[過去ログ] 弓道総合スレ 二十九立目 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): 2012/08/29(水)09:32 ID:EDDK1vb5(1) AAS
現状の大多数の正面の弓引きは、少なくとも堂射系統の弓ではないよ。
出版されてる弓道の本を読めばわかるでしょう。

確かに孫弟子にも技術はある程度伝わる。ただ、昔ほど師匠と弟子との関係がはっきりしてない
現状では「講習会」や相互指導という形で上から別のやり方が「推奨」されてくる。
かなり意識して自分で技術を精査しないと、体系だった引き方は維持できないよ。

>昔の全国の斜面の流派の割合とか分からないけど
本多流の高弟(三蔵の一人だったと思う)が、京都での射会で「自分が初めて参加した時は
正面打起は自分だけだったが、十余年たった今はほとんど正面になった」という感想を
漏らしてたのをネットで見た。明治の全国の斜面の弓引きが僅か10年ちょっとで
正面に変え、引き尺を長くしたんだと思う。
ただ、別に堂射の引き方を会得したわけではなく、そこは各流派を正面打起に応用して
みたというのが実情なんではないかと妄想中。

>爪ぞろいして虎口の皮を巻き込んでその力で弓返りするとか
>残心で拳一つ斜め下に収まるとか

阿波先生は戦前に鬼籍に入っているが、その直弟子達がこういうことを
やるとは思えんな。本多の方から日弓連の平均的な射を見た時の批判では?
その射はすでに混ぜ物になっていて、どうしてそうなったかは上に書いた。
個々にみれば、今でもきちんと体系だった技術で引く努力を続けている人も
いるが、減ってるよ。直弟子は個人道場を開く人も多かったけど、町道場は
どの武道も廃れていってるからな。確固たる後継者が育ちにくい。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906oth/2008101610532895.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%BC%93%E9%81%93

似たような議論は昔もやってる。今はネットもあるんだし、自分で情報を集めて
自分にとっての理想の弓を目指せばいいんじゃない。他者へのレッテル貼りは無用でさ。
1-
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s