係はオブジェクト指向言語でも変わるべ きではないと思います。(というか変わる理由が分からない) > すいません。MDAって何ですか? Model Driven Architecture(だったかな?)。標準的なオブジェクト指向の道具 立てがそろってきたから、ここらでもう1回CASEの夢を見ようという動きだと、 私は理解をしています。 > ビジネスの世界ではコストより時間が優先されがちです。 > 時間=コストと考えれば、コストですね。 すると話を元に戻すと、ある変更が起こった場合にオブジェクト指向ならば既 存のものを修正するよりもスクラッチ&ビルドした方が開発が速くなる(場合が 沢山出て来そう)ということでしょうか。 #新規の話じゃないですよね。 まあ実際は資産を除却するよりも、追加で出来るならそっちの方が良いという 判断かもしれませんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/105
106: NAME IS NULL [sage] 04/07/26 20:16 ID:??? >>103 >それに対して「別にDBは言語の便宜のために生まれたものじゃないし、使う >ものじゃない」というのが私の主張です。 DBと言語と開発手法は完全に別々に進化の道をたどっているのでしょうか? それとも相互に影響を与えながら進化していっているのでしょうか? >>研究者とくるとは、、、 それとも学生か学者かと。 >企業間取引でも必要に応じてちゃんと判を押した請求書は作るし、入金は経理でチェックして消しこみ処理 別に揚げ足じゃないですが、判を押した請求書をつくらないところもありますよ。入金チェックは自動でしているところもあるでしょう。 人間が対処しなくてはいけないのは、人間ならではの頭脳、つまり判断を伴うところです。 それ以外の単純作業は遅かれ速かれ自動化されていくでしょう。 >便利な手段があるからといって、目的と混同すべきではないです。 便利な手段はすでにインフラとして水や空気のように無くてはならないものであり、あって当然のものです。 手段や目的とはその上で語られる別次元のものです。 >パンフレットレベルの知識ですが、プログラム実行時の仮想メモリアクセスでPage faultが起こったのをキャッ >チして、サーバのディスクからページを転送してくるらしいです。 面白そうですね。OSいらんやんって思いました。 OSいるんですかね? httpサーバ内蔵してそれで設定できりゃあ、それ以外の入出力装置は必要なさそうだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/106
107: NAME IS NULL [sage] 04/07/26 20:31 ID:??? >相変わらず疑問なのは、「Cの変数は保存しようと思わなかったけれどC++の変数は保存したいのは何故?」とか C++は挫折しました。 Javaに置き換えて考えてみますと、言語自体の特徴でしょうね。 データがあって、それを操作するのがCとかのプログラミングでした。 Javaはデータではなくオブジェクトを表現し、オブジェクトを扱うものだからです。 >「Cの中にSQLを埋め込んでいた人は、何のためにどう実行されると認識していたんだろう?」というあたりです。 外にあるデータを取ってくるために、そのインターフェイスとしてSQLを利用していました。 esql/c でもpro*cでもいいですが、プリプロセッサです。 >プログラミングのためにそういうインタフェース/ラッパーを用意しようとい >うのであれば賛成ですが、オブジェクトそのものを格納するのは反対です。 これはOODBの場合って話ですか? なぜでしょう? 私はオブジェクトそのものを格納できるのであればそれが理想であると考えます。 先ほどのObjectStoreのページフォルトが発生すれば自動的にってのも、それに合致した発想であると思います。 >Model Driven Architecture(だったかな?)。 JavaWorldの5月号に特集を見つけました。今度読んでみます。 >> ビジネスの世界ではコストより時間が優先されがちです。 >> 時間=コストと考えれば、コストですね。 > >すると話を元に戻すと、ある変更が起こった場合にオブジェクト指向ならば既 >存のものを修正するよりもスクラッチ&ビルドした方が開発が速くなる(場合が >沢山出て来そう)ということでしょうか。 いえいえ。オブジェクト指向どうこうに関係なく違います。 例えば、 ・一から作り直したら最適なものが作れる。ただし5ヶ月かかる。 ・今のをむりやりにでも動くように修正すれば1ヶ月でできる。でも問題先送り。ぐっちゃぐちゃ。 この場合、4ヶ月の時間差(=コスト)がありますが、システムとしては上の方が最適なわけですが、 下と比べてその差に4ヶ月分だけの価値(=利益)があるかどうかって意味です。 もちろん、判断する人によってROIは違いますけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/107
