上達しない奴にありがちな事 (289レス)
1-

18: 2010/04/25(日)03:47 ID:uU1Bl9sM(1) AAS
ペンや箸の持ち方が変で字も汚い
19: 2010/04/25(日)17:30 ID:E4lQIwGf(1) AAS
道具のせいにする
20: 2010/04/26(月)01:36 ID:NG0QFsfd(1) AAS
いつも高いヒールで投げているおんにゃのこ
21: 2010/04/26(月)23:41 ID:RyYP/Mqz(1) AAS
自分で創意工夫ができない
22: 2010/04/27(火)00:00 ID:O4/M/70P(1) AAS
このスレ耳が痛くなるよ
23: 2010/04/27(火)00:11 ID:Yb0DZME5(1/2) AAS
細かい事は
気にしない
24: 2010/04/27(火)00:48 ID:qMbF07m0(1) AAS
精神論や胡散臭いへ理屈に走る。
25: 2010/04/27(火)06:09 ID:4V8hro2d(1) AAS
基本が出来ていないのに応用に走る
26: 2010/04/27(火)16:20 ID:vdHGw4+N(1) AAS
自称名伯楽に付き纏わられている。

名伯楽の有り難いお言葉
「腕が伸びていない、腕はしっかり振れ」
  ↓
「矢に力が伝わっていない」
  ↓
「力み過ぎ」
  ↓
「持ち過ぎ、もっと手前から離せ」
のループ
省2
27: 2010/04/27(火)19:43 ID:YHISPr6S(1) AAS
それ別に間違ってないな
伝え方に誤解を招きそうな部分があるだけで。
28: 2010/04/27(火)23:05 ID:Yb0DZME5(2/2) AAS
名伯楽の有り難いお言葉
「腕が伸びていない、腕はしっかり振れ」 
X 伸びて無くても良いし、伸ばすのと振るのはイメージ・起点が逆なので、奨めない
 
「矢に力が伝わっていない」 
△ 矢に力が乗るということは、矢からのインフォーメーションも多い>コントロールがし易くなるが、ちと曖昧。
本人に応じて、そのために〜がアドバイス出来れば◎

「力み過ぎ」
○ どんなに入っていても力んでては長続きしないのが定説。
極たま〜に例外もいるが 個人的には 極めて〜抜くってのを奨めている
省4
29
(2): 2010/04/28(水)17:31 ID:5kmbjQSm(1) AAS
努力は報われると思っている。
30: 2010/04/28(水)22:51 ID:anZRWYad(1) AAS
>>29
おいやめろ
31: 2010/04/30(金)01:19 ID:NuvccxPs(1) AAS
トッププレイヤーは大抵始めから上手いか近くに教え上手がいる。
32: 2010/04/30(金)20:59 ID:Mkf5BcxP(1) AAS
香水臭いCフラ
33: 2010/05/01(土)11:56 ID:1dOXW6bx(1) AAS
レーティング上げるの為にダーツやってる奴
34: 2010/05/02(日)02:28 ID:b6upp103(1/2) AAS
レーティングを上げるためにダーツをすると、何故上達しないんですか?
35
(1): 2010/05/02(日)07:55 ID:qXjlnUJJ(1) AAS
上達するよ。 ただそれを気にし過ぎると、妨げになる事が多いだけ
36: 2010/05/02(日)09:11 ID:PInrMFKV(1) AAS
むしろレーティングやスタッツを気にしない奴、全く上達しねー。これはガチ!
37: 2010/05/02(日)12:18 ID:b6upp103(2/2) AAS
>>35
妨げになるって、何の妨げになるのですか?
それとその妨げになる内容を教えてください。
1-
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s