[過去ログ] 儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953
(1): 2018/02/24(土)01:28 ID:WojWwruD(1) AAS
クリプタクトは取引所の対応数多くて利用者も多いから無料のうちは使うならここかな?
まぁ欲を言えば移動平均で帳簿出すときにコインごとの平均単価を取引毎に出してくれたら非常に助かるんだけど…
やっぱ難しいのかなぁ
954
(1): 2018/02/24(土)01:36 ID:I5VumC/S(1) AAS
俺はLOTOに人生かけてます
955
(1): 2018/02/24(土)02:42 ID:bkz3mSBn(1/7) AAS
給与所得や控除の計算間違えると
即税務署動いて当年で修正求めてくる上に
延滞税や過少申告加算税は取られ
その上、雑所得の内容まで踏み込んでくるから要注意な
956: 2018/02/24(土)03:04 ID:A0uTn+Ej(1/5) AAS
更正お願いします。それは税務署職員を滅ぼす言葉
957: 2018/02/24(土)03:15 ID:A0uTn+Ej(2/5) AAS
税務調査では職員に成り行きで売買でレート変わったものやbotでやってるdoge-アルト、LTC-アルトもきっちり計算してもらいます。終値を使うことなんて許容しません
958: 2018/02/24(土)07:47 ID:0JIK1uTC(1/8) AAS
>>955
e-Taxで計算間違いなんて起こりうる?入力ミスならともかく
959: 2018/02/24(土)08:20 ID:mAOpCM1g(1) AAS
しかしふるさと納税ってやらなきゃ損損だね
なんでこんなに美味しいの
960: 2018/02/24(土)08:56 ID:Ln3XjopM(1) AAS
サラリーマンだとある程度見越せるけど自営や投資家にはふるさと納税も難しいよな
961
(1): 2018/02/24(土)09:42 ID:1y3fX/1m(1/5) AAS
>>953
わりと簡単に使える?
BFとZaifとCC、GMO、Binanceで取引していたんだけれど・・・
CSVは、GMO以外は全部落としてある
やるにしても半日仕事になるのかな〜
962
(1): 2018/02/24(土)09:47 ID:0JIK1uTC(2/8) AAS
>>961
ファイル全部アップロードしたら計算終わってる
3分かからない
963
(1): 2018/02/24(土)09:55 ID:1y3fX/1m(2/5) AAS
>>962
そうなんだ。ファイルをアップロードするのに手間がかかったり、
どこかでつっかえたりして、意外と時間がかかりそうなイメージがあった
やってみようかな。ありがとう
964
(1): 2018/02/24(土)09:59 ID:0JIK1uTC(3/8) AAS
>>963
想像以上に簡単
おれも確定申告で初めてe-Tax使う前は2日仕事かと思ってたけど、
カードリーダの設定から最終確認含めて3時間かからず終わって拍子抜けしたのに似てる
Cryptactはそれ以上にカンタン
面倒くさそうと思わずにサクっとやっちゃったほうがいいよ
965
(1): 2018/02/24(土)10:44 ID:bBXneoLW(1) AAS
仮想通貨の確定収益がトータルマイナスなんだけど、この場合も確定申告に収支の記載いるの?
ふるさと納税あるから確定申告自体はするんだが。
966: 2018/02/24(土)11:11 ID:0JIK1uTC(4/8) AAS
>>965
要らない
967: 2018/02/24(土)11:36 ID:yI6M9ZYy(1) AAS
次スレ
2chスレ:cryptocoin
968
(1): 2018/02/24(土)11:42 ID:OOgPJ0Fk(1/2) AAS
icoのトークンを受け取る権利を法人に譲渡することって可能?
969
(1): 2018/02/24(土)12:55 ID:bkz3mSBn(2/7) AAS
>>968
できない理由がないけど
970
(2): 2018/02/24(土)13:14 ID:MyYqoNZU(1/2) AAS
10万円の元手で10万円の利益が出た場合は、
収入20万円経費10万円で出せばいいの?
971
(2): 2018/02/24(土)13:16 ID:MyYqoNZU(2/2) AAS
>>970
そのあと手に入れた20万円でコイン買い直して5万円損したら、
収入35万円経費30万円?
972: 2018/02/24(土)13:17 ID:rWkMARlW(1) AAS
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blogto.jp/archives/6963379.html
973: 2018/02/24(土)13:39 ID:liREqvEK(1) AAS
収支がマイナスの場合は不要
974
(1): 2018/02/24(土)13:57 ID:ZCUO9i0u(1) AAS
>>971
普通に収入だけで行った
経費のとこはPC代のみ計上した
975
(2): 2018/02/24(土)14:29 ID:OOgPJ0Fk(2/2) AAS
>>969
その場合、譲渡に関しては一切税金がかからないっいう認識で合ってるかな?ないとは思うけどIOU価格が持ち出されたり。
976
(1): 2018/02/24(土)15:24 ID:3JaGDmsD(1) AAS
>>964
Cryptactで計算したけど、損益が出ただけで、それで終わりですか?
この金額だけわかれば、申告って出来るんですか?
977
(1): 2018/02/24(土)15:30 ID:0JIK1uTC(5/8) AAS
>>970-971
それでもいいけど、俺は>>974と同じく収入は譲渡益に集約して経費は原則0にしてる

>>976
上のレスの通り
978
(1): 2018/02/24(土)15:46 ID:QmgX7y2V(1/3) AAS
e-tax する場合、ふるさと納税の証明書どうするの?別に郵送?
