[過去ログ] 殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type26 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324: ◆fdijei3882 2006/01/17(火)00:55 ID:gAOruVhs(1) AAS
カラつきって言いたいだけだったり
2chスレ:cdr

>>323
両面RAMの5倍速とかブルーレイの開発で、現在はインドネシア製のパナドライブについて
325
(1): 2006/01/17(火)00:59 ID:OdsVvtq1(1) AAS
初めてRAM対応のドライブを買ってわくわくしてました。

で、ドライブは821が入ったIOのUSB2.0の外付け。
試しに5倍速対応の殻付きメディアをセットして
HDDから2.6GB分のデジカメデータを移動させたら
30分くらいかかりました。

5倍速って思っていたからてっきり10分くらいで終わると思っていたのに
どうしてでしょうか?
326
(1): 2006/01/17(火)01:06 ID:6jIs6Mia(1/2) AAS
>>325
ログやPanaのFAQ読む気はゼロですか?
327: 2006/01/17(火)01:11 ID:BnypBAjz(1) AAS
数十MBから数百MB単位でZIP圧縮とかして転送した方が良くない?
閲覧は圧縮ファイル対応のビューアーソフトで。
328: ◆fdijei3882 2006/01/17(火)01:20 ID:+BmvP7F2(1) AAS
殻つきというかカーとリッヂRAM2はパナブランドでしか出せない決まりがある
リコーがドライブ製造から撤退してパナソニックの天下になっている現状だが

確かにメディアを開発したメーカーが優秀という錯覚があって、実際は日立や
パイオニアの足元に及ばないパナソニックのドライブ。価格競争でデチューン
329
(3): 2006/01/17(火)01:25 ID:6y1ik4xc(1) AAS
昨日買ってきた821JDを取り付けたのですが、
ディスクを取り出すときに「ヴウォウォン」という振動音があります。

イジェクトボタンを押す→ヴウォウォン→カシャクーンとディスクが出てくる

急激に回転を止めるために、
モーターというか回転部分の機械が振動するのかとも思いましたが、
今まで使っていた521JDでは無かったものですので、少々戸惑っております。
821JDはこれが普通なのでしょうか?
330
(3): 2006/01/17(火)01:48 ID:7+KNKZlx(1) AAS
>>329
ケースに固定してるネジ4本を一度緩めて、対角に少しずつ締めて、
最後にしっかりと締めて収まらないかな?

片方ずつしっかり固定しちゃったりすると嫌な振動が発生するみたい。
331
(2): 2006/01/17(火)01:54 ID:6jIs6Mia(2/2) AAS
>>329
ねじの締め方で結構変わるよ
>>330でもだめだったら防振ゴムつきのねじでとめてみるとか
332
(2): 2006/01/17(火)07:06 ID:qjlhnZQO(1) AAS
>>326
っていうかそんな考慮が必要な時点で商品性が著しく低いと断定しても良いほど酷い製品だよ。
さっさとx16CAVを出せば良いんだ。マウント速度も数秒レベルにすべき。
333
(1): 2006/01/17(火)07:13 ID:YAN3rN1A(1) AAS
>>332
売値が数万になってもかまわないんならできるんぢゃねえの?
不満があるなら他社製品でRWも使ってろ
334
(1): 2006/01/17(火)09:17 ID:/suRrB1q(1/2) AAS
>>322
リージョンはドライブと異なるソフトのリージョン変更が不可。
ドライブと同じリージョンなら問題ない。
AnyDVD常駐でDecrypterを開くと他のドライブでは既にリージョンフリーな状態で見える
(AnyDVDが効いてる)が殻ドライブだと元のリージョンと同じに見える(AnyDVDが効いてなさげ)
よって、Decrypterで未対応のプロテクトを含んだソフトの完璧なイメージ吸出しは出来ない。
(他のソフトを使って、中身の吸出しは可)
335: 329 2006/01/17(火)20:02 ID:fFgQHXcc(1) AAS
>>330-331
ご助言ありがとうございました。
今から調整してみます。
336: 322 2006/01/17(火)22:00 ID:opP0wAwu(1) AAS
>>334
ありがとうございます。
Anyが駄目となると、他のソフトって思いつかないなぁ。
panaドライブは辞めた方が良いって事かな。
337
(1): 2006/01/17(火)22:12 ID:FVfvVOe1(1) AAS
殻付対応のドライブなんてあったんだ・・・
質問二つ

1.両面9.4GBのDVD-RAMは裏返す必要なく両面使えますか?

2.EACで読み込み時に末尾30サンプルとかも読みもらしなく読めますか?
338: 2006/01/17(火)22:26 ID:/suRrB1q(2/2) AAS
>>337
1.否定
2.否定
339
(1): 2006/01/17(火)22:42 ID:zoDy5oAY(1) AAS
2って取りこぼすんだっけ?
340: 2006/01/17(火)23:23 ID:mPceq4nt(1) AAS
>>339
M821だと末尾102サンプル取りこぼすそうだ(CD-R実験室より)
http://yss.kt.fc2.com/lfm821jd/lfm821jd.htm
341
(1): 2006/01/18(水)00:00 ID:cPrSg6qx(1/3) AAS
>>333
D200は3万じゃ買えなかったし数万で出来るなら全然許容レベル。
そんな最初期のドライブよりも性能が低いというのは大問題だよ。

RWは耐久性が低く論外。
342: 2006/01/18(水)00:39 ID:NU6bONWm(1/2) AAS
>>341
大問題だよ

そんな事思ってるのはあんたを含めたごく一部
HDDレコの東芝RDシリーズはもっとひどいがあんたみたいな愚痴言ってる奴なんていなかったよ
343: 2006/01/18(水)00:50 ID:cPrSg6qx(2/3) AAS
家電とPCじゃ用途がちがう。全く比較にならない。
そもそも映像ファイルのサイズでは問題は顕在化しない。
VCRの代替ならRWでもなんでも全然問題ないよ。
1-
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.392s*