108: U ◆CZtFsGiu0c [sage] 04/07/26 21:08 ID:??? なんか盛り上がってますね。現役のObjectStore使いです。 使った経験からいくつかコメントを。ただしOODB一般ではなく、あくまで ObjectStoreに特化した話です。 >>88 >確かにその通りなんですが、じゃあOODBに適したソリューションはどんなもの なのかのイメージがつかめません。 OODBがよく使われているのは、CAD/CAMと通信系だと聞いています。 #ただし私が関わっているシステムはそのどちらでもありません >>90 >速度が致命的なため、OODBとしての市場ってんですかね、分野ってんですかね、そういうものがこけたという話を聞きました。 ObjectStoreに関して言えば、速度はキャッシュが有効に使えるかどうか、 につきると思います。キャッシュが効くシステムなら「速度1000倍!」も あながち嘘とは言い切れません。ただしキャッシュがうまく使えないと 悲惨です。クライアントのキャッシュが肥大してメモリ不足になってしまう なんてこともあります。 OODBが通常の業務システムに使われないのは、まず技術者が不足している こと、ベンダのサポートが不安なこと(今はわかりませんが、昔はひどい もんでした)、それとなにより業務システムにありがちなアドホックなデータ 操作(参照系、更新系含む)が難しいことでしょうか。なにかあるたびに プログラムを一本作らなければならないのでは、運用が困難です。 ただ、個人的にはOODB(っていうかObjectStore)のキャッシュが使えたらな 、と思うことはよくあります。どんなデータかというと、 ・参照は頻繁にされる。また、参照のコストが高い ・更新の頻度は少ないが、更新は即時に反映される必要がある ようなものです。例えばリソースに対するアクセス制御データとかですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/108
109: NAME IS NULL [] 04/07/27 00:40 ID:f4b3F8Gz 非常に面白いスレですね。OODB未経験ですが割り込ませてください。 (U◆CZtFsGiu0cさんお久しぶりです。以前ム板のCORBAスレでよく質問に応えていただきました。) 今のOODB製品の中で、最も初心者向け・・・というかユーザビリティが優れているものはどれなんでしょうか? 実は私は比較的小規模なシステムに対してならユーザにプロポーサルできる立場にあるので、 機会があればOODBをプロトタイプシステムとして実験的に導入してみたいと思っています。 (最終的にはCORBA/CCMまで絡ませたい) なので実際にまず1つのOODB製品に目をつけて、それを利用したパイロットシステムを作成して ユーザにデモを行いたいのですが、このようなデモの際に非常に重要となるポイントが、 「直感的で優れたユーザビリティを持っていることをユーザにアピールすること(ユーザインターフェイスを含む)」なのです。 (以前はEAI製品についてもこのようなデモを行っていたのですが、舶来製品の多くがその能力如何に関わらず、このあたりがネックでダメ出しをくらいました。) ユーザを巻き込んで開発する現場では、開発フェーズと運用フェーズのそれぞれに対して優れたユーザビリティを提供していなければ、 たとえどんなに優秀なミドルウエアでも採用がためらわれてしまいます。 (MSのミドルウエア製品がなんだかんだいってシェアを伸ばしているのはこのあたりが優れているからでしょう)。 「構成管理」や「運用監視」といった管理運用担当向けのツールが揃っていて、 なおかつ開発者向けのユーティリティ(例えばSQL*PlusやAccessのような、格納されたデータを簡単に参照するためのツール)が 提供されていることは必須だと思います。 で、実際問題としてそのようなOODB製品というのはあるのでしょうか? 昔のDBマガジンの付属についていたような、ObjectStore for PSEやObjectivityの評価版では正直苦しくて、 「ちょっとユーザには見せられないよなぁ」というレベルです。 (ミドルウエア製品の完成度ってGUIツールの完成度に比例するような気がします) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/109
