【イス軸法】西山 創★2 (657レス)
1-

558
(1): (アークセーT Sxd7-cK01) 04/25(木)14:42 ID:54yVGRxNx(4/6) AAS
イス軸をやってはい軸できました、ってだけではほとんどの人が「だからなに?」でしょう
スポーツを本格的にやっている人ほど「なるほど」となる

じゃあ、太極拳ならどうか?
太極拳でもそれなりに鍛錬を積まないと「なるほど」にはならないだろうな
しかし、最も簡単なのはタントウコウをやる事だろう
30分立てるかと言ったら、ほとんどの人が翌日は体中バキバキになると思う
そして「立てない」ということをまず思い知る
それからイス軸やったら「なるほど!!!!」ってなるよw
559: (アークセーT Sxd7-cK01) 04/25(木)14:46 ID:54yVGRxNx(5/6) AAS
>>558補足
一発で誰でもそうなるかと言えばならないとも思うけどね
本当に体軸を身に付けたかったら10年でも20年でも続けるつもりでやることだと思うぞ

それと「師事した」というのは先生に言われたとおりにやってから言えることだ
やってもいないし、文句ばっかり言っている奴は「師事」してない
560: (アークセーT Sxd7-cK01) 04/25(木)14:48 ID:54yVGRxNx(6/6) AAS
「前屈みの意識」だとか「張りがある」だとか色々言うけど
それが軸だと思っていて何らかの鍛錬しているなら、それが軸ではなかったということになる
やってればそれがわかる
わからないなら、誰それがどうしたという聞きかじりの話を蓄積しているだけで鍛錬していない
ということになるなw
561
(1): (ワッチョイ a9d1-6mWB) 04/25(木)14:53 ID:nkzSHCAS0(1) AAS
前屈みの意識で後ろにそっくり返った姿勢で軸を維持できるのか?
562: 警備員[Lv.3][新][苗][芽] (オッペケ Sr5f-oJNE) 04/26(金)12:09 ID:HeSjW1U/r(1) AAS
>>561
そっくり返った姿勢で軸を維持するために前屈みの意識をするんじゃないの?
知らんけど
563: !dongri (ワッチョイW 3042-8ACC) 04/26(金)20:08 ID:g8Ev9anO0(1) AAS
話からやってないとわかるんだし放置するしかない
564: (ワッチョイ 8e13-cK01) 04/27(土)23:18 ID:nZ5qia2G0(1) AAS
それが軸であるという事とそれがイス軸ではないという事は太一津しないんだよなあ
565
(2): (ワッチョイ 7f13-b946) 04/30(火)00:21 ID:AmYZLRD30(1/2) AAS
軸とはいったい???

https://twitter.com/i/status/1784920840750182850
https://twitter.com/thejimwatkins
566: (ワッチョイW c7a1-kDMg) 04/30(火)00:36 ID:7wByAfjC0(1) AAS
>>565
上がったのは事実としてどういう理屈なのかの説明欲しいよな
567: (ワッチョイW c7b9-iWgy) 04/30(火)20:00 ID:autvufR00(1) AAS
狂信者が多そう

何の実績も無いのに盲目的に心酔してる

YouTubeのコメント書いてる奴とか

昔の自己啓発セミナーにも簡単にはまりそうな
568: (アークセーT Sx5b-b946) 04/30(火)20:16 ID:bU3F9+PCx(1/4) AAS
つまり君が何か別のものを狂信しているんだろうね
569
(1): (アークセーT Sx5b-b946) 04/30(火)20:20 ID:bU3F9+PCx(2/4) AAS
あ、書き込めたw

上手く力が入らなかったところに、軸が入ると力が入る
主観的には「力が入る」ではなく「力が伝わる」だけど
ぶら下がった時にふにゃーと力が抜けてしまっている部分にも
軸が入ると力が伝わっていくようになるということがわかる動画だね

理屈をつけることは出来るだろうけど、軸が入る事の方が重要だろう
軸が入らないのに頭で理解しようとしても身体操作にしてしまって遠回りすることになる
570: (ワッチョイ 7f13-b946) 04/30(火)20:50 ID:AmYZLRD30(2/2) AAS
確実に体感してる人が増えてるのに実績が無いとか何を言ってるんだろう?
こんなもん体感する以外に実績も何もないだろうに
571: (アークセーT Sx5b-b946) 04/30(火)22:34 ID:bU3F9+PCx(3/4) AAS
スポーツか武術やってる人ならチョイとやってみりゃいいだけだと思うけどね
一発でうまくいかなくて多少の期間繰り返す必要はあるけど

こんな程度のことで宗教だ妄信だと言ってしまう昨今の風潮というのは
本当にゴミだと思うw
572: (アークセーT Sx5b-b946) 04/30(火)22:36 ID:bU3F9+PCx(4/4) AAS
スマホ出してGoogleで検索して一発解決するか
チャットGPTでスパンと答えてもらえなかったものは
全てオカルトかなんかみたいに思ってしまうんだろうかね?wwww
だとしたら、もう思考力も、人生を生きていく精神的体力も奪われているよwwww
573
(1): (ワッチョイW c785-kDMg) 05/01(水)03:59 ID:KIh7SjCJ0(1) AAS
懸垂に軸は関係ないと思うけどな
574: (アークセー Sx5b-VnHP) 05/01(水)08:37 ID:FBYsBh3lx(1/3) AAS
むしろなぜ関係ないと思うのか?
575: (ワッチョイW 472e-JCXK) 05/01(水)10:36 ID:1h67jb0I0(1) AAS
意識して作ってる造花の軸なんか役に立たんよ
576: (アークセーT Sx5b-b946) 05/01(水)10:45 ID:FBYsBh3lx(2/3) AAS
軸がなんなのかわからないまま、つまり意識せずに軸が出来るから
役に立つんだよな
それがイス軸だ
577: (ワッチョイW ffcf-LV+N) 05/01(水)11:25 ID:oheZGv9A0(1) AAS
軸がなんだかわかる人間には改めて作る必要がない
軸がわからない人間が頭でわかろうとすると間違う
体感なんてそんなもんだ
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s