[過去ログ] ::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426
(2): (ワッチョイW 6d67-0HQK) 2020/06/04(木)19:01 ID:GlCxVm9l0(2/2) AAS
>>425
mPOSで公開されてる手数料見ると、国際ブランドフィーかからないはずのiD/QPがむしろ手数料高いのがよくわからない。
AppleやGoogleに手数料払わないといけないとか、何か大人の事情があるのかな?
それとも、アクワイアラが儲けたいだけ?
429: (スプッッ Sdca-yg11) 2020/06/04(木)22:12 ID:r7gzDu0rd(2/2) AAS
>>426
国際ブランドフィーは精々微々たるもの
それよりも手数料のうち発行イシュアがぶんどっていくIRF相当が、クレカと同じくらいなんだろうよ
だからアクワイアラはそれを見越した料率にしなきゃいけない

とどのつまり、ポイント還元を上げろと煩いカードユーザがいる限りはIRFは下げにくい
逆にカードのポイント還元を無くすくらいの大ナタを振るえば、加盟店手数料は今の半分以下になるでしょ
434: (オッペケ Sred-hKwF) 2020/06/05(金)18:46 ID:1yVf9aJBr(1/2) AAS
>>426
iDもQUICPayもAppleとGoogleが登場人物にいないのになんの手数料払うんだよ。
だいたいリクルートのいうところのApple Payは「交通系電子マネー、iD、QUICPayの3対応」以外の意味はないぞ。

https://airregi.jp/payment/card/electronic/
対象の電子マネーは、iD、QUICPay、Suicaの3つです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.717s*