110: NAME IS NULL [] 04/07/27 00:42 ID:f4b3F8Gz 続き。 あと個人的な意見ですが、OODB(やXMLDB)がなかなか流行らないのは、OODBに興味を持った人が簡単に試すことのできる製品が少ないからかもしれません。 まずは上級エンジニアが触ってみて遊んでみて「いいな、コレ」って思ってもらわなければ、いつまでたっても一部のコアな開発者のマニアックな玩具に留まってしまう気がします。 それこそWindowsでインストーラ一発でセットアップができて、パラメータチューニングが極力不要で、メンテナンスフリーで、 先に挙げたようなツールがGUIで提供されていて、それでいて当然日本語フル対応(←これ重要!2バイト対応されていない製品はユーザに嫌われる) といったようなものがサクっと出てくるようでないと・・・。 (フリーのOODBもけっこうあるみたいですが、ここらへんを満たすものが果たしていくつあるのか・・・?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/110
111: U ◆CZtFsGiu0c [sage] 04/07/27 12:35 ID:??? >>109 >(U◆CZtFsGiu0cさんお久しぶりです。以前ム板のCORBAスレでよく質問に応えていただきました。) お久しぶりです。 #と言ってもどなたかわかりませんが:-) >今のOODB製品の中で、最も初心者向け・・・というかユーザビリティが優れているものはどれなんでしょうか? ObjectStore以外のOODB製品はよく知らないのですが、最近Cacheという 製品が気になっています。これが謳い文句どおりの製品ならかなりのもの ではないかと思うのですが、ちょっと眉に唾をつけてます。暇があれば、 試用版を使ってみたいと思うのですが。 >あと個人的な意見ですが、OODB(やXMLDB)がなかなか流行らないのは、OODBに興味を持った人が簡単に試すことのできる製品が少ないからかもしれません。 XMLDBなら、Apache Xindiceはかなり簡単です。私はダウンロードして5分で とりあえず使えるようになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/111
112: NAME IS NULL [age] 04/07/27 16:04 ID:??? >>106 > DBと言語と開発手法は完全に別々に進化の道をたどっているのでしょうか? > それとも相互に影響を与えながら進化していっているのでしょうか? もちろん相互に影響を与えているでしょう。 > それとも学生か学者かと。 ベンダからのプレゼンや、本屋に並んでいる入門書に載っている用語しか出し てないですよ。プログラミングに注力してる人たちだと、例えば「○○パター ン」とか「アジャイル云々」と言葉にする人は学生や学者ばっかりという感じ なんでしょうか? > 人間が対処しなくてはいけないのは、人間ならではの頭脳、つまり判断を伴うところです。 > それ以外の単純作業は遅かれ速かれ自動化されていくでしょう。 「確認」も人間がやらなくちゃいけません。どのぐらい自動化するかは技術的可 能性よりも業務体制の問題でしょう。経理部門内が自動化されても、担当各部 署にリストを送付して「確認しといてくれ」、ぐらいのことはやらないと。 > 便利な手段はすでにインフラとして水や空気のように無くてはならないものであり、あって当然のものです。 > 手段や目的とはその上で語られる別次元のものです。 アパートを借りる人や都市計画を考える人にとっては水道管はあって当然です。 あって当然ですが、断水してるとか、そもそも水源から繋がってなかったら話になりません。 この例ではITという便利な手段を「構築する人にとって」どう捕らえるべきかという話でしょ? > 面白そうですね。OSいらんやんって思いました。 > OSいるんですかね? httpサーバ内蔵してそれで設定できりゃあ、それ以外の入出力装置は必要なさそうだし。 OS組み込みのモジュールならば面白いかもしれませんがOSを置き換えたり、単 独で立ち上げて外部に公開するもんじゃないと思います。 NW・CD-ROM・マウス・キーボードドライバも用意して、コンテキストスイッチ 機能も入れてDBマシンとしてハードウェアごと用意するのは有りかもしれませ ん。(使いにくそうだけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/112
