[過去ログ] ドミニオン オリカスレ part2 (631レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247
(1): 2011/12/28(水)14:48 ID:??? AAS
サプライにある間は財宝としてのみ扱う。って要るかな?
呪い以上の何かとしてのデザインに自信があるなら、
むしろ魔女でバラ撒けた方がカオスになっていいんじゃね?
248: 2011/12/28(水)18:40 ID:??? AAS
>>247
有利な能力付きカードがサプライでも呪いがついたままだと、呪いをばらまいたつもりが
プラス効果のカードがばらまかれることになるんで、呪い付与カードが死にかねないんですが
(呪い付与で相手が有利になる=付与させないように動いた方が結果有利になると判断することが多いわけで
特に>>235偽札が魔女でばらまけるとかなったら、むしろ喰らった方が嬉しい状況の方が多いと思いますし)
あと選択サプライの中に入るカードなんで、10枚しか無いのに配られちゃうっていうのもどうかと思うんですけどね

呪いになってるのはマイナス勝利点であるのをわかりやすくするためと、
呪い参照系カードとの組み合わせ「も、できる」ようにしてあるだけです
249
(1): 2011/12/28(水)18:52 ID:??? AAS
既存の呪い付与カードは基本カードの「呪い」を付与するのであって
「呪いタイプのカード」を付与するのではない
って補完しとけば

BGGにも呪いタイプの王国カード大量にあるけど、
実際に印刷して遊んでる人も魔女使った時にばら撒くのはあくまで「呪い」であって、
その王国カードばら撒くなんて解釈してる人いないだろ
250: 2011/12/28(水)19:57 ID:??? AAS
>>249
まあでも、原作ゲームで呪いの定義はまだはっきりしてないから、テキスト的に書いておく分には問題ないとは思われ
はっきりさせないておかないとこのスレ、財宝−アクションの解釈で難癖つけてくる奴も居ることだしw
251
(1): 2011/12/29(木)19:09 ID:??? AAS
ネタ1つ投下

謝肉祭/Carnival (4) アクション
+1アクション
+2コイン
あなたの場に謝肉祭が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、各プレイヤーは自分の山札の一番上のカード1枚を公開し、脇にどける。
あなたは脇に置かれたカードをまとめて切り直し、裏向きで各プレイヤーに1枚ずつランダムに配る。各プレイヤーは、配られたカードを表にし、自分の捨て札に置く。
あなたはこの方法で捨て札に置かれたカードを廃棄してもよい。

//超強化版仮面舞踏会。運が良ければ属州が別のプレイヤーにすっ飛ぶ事も。
//発動条件が厳しい(4コスの銀貨3枚以上必要)けど、ゲームを引っかき回す性能だけは高いはず。
252
(2): 2011/12/31(土)03:56 ID:??? AAS
>>241
>材木屋
ベースを村にすると工夫が難しい
下手にいじると本家の上位互換になるし

材木屋II/Lumberman II (3) アクション
+1カードを引く
+1アクション
次のうち1つを選ぶ:「+1購入」:「このターン追加されている購入回数1回につき+1コイン」

//購入権の換金というコンセプトを。コンボカード気味になったかも。
//キャントリップ・ハイブリッド仕様は簡単にバランス良くなるけど甘え。
省5
253: 2011/12/31(土)10:24 ID:??? AAS
>>252
ちょっと気になったんだけど
>テキストに「たら」「どける」のような言葉を用いるのはやめよう。
という指摘の根拠を聞いてみたいのですが
原作にそういう表現は無いから、というだけでは理由にはならないと思われるので(こういう効果そのものが今のところ無い)
できれば根拠を示して、テキストを修正してみて欲しいと思われ。
今後テキストを作る人のための参考になると思うし
254: 2011/12/31(土)12:08 ID:??? AAS
>>252ではないが、同じ意味ならテキストは原作に合わせよう。
例:たら→場合(そうした場合) 脇にどける→脇に置く
こんな感じにすればもうちょい読みやすいんじゃないかな。まだ煩雑で見づらいけど。
序でにデッキが無かった人が居るケースも加味して修正してみた。

