[過去ログ] ボランティアで弁護してくれませんか? パート4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2019/09/24(火)01:48 ID:NmUFqrqR0(4/9) AAS
もちろん、あなたが法廷で「いや、民事訴訟でも職権探知
主義は有効なはずだから、裁判所は当事者の主張だけに
とらわれずに真実を究明した上で判決してください。」と
主張することは自由なので、やりたければやるといい。

まあ、相手にされないとは思いますが…
26: 2019/09/24(火)01:51 ID:3v9LWiJU0(1/4) AAS
イッチさいあくw
なにをいってもおおまちがい???
法律以前のもんだいでは・・・
27: 2019/09/24(火)01:56 ID:NmUFqrqR0(5/9) AAS
ちなみに、人事訴訟法で職権探知が容認されている趣旨は、
当事者以外の利害関係人の利益保護のためであって、真実の
追求のためではないということは留意されるといいですよ。

刑事裁判以外の裁判の目的は、真実の追求ではなく利害の
調整であるという大原則は理解されるのがよろしいかと。

真実の究明は、公平公正な利害調整に必要な限度でのみ
行われるのであって、真実の究明それ自体は裁判の目的では
ありません。
28: 2019/09/24(火)02:10 ID:NmUFqrqR0(6/9) AAS
◆TnS7IbhaZ6 さんに限らず、裁判は真実を究明する場であると
考える人が多いのかもしれませんね。刑事訴訟でも、過日の福島
原発事故に関する経営陣個人の刑事訴訟とか、福知山脱線事故に
関するJR西日本歴代社長についての刑事訴訟とかでは、そういう
的外れな批判が多かったと思います。

裁判は、刑事裁判であれば「被告人に刑罰を課すことが国の刑罰権
行使として妥当かどうか」、民事裁判であれば、「原告の請求が
証拠に照らして利害調整として妥当かどうか」を判断するプロセス。

それがなぜか、裁判は真実を究明する場であるという誤解がある。

国民性なのかどうかはわかりませんが、裁判に過剰な期待をしすぎ
省1
29: 2019/09/24(火)02:20 ID:NmUFqrqR0(7/9) AAS
>>12
あなたの指摘した前スレ307からの引用

> 以上のとおり,原告による本請求では,本件商品と損害との間の
> 因果関係を立証できていないばかりか,損害の存在すら定かではない

というのが被告の主張ですよ。
30
(2): 2019/09/24(火)02:22 ID:3v9LWiJU0(2/4) AAS
        /        \  プップププーーw
      / /・\  /・\ \   イッチますますさいあくw
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    
      |    (_人_)     |  意地っ張りが自分に跳ね返ったんだね
      |     \   |     |  訴訟がGameじゃないなんていうからw
      \     \_|   /  裁判所・・に対し「失礼」なんて余計なこと言って自分に弾とんできた?

しらないくせに知ったかぶりをするもんだから・・・・・ 可哀想なんておもわなくなっちゃったヨ
  NmUFqrqR0さんたちにもコテンパンだよお  泣き笑いだね?

そもそも民事訴訟で「職権探知主義」なんて、どこかで拾ってきた半端知識をバラまくから・・ ギャフンだよお
それに、
省4
31
(1): 2019/09/24(火)02:30 ID:NmUFqrqR0(8/9) AAS
>>30
でも、夜が明けたら◆TnS7IbhaZ6 さんがまたどこかから
拾ってきた新しい概念で独自の理論構築をして楽しませて
くれるのではないかとwktkしてるのも否定できないw
32: 2019/09/24(火)02:37 ID:3v9LWiJU0(3/4) AAS
イッチ
裁判官が独自立論だあ ききゃくう! って言っても、
あの人にすれば、 後光がさしてる裁判官殿だから反論できないのが悲しいヨお
二段くらい高い段のうえにいるから、神様とおもっているような感じだから・・・
少し肝っ玉のすわった本人なら、敗訴なんてヘッチャラだから、
さいばんかんが何をいうか! 独自立論すらできないヤツがさいばんかんするな!
くらいいいかねないよ・・・ 弁護士と違って怖いものなしだもん・・・
33
(1): 2019/09/24(火)02:49 ID:3v9LWiJU0(4/4) AAS
さあてえ・・・・  いちおう人が寝る夜の時間だからねるかあ・・・・・
イッチ? あした、会社で5ちゃんねる見ていらいらしちゃダメだよ
給料もらってるのだろうから・・・
まず、石部金吉とか直したら?
おちんちんビンタのAAで、ゲヒンだあーーーーー!なんて騒ぐようじゃ使えないヨ
担当裁判官は女性のようだから、神さまではなく観音様だよw
奥様にお参りしなさい!まかり間違って100円くらい支払えって判決になるかも? w
34: 2019/09/24(火)03:23 ID:NmUFqrqR0(9/9) AAS
>>14
科学的事実は法律上の論争での自分の主張を立証する
証拠の一つにしか過ぎないのですよ。