979
(1): 2018/02/24(土)16:19 ID:0JIK1uTC(6/8) AAS
>>978
データ入力して申告するだけで他にすることはない
980
(1): 2018/02/24(土)16:22 ID:QmgX7y2V(2/3) AAS
>>979
サンクス。e-taxだとださなくていいのね。
各自治体から寄付証明書送られてきて確定申告の時に使うから無くさないようにとかかかれてたから、必ず提出が必要なのかと思った。
実際に税務署に行ってやる場合のみ提出なのかね。
981
(2): 2018/02/24(土)16:41 ID:0JIK1uTC(7/8) AAS
>>980
たぶん税務署でも要らない
申告内容見れば寄付額の妥当性は分かるし、
ふるさと納税したかどうかも税務署側で即チェックできると思われる
でもほぼありえないとは言え、提出求められるケースもあるから証明書5年保管は徹底
982: 2018/02/24(土)16:51 ID:bkz3mSBn(3/7) AAS
>>975
売却扱いの譲渡だよ
983
(1): 2018/02/24(土)16:52 ID:bkz3mSBn(4/7) AAS
>>975
時価より安い時はみなし譲渡な
良いことなんもないよ
984
(1): 2018/02/24(土)16:56 ID:A0uTn+Ej(3/5) AAS
>>983
なら海外取引所でやってたりしてたら全部みなし譲渡じゃね?日本より20%安いとかざらにあるけど
985
(1): 2018/02/24(土)17:10 ID:bkz3mSBn(5/7) AAS
>>984
不特定多数が十分な取引量で取引してる値段は20%ズレても時価だよ
986: 2018/02/24(土)17:26 ID:QmgX7y2V(3/3) AAS
>>981
なるほど、説明ありがと
987: 2018/02/24(土)19:15 ID:2uMVvgx5(1) AAS
>>981
税務署で提出してきた。寄付受領書は必要だそうです。頼りなさそうなおっさんだったから当てにはならないかも。
988
(2): 2018/02/24(土)19:36 ID:1y3fX/1m(3/5) AAS
>>977
このスレを見て税務署で確認したら、売却の総額が収入、取得費用の合計額とPC代を経費の欄に書けと言われた
「Cryptactとかのソフトがあって、最大手のビットフライヤーとも提携していて、それだと損益しか出ませんよ」
「Cryptactで確定申告をしている人はたくさんいるはずだけれど、全員ダメということになるんですか?」
と聞いたが、明確な説明はないまま、売却と購入の総額を、それぞれ計算してくれと言われた
どうなっているんだろうな
989: 2018/02/24(土)19:39 ID:1y3fX/1m(4/5) AAS
もしかして、税務署員もチンプンカンプンで、よく分からないまま、言質を取られないように
適当な答えを述べているような気がした
990
(2): 2018/02/24(土)19:42 ID:l1Op1enR(1) AAS
GMOは総平均法計算だが
Cryptactに入れると
総平均法だと26万
移動平均法だと330万なんだが
こんな差があっていいんかね?
991: 2018/02/24(土)20:42 ID:bkz3mSBn(6/7) AAS
>>988
厳密にはその税務署の人は正しいんだけど
運用としては好ましくない
992
(2): 2018/02/24(土)20:43 ID:bkz3mSBn(7/7) AAS
>>990
GMOって総平均法の何かが出るの?
それ使ったら全部総平均法にしなきゃダメだな
993
(1): 2018/02/24(土)21:04 ID:0IHyjcwK(1/3) AAS
>>992
サイトに総平均法って明記されてるし
取引残高報告書見ると
俺の12/2にxrp28円で買った事になってるから
これ総平均法だよな
994: 2018/02/24(土)21:06 ID:0IHyjcwK(2/3) AAS
>>993
ああxrpの価格は関係ないわ
995: 990 2018/02/24(土)21:22 ID:0IHyjcwK(3/3) AAS
もう総平均法でやっちまおう
26万と330万じゃありえん
996: 2018/02/24(土)21:33 ID:A0uTn+Ej(4/5) AAS
>>992
取引所内で完結してるなら取引所毎に分けていいよ
997
(1): 2018/02/24(土)21:46 ID:1y3fX/1m(5/5) AAS
思うんだけれどさ
税務署に電話すると、ひとまずコールセンターにつながるじゃん
あそこに、仮想通貨専門の窓口を置いてくれないかな

実質的に今年から始まった分野なので、個々の相談員が詳しくないのは仕方がない
だから、せめて電話だけでも、専門員につながるようにしてほしいんだよな
当たった職員によって、まちまちの回答が返ってくるのは、真面目に納税しようとしている人に対して、失礼だろ
998: 2018/02/24(土)21:51 ID:A0uTn+Ej(5/5) AAS
>>997
そもそも専門の窓口置いても一緒だよ
言質取られたくないから通達通りやってくれしか言わないから
999: 2018/02/24(土)22:05 ID:0JIK1uTC(8/8) AAS
>>988
それが正解だけど納税額は変わんないから役所思考的にはOK出さざるを得ないよ
結果変わらないのにコストかけるのは無駄でしかないし
1000: 2018/02/24(土)22:10 ID:b8qRcEQb(1) AAS
クリプタクトは改ざんし放題だから証拠品としては不十分ではある
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 23時間 55分 24秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*