DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目 (776レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

426
(2): 2012/12/09(日)19:07 ID:+ZBDb0hT(1/3) AAS
>>418
ディスクの飛び出しを防ぐストッパー
実際に傷ついてるってこと?
428
(1): 2012/12/09(日)22:32 ID:+ZBDb0hT(2/3) AAS
記録面側に不織布の模様がなんで移るのかいろいろ調べたんだが、以下の2つが何かヒントになりそうな気がしたんで、リン貼っとく

・不織布側の溶融したオイルが、多湿な環境による加水分解により付着する可能性
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494403359

・記録面側のポリカーボネートの吸湿性から、多湿な環境によるポリカーボネートが加水分解し、白濁する性質の可能性
(酸化?あるいはないと思うがカビの可能性も?)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421772829
430: 2012/12/09(日)22:44 ID:+ZBDb0hT(3/3) AAS
>>428

DVDのポリカーボネートの吸湿性では、水だけでは簡単に加水分解起こさないかもしれない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/?ST=print_leaf&P=4

ポリカの吸水性についても、業界内で意見が分かれる
「ポリカが空気中の水分を吸収・排出する過程で分子の結合が切れて白濁する」というのに対し
「ポリカは水だけでは分解せず、水とアルカリ性物質が混じって加水分解反応が起きる」

もし水だけで分解がないなら多湿環境だけでDVDの記録面の加水分解は簡単に起こらないことになり、そうなると不織布側の問題になる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.240s*