[過去ログ] 熊澤英一郎の事件について語ろう Part2 (465レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 二代目熊澤英一郎 2021/01/25(月)16:02 ID:w++LrwcS(1/4) AAS
二代目熊澤英一郎人生道場では、無職の人生に幸福と平安をもたらすありがたい教えを伝えて行きます。

試練は、運命があなたに成長の機会を与えたと捉えて欲しいのです。試練を前にして建設的な努力をせず自分を呪い他人を呪い世を呪うのではダメなのです。
340: 二代目熊澤英一郎 2021/01/25(月)16:04 ID:w++LrwcS(2/4) AAS
二代目熊澤英一郎人生道場では、無職の人生に幸福と平安をもたらすありがたい教えを伝えて行きます。

「言われてから気付くのでは遅い。」
言われてから気付くのは空気が読めていないのです。言われてすら改めないよりはマシですが、言われる前に気付く方が遥かに賢い印象を与えられるでしょう。
341: 二代目熊澤英一郎 2021/01/25(月)16:16 ID:w++LrwcS(3/4) AAS
二代目熊澤英一郎人生道場では、無職の人生に幸福と平安をもたらすありがたい教えを伝えて行きます。

人は未熟でいい
世の中には未熟な人が大勢いて、自分もまたそうだと思うことも多いですが、人が未熟で悪いなどということがありましょうか?
聖人君子として名高いブッダとイエス・キリストは、托鉢僧(乞食坊主)でした。
生産活動を一切せず施しに頼って生きていたのなら、あくせくしないのだから優しくなるのはある程度当たり前ですし、それに、施しに頼って生きる人がそもそも居丈高に振る舞うことなどできないでしょう。
だとすれば、働かずに暮らしている人でないのにブッダやイエス・キリストのようでなければならないなどあり得ませんし、そもそもブッダやイエス・キリストが必ずしも他者の模範となる人であったとは言い切れません。
私たちは、自分の目指す自分になればそれで良いのです。しかも、自分には到底不可能な望みは捨てるべきです。最悪、あるがままで良いのです。
342: 二代目熊澤英一郎 2021/01/25(月)21:46 ID:w++LrwcS(4/4) AAS
依存対象あっての自立は自立とは言えない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*