OODB - オブジェクト指向データベース (311レス)
1-

96
(1): 04/07/23 21:43 ID:??? AAS
>>94
> レコードを沢山集めて2次元に表示できるということなら、
> オブジェクトを集めたって同じことが言えると思います。

 そうかもしれません。

> 複雑な構造も表現するから、Oracleにconnect byが付いたり、DB2にrecursive
> queryが付いたりする。

 だからそんな複雑な事をしなくても、オブジェクトをそのままの形で格納できれば便利だと思いません?
オブジェクト指向言語でないものは例えばレコードをそのままの形で格納したものがシーケンシャルファイルであったりしたわけだと思うのです。

> ありがちな災難wかもしれませんが、OODBだとその対応が簡単になる/なりそ
> うなんでしょうか。

 んー。正確には、適切に設計されていればコードの変更箇所が必要最小限となり、影響される範囲も限定されるわけです。
DBどうのこうのじゃなくて、システム設計の話になりますね。

で、言語で言えば、BASICに比べればCが、Cに比べればJavaが、「適切に設計」されてさえいれば安全性が増しますね。
JavaだからOODBとなったわけで、BASICやCOBOLならシーケンシャルファイルでしょうか。

話はそれましたが、OODBだとその対応がって質問ですが、だってRDBのテーブル再設計の手間がまるまるなくなるじゃんって思っちゃうわけで。(w

> MDA方面でよっぽど素晴らしい成果が出ないと難しいんじゃないかなという印

すいません。MDAって何ですか?

> この場合の一番の判断要因はもちろんコストでしょう。

ビジネスの世界ではコストより時間が優先されがちです。
時間=コストと考えれば、コストですね。
1-
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*