[過去ログ] 氷河期支援窓口利用者の集い (367レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2019/09/22(日)07:04 ID:5+R3ZtTj(1/4) AAS
氷河期支援っていうけど、単に生活保護申請者がいると困るし治安の悪化を防ぎつつ奴隷的な安月給での人材不足を補うためだけのもの。
国が出す財源もゼロだし、やってる感だしてるだけ。
49: 2019/09/22(日)11:38 ID:5+R3ZtTj(2/4) AAS
ないって。だいたい使えない奴を正社員雇用なんてハイリスクなことする企業がいるかよ。
バイトがすぐ辞めるから採用コストや教育コストを考えると正社員を薄給で使う方がいいってとこだけが使う制度。
54: 2019/09/22(日)17:03 ID:5+R3ZtTj(3/4) AAS
完全に手遅れってのがわかるコメントだな。
最低賃金撤廃と、正社員を簡単に解雇できるようにすりゃ雇用は容易になるしイジメ問題は完全に無くなるよ。
解雇したくても出来ないバブル期の無能の割を氷河期末期は受けた。氷河期前半はまだヌルいが10年目にして経済はズタボロだし可処分所得が激落ちしたから。
俺は努力と運で這い上がって割とよい生活できる方なったが、大切な20代30代前半で結婚の適齢期を過ぎてしまった。
金の為に転職を繰り返し人間関係を捨てて生き残る方向に進んだ結果、金以外に何もない状態になった。
失った10年以上の非正規の時間で、再起不能じゃない奴なんていないだろ?国は氷河期から更に搾り取ろうとするだろうが、そこだけは許したくない。
58: 2019/09/22(日)19:07 ID:5+R3ZtTj(4/4) AAS
経営者だってボランティアじゃないし割と社会的弱者だからな。金が余ってるのはバブル期前後で荒稼ぎして投資にしか使わない年寄どもだからな。
雇った金が雇って得られる収益の半分超えたら危ない。社員は辞めれば終わりだけど、経営者はそうじゃないからな。
助成金での経営経験があるけど、歯車の中の社会的弱者でしかない。ハロワのスタッフだって短期雇用だしな。
雇用を作っても氷河期に救いはない。必要なのは将来への安心感だ。
家賃補助や富裕税を入れて、氷河期世代だけ控除したらいい。不動産と低所得者に厳しい税は格差社会の悪の枢軸。
終身雇用はもう無理なんだから正社員を手厚く守ることが悪い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.000s*