[過去ログ] 3DCG屋による雑談スレ Part25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2020/02/09(日)06:19 ID:xoJGF19S(1/4) AAS
>>134
終わらない
任天堂信者とソニー信者の戦いが終わらないのと同じ
146: 2020/02/09(日)09:38 ID:xoJGF19S(2/4) AAS
>>142
特にUE4で情報は困ったことはないけどなあ
CGは基本海外サイト見るしか無いし

特に建築ビジュアライゼーションだとUE4のユーザーは多いから
以前どうしてもUnityでプロジェクトデータ作らないといけない時は情報集めるの苦労した

UE4とかVrayみたいな柔らかい室内の光の感じが出せなかった
たぶん方法はあるんだろうけど
UE4とかVrayみたいにEvermotionの設定を丸パクりとか無理なので
147: 2020/02/09(日)09:59 ID:xoJGF19S(3/4) AAS
>>132
HDRPの動画見たけどGIがだいぶ違うと思うよ
そもそもの見た目のクオリティがだいぶ違うけど
Unityの方は影が硬い
ローテーブルが分かりやすいけどUE4は柔らかい影が落ちているのに対してUnityの方は四角い形で輪郭がはっきり出てる

UE4のステーショナリーライトでライティングをビルドしない状態みたいな感じ
反射回数とかフォトンの数を増やしてビルドしたら柔らかい影が出てくる

インテリアパースだと光の柔らかさはかなり重要で
UE4でもバウンスカードにスポットライトを当ててフォトンを室内にぶち込んだりとか色んな方法が考えられたぐらい
156
(2): 2020/02/09(日)15:02 ID:xoJGF19S(4/4) AAS
>>149
https://www.blenderguru.com/tutorials/interior-architecture
このチュートリアルの通りに一度Blenderでインテリアシーンを作って
カメラを動かしてFHDの3分のムービーにしてみたらいい

レンダリング時間がどんな恐ろしいことになるか
なぜ建築ビジュアライゼーションでUE4が流行るか分かるはず
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.481s*