上達しない奴にありがちな事 (289レス)
1-

198: 2013/11/04(月)11:03 ID:Q9M9cT/X(1) AAS
>>196
JOKERだけは違う気がする。

>>197
それは自分の主観?
それとも上達しない奴に聞いたの?
199
(2): 2013/11/04(月)13:19 ID:2Rowisfp(2/2) AAS
JD嫌われ過ぎワロタw
言い直します

高価なバレル持ってる人は道具を買ってるというより、上へ行くんだっていう決意を買ってる気がする。
200: 2013/11/04(月)14:08 ID:dBxP6H9J(1) AAS
>>199
絶対にいないとは言い切れないけど、違うでしょ。
単に欲しい物を買う、他の人と違う物を買う。
それだけ。
201: 2013/11/04(月)14:18 ID:2gHI/zxt(1) AAS
ジョーカードライバーって工業製品の中では最高レベルに精密なバレルなの?
単に高いだけ?
個人的にはどうせ投げてたら削れたりするから、観賞用なのかなと思ってるけど
202
(1): 2013/11/04(月)14:45 ID:XrTV4XMT(2/3) AAS
ボスがJスタで語ってるけど大人が投資できる値段設定から入ってる
釣具業界から来てるけど、道具で結果が変わるという摩訶不思議な考え方がどちらにもあるから妥当な考え方だなと思う
品質については知らんが材質にはこだわってたみたいだからそれなりでないの?
さすがに値段相応ではないと個人的には思うが
あとはブランド価値ってのもあるし、買う本人が納得するかってだけだな
俺は買わないけどね
203
(1): 2013/11/04(月)20:44 ID:xDxlGqDv(1) AAS
>>202
釣り具の場合は相性は多少あるものの高い物ほど軽かったり、
感度が良かったりと初心者だとしても恩恵があるんだよね。
ダーツの場合は相性がほとんどな気がする。
204: 2013/11/04(月)22:36 ID:XrTV4XMT(3/3) AAS
>>203
釣具は安物と比べりゃ確かに全然違うよね
ダーツもしかり
ただある程度以上だと大きな差はなくなってくるわけで、そこらへんの話ね
205: 2013/11/06(水)09:15 ID:oLGv5YsC(1) AAS
>>199
ダーツプレイヤーとしてのステータスを買うんだよ

おれの場合は特注のプラチナ製バレルに金埋め文字彫刻したものだ。
おれにバレルチャレンジで勝ったら譲ることにしている。
206: 2013/11/16(土)10:00 ID:i0VtjhjH(1) AAS
女がブランド物のバッグを買うのと一緒だろ。あいつら機能性なんて意識してないじゃん
207
(1): 2013/12/08(日)05:00 ID:vC/rjo5L(1) AAS
フォーム 道具 環境 では無い
具体的な目標が無いから上手くならない
己の可能性を疑っている奴が上手く道理がない
ソコに気付いた奴から上手くなっていく
理屈なんぞ後から付いてくる
208: 2013/12/12(木)03:22 ID:gqTLKpVn(1/2) AAS
>>207
ほんとソレ
実際に感じたのが『丸一年投げてないからもう入らんよ』と言えばすんなり受け入れるが『逆を言えば数投げれば上手くなるよ』と言っても受け入れる人が少ない
つまり自分の可能性を自分で疑っちゃってるんだね
209: 2013/12/12(木)03:54 ID:gqTLKpVn(2/2) AAS
目標と言動にまつわる俺のRtの推移

ダーツ始めた直後 →『Aフラとか言う奴?絶対楽勝!スグ行くで』→三ヶ月でA
Aなってから →『AAは遠いわ〜 成れる気せんわ〜』→2年半の間Aのまま
このままじゃイカン!まず言動から変えるわ!→『俺がAA成られへんワケないやん!なるで!俺はAAなるで!!』と言うようにした →三ヶ月後にAA
AAなった後 →『ワイはSAなるで!なられへんワケあれへんで‼』→半年後 SA

俺はもうダーツ投げてないけど参考になってくれればイイな
210
(1): 2013/12/13(金)16:34 ID:LUb2WaTt(1) AAS
大口たたく人間が皆上手くなるなんてそんな都合のいい話はないよ。
経験だけでは理論を補うどころか逆の方向に働くこともあるし。
経験の方向性を定めるのが理論ともいえるからね。不要な人もいるだろうけど。

精神論でなんでも解決できるならスポーツ業界は今のようにはなってないと思うな。
それに大抵趣味の範疇だから例えばSAになろうと考えてない人もたくさんいると思う。
別にダーツばかりが人生じゃないし、目標によってそれぞれ時間の掛け方は違う。
だから目標が高い人が低い人より上達するのは当然だし、その意味でビックマウスが成長するのは普通。
精神的に強気なら同じ練習量が同じでも上手なるって言うなら凄いと思う。
周りをみる限り上手くなる人は練習量が多いか、運動神経が良いかだけどなぁ。
211: 2013/12/29(日)01:42 ID:H9kqWgp9(1) AAS
>>210
ワイ209な
お前みたいな理路整然と反対意見述べる奴が上手くならねぇんだ
わかりやすい小利口な馬鹿で助かる

悪いな 俺も趣味の範疇だ ただ、女子と同じレベルでキャッキャウフフしていたくなかっただけ
口に出して言っていく事で自ずと練習量が増えると言いたかったんだが、文字量の関係で端折ったのは謝る ごめんなさい
運動神経は良くてごめんなさい

ただ、俺はダーツだけは本当に上手くならなかった
だから悔しくて物凄い練習した
俺より練習して考えて練習して考えてSAならなかったらそりやセンスねぇわ と勝手に得心するだけ投げた自負がある
省5
212: 2013/12/29(日)02:21 ID:BfL+K4Sn(1) AAS
SAになる時点でセンスはあると思うが。
213: 2013/12/30(月)20:23 ID:HqkehLK2(1) AAS
1日練習しただけでハードのカウントアップが700点超えた友達はセンス有ると思う。
214: 2014/03/02(日)19:13 ID:etu9PjiI(1) AAS
ダーツ暦9年だがいまだにBフラ。
まあ疲れるから3ヶ月に1回やるかやらないかなんだがw
やっても200円くらい。たぶんトータル500円使ってない。
215: 2014/03/03(月)13:03 ID:CtHAOJpq(1) AAS
やってるうちに入らんだろ…
216: 2014/06/07(土)22:23 ID:v8ulQ6Ml(1) AAS
SAまで行ったのにやめるなんてもったいないな。
217: 2014/06/07(土)22:30 ID:onRL+3Ch(1) AAS
体感だがおしゃべりなやつに上手い人居ない
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s