[過去ログ] 【PSFC】TRPG原作の電源有ゲーム【PCD】 (249レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2005/03/24(木)09:33 ID:??? AAS
彼の中で乱数発生システムはどんなゲームでも共通なんだろ。

卓上ゲームでは、ほぼ「サイコロ」で統一されてるからな。

ところが電源ありだと、乱数って大概「擬似」だからなぁ
98: 2005/03/24(木)16:32 ID:??? AAS
相手にすんなよ
99: ドルフ☆レーゲン 2005/03/24(木)18:59 ID:??? AAS
遍くラプラスの魔により観測され得るこの物質宇宙にランダムなんて存在しないのだと思うと気が楽に。

…ならないよなあ。
100: 2005/03/24(木)19:11 ID:??? AAS
97が言いたいのは、サイコロのエミュレータであって、
実物のサイコロではないということだろ。

97は剣も銃弾も、
デープワンの爪も、実際に一度は体で受けた人。
101: 2005/04/02(土)13:14 ID:tyMVPcRK(1) AAS
TRPG関係のコンピュータゲームは何がありますか?
できれば、PS2/PS、PCの戦闘がアクション系以外がいいです
102
(1): 2005/04/02(土)13:38 ID:??? AAS
D&Dが山ほど。多すぎて書く気になれないんでとおりすがりのD厨にまかせる。

「ロードス島戦記」のCRPGについては、PC版では名作として歴史に残っているが10年以上前の話。
また、これとは別にドリームキャストでネットゲームとしてロードス島のRPGが出ました。

「シャドウラン」はスーファミとメガCDで展開。スーファミは本家シャドウラン、メガCDはSNEシャドウランをベース。
スーファミ版はバランスのおかしいトンチキな洋ゲーとしてTRPG知らない人でも、コアな電源ゲーマ−には知られている作品。

「ソードワールド」はPC版でRPGが出た。スーファミ版にも移植され、続編もある。
さまざまな依頼をこなして金をためて強くなる、オーソドックスな「自由度がウチのクエスト選択型RPG」って奴。戦闘はスクエア戦闘で、本家TRPGよりもわかりやすいかも・・・?

「ヴァンパイア・ザ・マスカレイド」は2,3年前にPC版で3D型アクションアドベンチャーがでました。アメリカの作品ですが日本語にもなってます。
省6
103: 2005/04/02(土)15:11 ID:??? AAS
青森も有ったね。PSで。
104: 2005/04/02(土)15:22 ID:??? AAS
3DOでもなかった?
105: 陽一郎の骸 2005/04/02(土)15:33 ID:??? AAS
3DOではラプラス(ゴーストハンター)とD&Dがでてるっぽい
106
(1): ドルフ☆レーゲン 2005/04/02(土)16:05 ID:??? AAS
ワースブレイドも何か出てなかったっけ。

それはそれとしてエンゼルギアは未だ出ていないPC版こそが原作なのだと主張しておく。
107: 陽一郎の骸 2005/04/02(土)16:09 ID:??? AAS
>106
そんなこといってもPC版エンゼルギアは(パーン
108: 2005/04/02(土)17:42 ID:??? AAS
あとはというと、クリスタニアか。PCで。
ラプラスの魔はPC88あたりが最初だった気がする。SFC版もあるね。
あとその続編が1つあった。パラケルススの魔剣。

ウォーハンマーは、ミニチュアゲーム原作か。
メックウォーリア−はシミュレーション原作?、バトルテックだとそうだけど。

>106
スーファミ版はクソゲーだった(ワース)。全てがだめだめだったその中で、
最初の操兵以外剣とかもってるはずなのに、どれに乗っても戦闘コマンドが
パンチとキックだったのだけは納得いかなかった。
あとプレステ版があるが恐くてやってない。
109: 2005/04/02(土)19:34 ID:??? AAS
>>102
DCのロードスはDiabloライクなアクションRPG。ネット非対応。

角川の98ムックがあれば、ラプラス、パラケルス、ロードス1&2、ソードワールド全部手に入るな。入手困難だけど。
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200306000281
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047071366/249-7000186-4347516
110: 2005/04/03(日)12:56 ID:??? AAS
正確にはワースブレードは電源ゲーム化してない。
スーファミ版は「真聖刻」の小説、PS版は「聖刻1092」の小説シリーズを原作にしたゲーム
(より正確には「真聖刻」はスーファミ版オリジナルの企画で、それが小説としてノベライズ展開された)

スーファミ版「真聖刻」は、なぜか三節棍が最強の武器なんだよな。
111: 2005/04/05(火)23:41 ID:??? AAS
PSのワース持ってるよ

交易ができたり、仮面の聖刻石を組み替えて機体の性能を変化させたりするRPG
メディアミックスものだし、小説ファンなら遊んでみてもいいかも?
ガルンやクリシュナの過去話もありしね
112: [ ] 2005/04/10(日)10:27 ID:??? AAS
そもそもワースは小説が原作でTRPG原作ではないのでスレ違い

とまあそんなことはどうでも良いとして
SFCのシャドウラン隠れた名作
113: 2005/04/11(月)11:46 ID:??? AAS
D&D系だと、最近はThe Temple of Elemental EvilやIce Wind Dale2など3版ベースのゲームが、発売されているな。
ただ、メディアクエスト系の移植は訳が滅茶苦茶で、もはやギャグになってる感がある。

ToEEだと、ペイロアがペロルたっだり、アイウーズがイウズだったりといった固有名詞の間違いは序の口。
使い魔に雪上車や略奪が選べたり、アンバーハルクが「こげ茶色の図体のでかい男」と訳出されていたりする。
「モートハウスの崩壊によるレベル最大値」などの中学生レベルの直訳もあるしな。
114: 2005/04/11(月)12:18 ID:??? AAS
下訳だけの契約だったんじゃないかなぁ。
115: 2005/04/11(月)13:04 ID:??? AAS
翻訳ソフトで出てきた無茶苦茶な訳をそのまま、流し込んだんだろうな、アレは。
そんな翻訳なら、誰だってできるっての。
116: 2005/04/11(月)16:43 ID:??? AAS
そこで翻訳担当愚弄場様ですよ。
http://www.glova.co.jp/translation/merit1.html
http://www.glova.co.jp/info/policy/charter.html
なかなかのビッグマウスですよ。
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s