[過去ログ] D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925
(1): (ワッチョイ ea5d-x1ET) 2020/01/30(木)08:11 ID:C1i3OYei0(1/4) AAS
『モルデンカイネンの敵対者大全』を読んでいるんだが意味が分からないところがあります。
p186のフティユインの説明の最後の段落なんですが…
「契約が締結されたとたん、召喚によってフティユインの邪魔をしてしまった者は死という報復を受ける」というのはどういうことなのでしょうか?
「契約は結んだが、お前を殺さないとは約束していない! 契約前にお前が死んだからこの契約は無効で実行しなくていいよね♪」っていう理屈でしょうか?
それってペテンだし、契約を破ることになるんじゃないでしょうか。
そもそもフティユインと契約を結ぼうとする人は「フティユインとその配下に攻撃もされず殺されない」という条項を準備するもんだと思うのですが。
928
(1): (ワッチョイ ea5d-x1ET) 2020/01/30(木)09:34 ID:C1i3OYei0(2/4) AAS
>926
だから契約相手が契約履行「前」に存在しなくなったら、「契約を履行できない」という事態になるのではないかということなんですよ。
それは最初から契約を守らない/破るということになるのではないかという矛盾(違和感)を感じたんですね。
931: (ワッチョイ ea5d-x1ET) 2020/01/30(木)09:39 ID:C1i3OYei0(3/4) AAS
これが「契約を完了させた直後から、速やかに契約者を破滅させるために動き始める」という記述だったら
まあそうだろうなと納得できるんですけど。
937: 925 (ワッチョイ ea5d-x1ET) 2020/01/30(木)12:56 ID:C1i3OYei0(4/4) AAS
>>932
なるほど、殺して相手をレムレーにしてから、相手が記憶していない契約を粛々と遂行していくというイメージですか。

それならまあ契約自体は履行しているという理屈は通るかな。

ようやくフティユインを使えそうな気がしてきたぞ(ニヤリ)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s