メタリックガーディアンRPG61 (455レス)
1-

382: (ワッチョイ a624-IV2N) 04/27(土)01:50 ID:80GuDoPS0(1) AAS
ラディアントブレイヴ66ページの左上
383: (ワッチョイ f667-IV2N) 04/27(土)03:06 ID:zcPguQxX0(1) AAS
成程これか……見落としてた、ありがとう。
ショックバイトも野生値1扱いなのね。
384: (ワッチョイ a6d2-Uocn) 04/27(土)12:04 ID:ktT5RAOz0(1/2) AAS
初歩的な質問済まないが教えて欲しい

アカラナータ(範囲2)は、マルチロックで「対象の選択直前」に使って(範囲3選択)に出来るよね?
ここにコンのアタックエクステンションを追加で使って(範囲4選択)にはできるかな

後者は、タイミングが「命中判定の直前」なので、アカラナータには存在しないから出来ない、と読み取ったんだけど。これであってる?

GWに俺がGMでバトルフィールド2をするので、準備してるんだ……
385: (ワッチョイ 703e-vMom) 04/27(土)14:13 ID:z/IgG9BB0(1) AAS
ニョルドに使えないって公式が言ってるからアカラナータもその例に習うんじゃない?
386: (ワッチョイ a6d2-Uocn) 04/27(土)14:59 ID:ktT5RAOz0(2/2) AAS
なるほど、ニョルドの項目に準じるのが良さそうだね
ありがとうございました
387: (スププ Sdff-PTX7) 04/28(日)15:50 ID:HNYZq28Bd(1) AAS
>>374
トリニティのは「三身合体」のルールだから通常の変形ルールの解釈には応用できんやろ
388: (ワッチョイ dfe1-TejX) 05/04(土)13:46 ID:xa4EPjdV0(1) AAS
まあニョルドはそもそも対象が単体⭐︎なので拡大そのものができないのですが、
アタエクで拡大できない理由としては、タイミングが存在しないから、で合っています。

GMお疲れ様です。頑張ってください。
389
(1): (ワッチョイ 8d6d-Zs3w) 05/13(月)14:25 ID:VFDczrLl0(1) AAS
VF−1他バルキリーは動力余剰でエネルギー変換装甲を持っていて被弾に強い・・・
というのは再現されていましったけ?
390
(1): (ワッチョイ 6d2a-YREO) 05/13(月)17:47 ID:jWj6JIXs0(1/2) AAS
ピンポイントバリアがあるだろ
391: (ワッチョイ 1b26-SGlM) 05/13(月)17:55 ID:3JaX4RkD0(1) AAS
あの回避力考えたらライトニング級並のペラペラ装甲にならんだけで十分かと
そもそも重装甲の比較がマジンガーとかのスーパーロボットだし
392: (ワッチョイ f124-CmJB) 05/13(月)21:30 ID:GalyC8Rn0(1/2) AAS
>>389
SWAGについては、形態による防御修正の差と考えるのが妥当かと
393: (ワッチョイ f124-CmJB) 05/13(月)21:31 ID:GalyC8Rn0(2/2) AAS
>>390
PPBとSWAGは別物なんよ
ガンダリウム合金とIフィールドくらい違うわ
394: (ワッチョイ 6d2a-YREO) 05/13(月)23:45 ID:jWj6JIXs0(2/2) AAS
くそどうでもええ
395: (ワッチョイ 3b89-GBWn) 05/13(月)23:58 ID:yBYkQ3gR0(1) AAS
普通の「戦闘機」に比べれば、普通の「ロボット兵器」くらいには固い(ロボット全般の中では別に固いわけではない)、くらいのもんだろ>バルキリーのエネルギー変換装甲
396: (ワッチョイ f124-CmJB) 05/14(火)00:51 ID:uGqPEGPT0(1/2) AAS
設定上は、VF-0の時点で戦車くらいの装甲強度なんで
まあスーパーロボットと比べれば大したもんではない

尚、余剰エネルギーに余裕のあるバトロイド形態のみ使用可能だったが
マクロスフロンティア時代以降は、エンジン(と書かれてるがジェネレータだろう)出力の向上によってファイター&ガウォークでも使用可能になった
397: (ワッチョイ f124-CmJB) 05/14(火)00:57 ID:uGqPEGPT0(2/2) AAS
現実的な兵器として考えたら凄いんだけどね

西暦2008〜2012年とかの時代に
MBT(バトロイドの防御力)、戦闘ヘリ(ガウォークによる垂直離着陸で滑走路不要)、戦闘機(ファイターの速度)
の良いとこ取りしたのがマクロス作品内のバルキリーという存在だから
398
(1): (ワッチョイ 9b4a-W6jz) 05/14(火)15:10 ID:OLEeB+ZV0(1) AAS
まあ実際現実の航空機に比べりゃ頑丈ってくらいで作中でもモブ機はぽこじゃか墜とされてたしネームドも回避やバリアでの防御がうまい感じでそんな硬い印象ないよな
399: (ワッチョイ 2b5a-SGlM) 05/14(火)15:22 ID:FeOkoFUB0(1) AAS
>>398
マクロスの世界観自体がかなりの高度文明で、バルキリーと同じ技術使った敵機や戦艦にそれ以上の能力持ったモンスターも居るしね
ガンダムでよく言われる、ファーストの時代にガンイージー持ってきたら無双できる、くらいあまり意味のない議論
400
(1): (ワッチョイ 012a-oYaH) 05/31(金)00:02 ID:yBBDOCgQ0(1/2) AAS
アポカリプス級のバスターライフル全力砲撃って使用条件がほぼないけどこれバンバン使っていいのかな……
ていうか砲撃級アポカリプスがなんでドゥームスコール強化なんだこいつ……
401: (ワッチョイ 73c5-GD45) 05/31(金)07:53 ID:dpRCkrBA0(1) AAS
>>400
アポカリプス級の設定自体が割とロールプレイに影響が出るものだし初期レベルでもない限りある程度の事故要素を飲み込まないといけないのでその対価の一つだとは思う。解き放たれた災いも然ることながら高レベルなら力の代償でバスターライフル全力攻撃を味方に向けてぶっ放すことにもなりかねないし。
ドゥームスコール強化は元ネタ再現の一環なんでしょう、多分。砲撃型なんだから砲撃を強化してくれよというのはわかる
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s