アーチェリーの楽しさを語るスレ 1射目 (872レス)
1-

552: 2010/08/08(日)22:24 ID:+R/YrPU+(6/9) AAS
(日本での歴史)
もともと、イギリスやアメリカではポピュラーなスポーツである。
かつて、日本ではあまり知られておらず全日本弓道連盟によって「洋弓部」として管轄されていた時代がある。
現在でも、日本ではアーチェリーよりも弓道の方が競技人口が多い。

1947年に小沼英治、菅重義などが中心となり「日本洋弓会」を結成。
1956年(昭和31年)同会が「日本アーチェリー協会」に改名。
同年、日本体育大学、東京教育大学(現筑波大学)、学習院大学、玉川大学により「日本学生アーチェリー連盟」が成立。
1966年に開かれた「第24回世界アーチェリー選手権」でアーチェリーの代表が活躍したことによりその地位を確立し、日本アーチェリー協会は社団法人「全日本アーチェリー連盟」に改称した。
1969年には、それまで国際アーチェリー連盟(FITA)に加盟していた全日本弓道連盟から加盟権が全日本アーチェリー連盟に譲渡され、FITAはそれを承認した。
同年、日本体育協会への仮加盟の承認、日本オリンピック委員会への加盟も承認され、名実共に全日本アーチェリー連盟が、日本を代表するアーチェリー団体となった。
1975年、第28回世界選手権大会(スイス・インターラーケン開催)では、男子団体(広瀬明、手島雅樹、西孝収)が銀メダルを獲得し、日本選手が初めてメダルに到達した。
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s