裁判は、科学的な事実を認定する手続きではありません。
35: 2019/09/24(火)06:17 ID:kWmGdaie0(1/8) AAS
◆TnS7IbhaZ6 さんは、科学的な因果関係が立証できれば
法律上の責任も立証されると思っている、ある意味では
純粋な心を持ってる人なんだろうね。

でも、民事訴訟というゲームのルールについての理解が
不足しているんだよなぁ…
36: 2019/09/24(火)06:21 ID:kWmGdaie0(2/8) AAS
民事訴訟は、科学的あるいは倫理的道徳的に正しいことを
主張した人が勝つのではなく、自分の主張を民事訴訟の
ルールに則って立証した人が勝つゲーム。
37
(1): 2019/09/24(火)12:00 ID:jCj4aGXH0(1) AAS
|\_/ ̄ ̄\_/|  <またスレたてたんだ イッチってドMなのかな
.\_| ▼ ▼ |_/      
    \ 皿./ _。_  コポコポ
    /  J つc(__アi! 
 日  しー-J     旦~  
38
(1): 2019/09/24(火)16:59 ID:MV+G0Q4R0(1/5) AAS
前スレより:

968 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2019/09/22(日) 19:34:58.55 ID:fDoFSaCb0
>>967
判決では事実認定があるはずですが?
今回の裁判では、商品と衣服の変色に因果関係があるのかないのか、商品に欠陥があるのかないのか。
私が求めている真実が明らかになるはずです。

・原告は被告企業の製品であるスプレーを使用した
・スプレー使用後に原告のシャツが変色した

これらの事実については争いなく認定されていますよね?

スプレー使用と衣服着色とに因果関係があると原告は主張し、
省4
39: 2019/09/24(火)17:19 ID:MV+G0Q4R0(2/5) AAS
>>38に補足すると、論点は、

スプレー使用と衣服着色との間に因果関係があるかどうか

ではなく、

スプレー使用と衣服着色に因果関係があるという原告の
主張が原告が提出した証拠により立証されているかどうか

ということになります。
40
(1): 2019/09/24(火)17:27 ID:MV+G0Q4R0(3/5) AAS
また、仮にスプレー使用と衣服着色との因果関係を立証することが
できたとしても、そのことが「当該製造物が通常有すべき安全性を
欠いている」と評価できるかどうかは別問題ですね。

スプレー使用による衣服の変色が、着用者の肌に刺激をもたらす
などの事実があれば、それは安全性を欠いていると言えるでしょう
けれど、単に衣服が変色したということが安全上の問題なのか。
41: ◆TnS7IbhaZ6 2019/09/24(火)19:14 ID:w1cZZ00i0(1) AAS
>>18
そんなにプライド強くないす
42
(1): ◆TnS7IbhaZ6 2019/09/24(火)19:24 ID:gIkaMQ/D0(1/7) AAS
>>19
「> 資生堂はスプレーの使用と衣服の着色との間には因果関係はないと説明するが
と書いているけど、あなたが前スレに貼り付けた準備書面を 読む限り、資生堂はそんなことは主張していないよ。 」って言われたから、いや資生堂は因果関係を否定してるよと返しただけです。
43: 2019/09/24(火)19:28 ID:MV+G0Q4R0(4/5) AAS
>>42
資生堂は、因果関係を否定しているのではなく、
因果関係があるという原告の主張が立証不十分
であると主張している。
44
(1): 2019/09/24(火)19:29 ID:gIkaMQ/D0(2/7) AAS
>>22
>事前に提出した書面では十分な調べができないと考える場合、

そんな条件は民事訴訟法には記載してないんですけど。
1-
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*