[過去ログ] 【ラーメン再遊記】河合単総合 3杯目【銀平飯科帳】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): 2020/05/31(日)15:55 ID:EJV+sAE+0(1/6) AAS
一応価格推移の比較資料
そば、うどん(書いてないけどたぶんもり)
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
ラーメン
http://f84.yosinc.com/entry2.html

これ見たら80年以降、ラーメンはそばやうどんと比べて価格が上がりにくいとよくわかる
24: 2020/05/31(日)15:56 ID:EJV+sAE+0(2/6) AAS
ちなみにラーメンは家では作れないと言ってる人は本当にそう思ってる?
麺ですら自家製できる時代なのに
33
(1): 2020/05/31(日)17:49 ID:EJV+sAE+0(3/6) AAS
>>27
駅そばだともっと安いよ
たぶんというか本当に平均価格
うどんも専門店と丸亀製麺みたいなところでは倍以上値段違うし

ラーメンについては最近の平均価格ならある
https://m.newspicks.com/news/2712895/body/

ここは僕の行った原価率のデータも詳しく書いてるよ
参考になると思う
34: 2020/05/31(日)17:56 ID:EJV+sAE+0(4/6) AAS
>>33
あ、これには平均価格書いてないなあ。。
ちょっと後で探します

因みに大手フランチャイズの一風堂、一蘭、山頭火は海外出店をメインにして
国内店舗を閉店させてる。まあ、国内では差別化が難しいからね
36
(1): 2020/05/31(日)18:10 ID:EJV+sAE+0(5/6) AAS
>>35
でも、この手の話ってラーメン屋と居酒屋くらいしか聞かないんだよ
まあ、チェーン店ではなく個人事業主が殆どだからって理由が大きいだろうけど

個人事業主が経営してる専門店の蕎麦屋やうどん屋はこういった話は聞かない
39
(1): 2020/05/31(日)19:13 ID:EJV+sAE+0(6/6) AAS
>>37
その通り。技術的継承がおこなわれてるところが殆どだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*