あなたの場に3枚以上の謝肉祭が出ている場合、
全てのプレイヤーは、自分の山札の一番上のカード1枚を公開し、脇に置く。
あなたはこの方法で脇に置かれた全てのカードを裏向きでシャッフルし、
この方法でカードを脇に置いたプレイヤーの捨て札に、一枚ずつ置く。
あなたはこの方法で捨て札に置かれたカードを廃棄してもよい。
255: 2011/12/31(土)15:49 ID:??? AAS
「脇に置いたプレイヤーかどうか」を判定するのがらしくないような。
脇に置いた置かないに関係なく、手番プレイヤーから順に時計回りで捨て札に置いていく方が
原作の「同時に発生する効果は手番プレイヤー優先から時計回り」の原則に沿ってる気がする
256: 2012/01/01(日)19:04 ID:??? AAS
4コストで1アクション2金のカードにさらにプラス効果つけるとか正気じゃないわ
まぁ初心者丸出しのテキストだし仕方ないが・・・・
GUI1000回回してこいの人じゃないがそういいたくなる
257
(1): 2012/01/01(日)22:33 ID:??? AAS
正気じゃないカード作ってみた

狂言師(4) アクション-リアクション
+1アクション
+2コイン
-------------------------
他のプレイヤーの購入フェイズ開始時に、あなたはこのカードを手札から脇に置いてもよい。
この方法でこのカードが脇に置かれているかぎり、
全てのカードのコストはターンプレイヤーの場に出ているアクションカード1枚につき1コイン多くなる。
購入フェイズ終了時にこのカードをあなたの手札に戻す。
258: 2012/01/02(月)00:28 ID:??? AAS
聖堂 (4) アクション−持続
+1VP
財宝カード1枚を捨て札にしてもよい。そうした場合、+1VP。
------------------
あなたの次のターンの開始時に、場に公開されている聖堂がこのカード以外存在しないとき、+2VP。

//>>199で出した案の評を受けての修正。
//『ノートルダム』っぽくしたかったカード。
//施設配置時とステージ終了時の各勝利点獲得を表現したかった。
張子の村 (2) アクション
+1アクション
省18
259: 2012/01/02(月)05:37 ID:??? AAS
村なのに+2アクションじゃないなんて
260: 2012/01/02(月)20:58 ID:??? AAS
>>257
財宝リアクションで良くね…と思いきやアクションであることに意味があるのか
261: 2012/01/27(金)13:33 ID:??? AAS
闇金 (7) 財宝/勝利点
+5コイン
-2勝利点
262: 2012/01/27(金)13:40 ID:??? AAS
コンセプト書き忘れた
勝利点マイナスする代わりに利益を得るカードがあってもいいんじゃないかな、と思って。
コストや獲得コイン、マイナスする勝利点のバランスが正直よくわからない
4コスト +4金 勝利点-1 とかでも良かったかもしれない
263
(2): 2012/01/27(金)14:12 ID:??? AAS
感謝祭 (7) アクション
+2コイン
+1アクション
+2ドロー
このカードを獲得する時、手札にあるアクションカード1枚を廃棄しなければならない。

//金以外の条件もクリアしなければ買えないが、買うと強いカード
//終盤でいらなくなったアクションカードを廃棄して圧縮することにも使える
264
(1): 2012/01/27(金)18:05 ID:??? AAS
強すぎ強すぎ。マイナス付き財宝を考えるなら、禁制品や隠し金庫あたりと比較してみ。

感謝祭はブッ飛んでるようで実は大市場と比較するとそんなもんかといった感じが無くもない。
ただ「獲得する時○○しなければならない」等という書き口なんだけど
効果による獲得や大使で撒かれる場合とかどうするの?という辺りが不明瞭。
コストとしてアクション廃棄しろという発想は好きかも。
265: 2012/01/27(金)18:29 ID:??? AAS
>>263
そのままの書き方だと手札にアクションカードがなければ廃棄しなくても買えるように見える
266: 2012/01/27(金)20:35 ID:??? AAS
>>264
>効果による獲得や大使で撒かれる場合とか
効果によってもだろうと獲得は獲得。
獲得するプレイヤーが手札のアクション1枚を廃棄しなければならない。手札にアクションカードがないならただ獲得するだけ。
>>263がそう意図していたかどうかが不明瞭だが、どうするのかはこの上なく明瞭。

>>263
>金以外の条件もクリアしなければ買えないが
そういう意図なら「廃棄できない場合、獲得は無効となる」が足りない。手札公開も必要か。
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s