[過去ログ] 35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713
(1): 2019/09/01(日)00:09 ID:7fqU/+Ht(1/3) AAS
>>696
コミュニティバスに限らず一般の路線でも長時間の拘束はあるよ
逆にコミュニティバスでも17時過ぎに終わりとかもあるし
結局のところその日担当するダイヤと言うか交番によるな
早番で早朝〜昼過ぎで勤務終了の場合もあれば、遅番で夕方〜深夜なんて日もある
通しダイヤで早朝〜22時の16時間拘束なんて場合もあるし
残業に関しては全て記録に残るから、当然ながらサビ残とかは一切無い
その代わり、16時間拘束だと日中に開放って言って5時間とかの休憩があったりするから、
拘束時間が長いわりには残業は3時間とか4時間程度しか付かなかったりする
悪天候やイベントがあると臨時で増発するんで、開放中に乗務して残業代稼げたりはするけどね
725: 2019/09/01(日)13:29 ID:7fqU/+Ht(2/3) AAS
>>719
たまたま若い運転士の車に乗っただけで若者だらけと判断されてもね…
バス運転士の平均年齢って51歳だけど、それを若者だらけと判断するかどうかだな
少なくとも自分が働いてたときは20代なんて数えるほどしかいなかったよ
しょっちゅう人が入ってくるけど30代後半以降の人ばかり
一番多いのは40代の人なんじゃないかな
727: 2019/09/01(日)13:44 ID:7fqU/+Ht(3/3) AAS
>>720
経験者なのか妄想で書いてるのか知らんけど…
トラックやダンプ等の大型車の運転経験が無く入ってくる人がほとんどだよ
中にはペーパードライバーとか自家用車を持ってない人なんかも入ってくるし
経験者よりも養成制度を使って未経験で入社する人の割合の方が多いんじゃないかな
また、天下りって言うけど、警察やら国交省OBは本社の事務職で採用されるからね
運転士として入ってくるわけじゃないから運転士が若い女だろうがオッサンだろうが関係ない
>>720みたいなことを書く人がいるから、誰でも経験不問でまともな職に就ける
チャンスがあっても勝手に無理だと思い込み諦めちゃうんだろうな
とりあえず、バスやタクシーを目指すなら働き方改革の適用が猶予されている今のうちだよ
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s