無外流、無外流居合兵道について語りましょう2 (141レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

14
(1): 02/05(月)20:44 ID:+jAr8EIM0(1) AAS
>>9
なんかあちこちでそれ聞いてるみたいだけど、何が望みなの?どんな答えが欲しくてそんな事聞いてるワケ?

見て参考に出来る箇所だけ参考にすればいいじゃん。
自分で稽古で習ったのと動きが違うなと思った箇所は参考にしなければいいじゃん。

ゴミがそうでないかは、自分が決める事だって自分でもわかってるだろ?

1つだけ言っとくと、明思派は理合が徐々に変わってるから、塩川先生の時代とは変わってる箇所が多数あるよ。

だから、参考にできる部分と出来ない部分がある。塩川先生の時代だと五用とかは蹲踞に戻るけど明思派は足首を立てた正座に戻るじゃん?真も塩川先生の時代は右足出して逆袈裟の後に左足出して前に出てから袈裟斬りだけど、明思派は右足は戻してから左足出す。
若い頃の新名宗家も塩川先生のビデオに出てて塩川先生と同じ動きしてるよね?
今も同じ動きで継承してるのは岡崎宗家とかかねぇ。
あなたがどこの無外流に所属しているのかは知らないけど、ビデオの価値なんて自分で決めなよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.515s*