113: NAME IS NULL [age] 04/07/27 16:41 ID:??? >>107 > Javaはデータではなくオブジェクトを表現し、オブジェクトを扱うものだからです。 まだ良く分かりません。データだろうがオブジェクトだろうがシステム化の対 象は違わないし、保存する必要性も変わらないと思います。 > 外にあるデータを取ってくるために、そのインターフェイスとしてSQLを利用していました。 > esql/c でもpro*cでもいいですが、プリプロセッサです。 開発環境とか、プログラミング規約みたいなものとしてしか認識されないということ? > これはOODBの場合って話ですか? なぜでしょう? > 私はオブジェクトそのものを格納できるのであればそれが理想であると考えます。 いくつか考えられますが。 1:DBサーバは複数のアプリケーションから利用されます。全く別のプロジェ クトの人員が同じDBを使うかもしれない。ところがDBの中にはある特定の設計 に基づいた過去のデータが入っています。 オブジェクト指向で設計した成果はどの程度流用可能になりそうでしょうか。 また、仕様変更・追加が起こった場合でも最初に作った設計をどの程度守れる でしょうか。 最初に作った人はハッピーなんでしょうけど。 いわゆる昔ながらのレコード設計とか正規化とかが出てくる話の方が、アプリ ケーションの設計よりも御破算になる可能性は低いと思います。 2:オブジェクト指向設計の成果はアプリケーション言語に依存している可能 性がある。もともとホスト言語との依存性が高くて拡張性に乏しくなる、とい う反省から言語と独立してDBモデルを作るようになりました。Javaで作ったオ ブジェクトをそのまま格納したとして、C、C++、VisualBasic、Perlなどから アクセスする場合、どんな解決策が良いでしょうか? システムの寿命の間、追加開発する場合の開発環境が、仕様が分かる前から決 まってしまっているというのは嫌過ぎます。開発環境を統一するとしても、そ んな制限とは別次元のはずです。 3:基本的にオブジェクト指向技法はプログラミングを暗黙の想定にしている と思うので、設計者はストックに当たる部分を慎重に決める意識はあまりない と想像しています。これはおそらく文化の問題で、レコード設計よりもジャン プテーブル設計に近い世界かな? 電源切ったらおしまい。 思いついた順に並べてるので整理し切れてないですが、とりあえずこの辺で。 > 先ほどのObjectStoreのページフォルトが発生すれば自動的にってのも、それに合致した発想であると思います。 このばあい、更にクライアントやサーバのOSにも制約を受けます。性能チュー ニングのためにページサイズを変更することさえままならない。 コンパイラのバージョンまで制限されそうです。 #実際の製品がここまで制約を受けるとは信じがたいので何かうまいことやっ #てるはずだとは思うんですが、使ったことのある人のコメントがあるとありがたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/113
114: NAME IS NULL [age] 04/07/27 16:54 ID:??? >>108 > OODBがよく使われているのは、CAD/CAMと通信系だと聞いています。 CADが有力アプリケーションと出始めの頃から聞きますが、いまいちアプリケー ションのイメージがつかめないんですよね。 CADソフトを使ってその成果をファイル単位で管理するのに比べて何が便利なんだろう。 > ObjectStoreに関して言えば、速度はキャッシュが有効に使えるかどうか、 > につきると思います。キャッシュが効くシステムなら「速度1000倍!」も > あながち嘘とは言い切れません。ただしキャッシュがうまく使えないと > 悲惨です。 買ってきた製品パッケージなら、どこかの設定で最大利用メモリ量を指定して おけばうまいことやりくりしてくれると期待してしまうんですが、そういうの は無いんでしょうか。 > ・参照は頻繁にされる。また、参照のコストが高い > ・更新の頻度は少ないが、更新は即時に反映される必要がある > > ようなものです。例えばリソースに対するアクセス制御データとかですね。 この利用例のアーキテクチャはどうなっているでしょうか。個人的には ObjectStoreはスタンドアロン組み込み用途に向いた特性を持っていると思う ので、そうであれば合点がいくのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/114
