Blender Part93 (810レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ f6c9-rrr/) 2023/11/22(水)14:55 ID:EdO5Zfwm0(1/2) AAS

スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.83.BB.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8.E3.81.A8.E3.81.AF.E9.81.95.E3.81.86.E6.8A.95.E7.A8.BF

質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
 Blender 初心者質問スレッド Part51
 2chスレ:cg

ホーム
省14
791: (ワッチョイ 9302-Av8/) 05/31(金)07:17 ID:wuT2A/310(1) AAS
LWOはメタセコで読み込んでFBXあたりで書き出すのが一番手っ取り早い
792: (スッップ Sdb3-jSa4) 05/31(金)08:40 ID:x3l3Et+gd(1/3) AAS
メタセコならLWO3読めたりするのかな?
2015,2018でマテリアル作り直されたせいでどこにも出せなさそう
objでモデル出してBlenderでマテリアル再現するのはやってみた
793
(1): (ワッチョイ 09f0-1h+q) 05/31(金)09:20 ID:UO3r3Emz0(3/6) AAS
メタセコのLWO対応は2.xからあるから多分ずっとほったらかしだよ

それならまだLWからFBX→UnityのFbxExporter→blenderの方が可能性ある
UnityのFbxExporterはblenderとの相性は現状FBX系では最高の部類

あとは頂点アニメーションでいいならAlembicもお勧め
ただ多分ウエイトを持っていきたいから腐心してるのであってそうでなきゃobjで済む話だもんな
794
(1): (スッップ Sdb3-jSa4) 05/31(金)11:37 ID:x3l3Et+gd(2/3) AAS
>>793
30,40レイヤーに分かれてるオブジェクトをそのままBlenderに持っていきたかったんだけどできなくて諦めてる。
795: (ワッチョイ b3bd-5cHB) 05/31(金)14:30 ID:up+vQUys0(1) AAS
>>777
どっちもファイル移行ok
796
(1): (ワッチョイ 09f0-1h+q) 05/31(金)15:25 ID:UO3r3Emz0(4/6) AAS
>>794
そんだけレイヤーが多いとオブジェクトがかなり多いとか?

?レイヤーごとに1つづつボーンを割り当てて持ち込んだ後で仕分けする
?レイヤーごとに階層化か接頭辞をつけて持ち込んだ後で仕分けする
?LWO自体をレイヤー単位で分解しちゃう(ファイルをレイヤー数だけ複製して
1つのレイヤー以外を全部消せば一応作れる)

スクリプト系が使えるならそう大した学習コストではないので手でやるよりは早いかも
押してダメなら引いてみろで、正攻法で出来ないならトンチを利かせて対処してみましょい
797
(1): (スッップ Sdb3-jSa4) 05/31(金)16:01 ID:x3l3Et+gd(3/3) AAS
>>796
ボーンは今のところ移すものは作ってないので大丈夫ですがLWでオブジェクト統合するかレイヤー毎に移してマテリアル作り直しが一番楽な感じです。
マテリアル設定方法がだいぶ違うので勉強してみます。
798: (ワッチョイ 09f0-1h+q) 05/31(金)17:08 ID:UO3r3Emz0(5/6) AAS
>>797
すまん、ボーンの子供にすればいいと思ったけどそれだとchildを一括選択する方法がなかった
普通は親オブジェクト選択中に、shift+G>parentで配下の全childを一括選択できるから
boneも出来るんだと思ってたけどメニューが何も出なかった
アーマチュアに相当する物がレイヤー数だけ必要なので、CubeやEmpty相当で親子付けをしても
変わらないかもしれないね

名前で選択できる選択系Addonは前に作ったのでここら辺にある
(アップローダーのドメインがNGワードになってて貼れない)
2chスレ:cg
799: (ワッチョイ 09f0-1h+q) 05/31(金)17:10 ID:UO3r3Emz0(6/6) AAS
shift+G>parent まちがい
shift+G>child  正解
800
(1): (ワッチョイ a1d7-oYaH) 05/31(金)21:08 ID:9kUu0IpM0(1) AAS
maxでいう配列とか、パス変形、スウィープ関係はblenderではやりにくい。
できなくは無いけど面倒。
よって機械系が主の俺はblenderに移行できない。

maxというかオートデスクまた値上げだし!
801: (ワッチョイ 9349-jSa4) 05/31(金)22:15 ID:QC1C5YFN0(2/2) AAS
NURBSモデリングですか
後から直せるの凄いよね
802: (ワッチョイ 99be-ddhQ) 06/01(土)17:39 ID:+24nGDHf0(1) AAS
>>800
ほかのモデラーでやってからインポートという手もあるかもしれんですね
Moi3Dはどんなんだろ
803: (ワッチョイ 9349-jSa4) 06/01(土)17:57 ID:xv7VOO7W0(1) AAS
スウィープっぽいのBlenderにあるっぽいけど使いにくいのか
804: (ワッチョイ 4a49-/NH3) 06/02(日)02:16 ID:cK5Wsael0(1) AAS
なるほど、Blenderのスイープらしき機能はメッシュ化した後にベジエ曲線で修正ができないのか
805: (ワッチョイ 2927-M/1B) 06/02(日)04:33 ID:Xzgj8SRI0(1) AAS
Blenderの配列、パス変形、スウィープ関係特に不便に感じたことないけど
MAXだとどのへんが楽なんだろう
モディファイヤでスタックするのは同じだよね
806: (ワッチョイ 89be-Pd86) 06/02(日)06:54 ID:hdP/3msz0(1) AAS
単にカーブの上に並べたい「だけ」なのに、カーブにそって変形までしてしまったり
807: (ワッチョイ a1f0-g8DE) 06/02(日)07:12 ID:qGG8NTjT0(1) AAS
Maxもチェーンみたいな物作ると歪んでた気がするなと思ったら直ったの最近なんだな
普通に行列で変形してるならなるのが当たり前な方ではある
https://www.youtube.com/watch?v=hvlfLyH_wWU
808
(1): (スプッッ Sdca-dH8V) 06/02(日)11:50 ID:yGuCHqkUd(1) AAS
いつの間にか削除しちゃったオブジェクト復活させる方法ありますか(´・ω・`)
809
(1): (ワッチョイ 6a2c-6Hk5) 06/02(日)12:18 ID:3r/POwD40(1) AAS
>>808
まだblendファイルを開き直してないなら 一部だけなら復活できる可能性はある

アウトライナーの左上から2番目のアイコンを「孤立データ」にすると 「mesh」の下にどのシーンにも属してないオブジェクトデータが出てくる
これはオブジェクトじゃなくて 「入れ物としてのオブジェクト」内の形状データ
名前を憶えてから シーンに適当なCubeとか追加し プロパティエリア→データタブの一番上のリストボックスで「0 該当の名前」を選択すると形状が選択したものに変わる
オブジェクトデータにはUVとかマテリアルとかは残っているはずだけど モディファイアはオブジェクトに付いてるデータのはずで復活できないと思う

あとは助言だけど いつでも昔のファイルに戻れるように 習慣的にファイル保存は連番ファイルとして名前を変えて保存した方がいい
ファイル保存ダイアログでテンキーの[+]を押すか 3DビューでCtrl+Alt+Sでもできる
810: (ワッチョイ 8610-tFO0) 06/02(日)12:41 ID:/MrqeIT20(1) AAS
>>809
復元できました神ありがとう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.176s*