115: U ◆CZtFsGiu0c [sage] 04/07/27 19:23 ID:??? >>113 >1:DBサーバは複数のアプリケーションから利用されます。全く別のプロジェ クトの人員が同じDBを使うかもしれない。ところがDBの中にはある特定の設計 に基づいた過去のデータが入っています。 確かにDBに入れたオブジェクトはアプリケーションに特化したものになり がちです。ですので、再利用はかなり難しいと思ったほうがいいと思います。 >2:オブジェクト指向設計の成果はアプリケーション言語に依存している可能 性がある。 これも確かにその通りで、ObjectStoreでは格納した言語からしか取得も できません。その意味ではOODBよりもXMLDBの方が今後成長する可能性は 高いと思います。 >>114 >CADが有力アプリケーションと出始めの頃から聞きますが、いまいちアプリケー ションのイメージがつかめないんですよね。 CADソフトを使ってその成果をファイル単位で管理するのに比べて何が便利なんだろう。 一つには、今まで出てきたとおりオブジェクトをそのまま永続化できるのが 一つ。もう一つはキャッシュ間での更新通知機能により、複数クライアント 間で同一データを扱っている際に、更新を即時に反映できることです。 通信系システムで採用されている理由も同じでしょうね。 #もう一つ共通点としては「データの再利用」や「アドホックな操作」が #不要なことも挙げられます >買ってきた製品パッケージなら、どこかの設定で最大利用メモリ量を指定して おけばうまいことやりくりしてくれると期待してしまうんですが、そういうの は無いんでしょうか。 ObjectStoreでは環境変数でメモリの最大値を指定できますが、それを超える とプログラムが異常終了します:-P >この利用例のアーキテクチャはどうなっているでしょうか。 まず、ObjectStoreのキャッシュアーキテクチャはご存知でしょうか。 >個人的には ObjectStoreはスタンドアロン組み込み用途に向いた特性を持っていると思う ので、そうであれば合点がいくのですが。 すいません、つながりがよくわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/115
116: NAME IS NULL [age] 04/07/27 19:56 ID:??? >>115 > できません。その意味ではOODBよりもXMLDBの方が今後成長する可能性は > 高いと思います。 個人的にはXMLはストックするフォーマットというよりも、フローとか仲介用 のフォーマットだと思うので、オンラインにアクセスさせるのはまだ不安です。 ログをXML形式で溜めていくのはありそうですけど。 #インデキシングやトランザクション・排他制御管理がどうなっているのかはぜ #んぜん追っかけてません。 > 一つには、今まで出てきたとおりオブジェクトをそのまま永続化できるのが > 一つ。もう一つはキャッシュ間での更新通知機能により、複数クライアント > 間で同一データを扱っている際に、更新を即時に反映できることです。 部品管理システムと連動したアプリケーション、というイメージでしょうか。 > まず、ObjectStoreのキャッシュアーキテクチャはご存知でしょうか。 いいえ、上で書いた知識でほぼすべてです(笑)。 > すいません、つながりがよくわかりません。 アクセスするアプリケーションが固定で、そのアプリケーションを捨て去ると きにはDBも破棄してしまうとか。「リソースに対するアクセス制御データ」と いうところからそうしたものを想像しました。 業務系・情報系のようにDBを置いておいてあちこちからアクセスされるのを待っ ているという形態ではないと。 そして、ObjectStoreの「仮想メモリをそのまま云々」というのはそうした (制御系?組み込み系?)の方が向いてるんじゃないかと想像しています。だか ら私はObjectStoreは好きになれそうも無いけど、PSEはなんとなく良い印象を 持っています。 #全部想像ですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1057157392/116
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s